おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

お誕生日と金柑

2011年02月24日 20時41分04秒 | 日記
今日は義母のお誕生日です。お祝いコールをしました。
教えてもらいこともありまして。

母は、私の料理のお師匠です。
26年間で、沢山のことを教えてもらいました。

今日は、金柑について。
母は果実をとても上手に料理に取り入れています。
金柑をワイン漬けにして、サラダなどに。


白ワインに砂糖少し入れ、輪切りの金柑を漬け込みます。
金柑には種があるので、取るのがちょっと面倒でした。

この金柑を使ったサラダも教わりました。
それは、明日作ります。

お母さん、お誕生日おめでとうございます!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の日、魚の日

2011年02月24日 20時36分04秒 | おうちごはん
昨日のごはん。

春巻き

 焼いたにんじんときのこを芯にして、豚肉と巻きました。
 きのこが美味。

もやしと野菜の炒め物

 にんじん、小松菜。

白菜のサラダ

 ここにもにんじん。他に、きゅうり、鶏ささみ。

あとは、わかめスープとご飯。

今日のごはん。魚の日です。
赤カレイの煮付け

 卵は取りだして別に煮ました。

ヒイカ、2種。さっと茹でたヒイカとせりのおろしあえ


ヒイカ煮付け


ほうれん草と焼ききのこのお浸し

 昨日の焼ききのこが、ことのほかおいしくて。

毎日おいしくいただいています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もとまち公民館 自主グループ『ママティス』食育講座

2011年02月24日 19時57分33秒 | 食育講座
昨年に引き続き、2度目の講座です。

テーマは、『簡単おもてなしメニュー』
できあがったものをお弁当箱に詰めました。壮観でしょ。

真ん中のお皿が、私のです。

作ったものは。
・にんじんご飯
  定番です。今日は、ツナと雑穀を炊き込み、グリンピースを
  散らしました。
・コーンスープ
  だしとクリームコーンで。片栗粉でとろみをつけ、豆乳を最後に
  加えました。
・みそ味ミートローフ
・おからポテトサラダ
  この頃お気に入りのおからで。
・チーズインおからボール
  おからポテトサラダで小さなお団子を作ります。
  中にチーズを入れて、オーブンでこんがり焼きました。
  子どもさんたち、気に入ってくれましたよ。
・アイアンクッキー
  おなじみのクッキー。

色々な形ができました。

じゃがいもは圧力鍋で蒸して、皮をむくのに、一人のママがとっても
いい方法を教えてくれました。

クッキングペーパーで包んで、むくと、熱さも気にならないし、
安定して、とってもやりやすいです。

会場は、国分寺のもとまち公民館。
多摩地区は、環境にも配慮し、合成洗剤の使用を禁止しています。

23区では、合成洗剤を使うところが多いのです。

最後に今日も記念撮影。

可愛いママたちですね。再会を約束して。
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする