オバサンは産直の稼ぎ頭の枝豆がオフになった落ち込み分を少しでも緩和するためインゲン、大根、ニンジン等を小まめに収穫し出荷している。
勿論、そんな簡単にカバーできる筈も無いのだがその努力は高く評価しなければならない。
ホダ木養殖のナメコもその一つで数日前から出荷を始めた。
養殖と言ってもほぼ山のキノコと同じような環境で育っているので天然の味を楽しむことが出来る。
先日、一日だけ帰省した次男はナメコ汁を「美味しい」を連発しながらドンブリで何杯もお代りしていた。

山のキノコは残念ながら今年は不作。
一度アミダケを採って来て大根オロシで食べたら最高に美味だったので、もう一度味わいたいものと近くの畑に行くたびに林の中を覗いているがいずれも空振りに終わっている。
好天続きで農作業には助かっているが、キノコには生憎の天気となっているようだ。
勿論、そんな簡単にカバーできる筈も無いのだがその努力は高く評価しなければならない。
ホダ木養殖のナメコもその一つで数日前から出荷を始めた。
養殖と言ってもほぼ山のキノコと同じような環境で育っているので天然の味を楽しむことが出来る。
先日、一日だけ帰省した次男はナメコ汁を「美味しい」を連発しながらドンブリで何杯もお代りしていた。

山のキノコは残念ながら今年は不作。
一度アミダケを採って来て大根オロシで食べたら最高に美味だったので、もう一度味わいたいものと近くの畑に行くたびに林の中を覗いているがいずれも空振りに終わっている。
好天続きで農作業には助かっているが、キノコには生憎の天気となっているようだ。