霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

「僥倖を望むなかれ」

2008-10-26 20:28:16 | 生活
二億円宝くじ殺人事件で「一関」とか「熊谷」とかが頻繁に報道され、妙なところですっかり全国版になってしまった。

「宝くじに当たった人の九割以上が不幸になっている」という事を大分以前に何かで見た記憶があるが、被害者の方には気の毒だが今回の事件はその典型例になってしまったようだ。

何事も地道に暮らす主義の我々夫婦は宝くじを買う趣味はない。
お金に限らず「棚からボタ餅」みたいなことで人が幸せになれるはずが無いと信じている。
「僥倖を望むなかれ」は座右の銘の一つでもある。

産直等の売上高にこだわるのは、誰もやりたがらない農業で「経営的に立派に成り立つ」ことを証明したい一心のことで、「金が欲しい」だけで頑張っているつもりは毛頭ない。
むしろ「人生はお金だけでは無い。」を実感しながら生きている。


今日は38回目の結婚記念日。
特別にセレモニーをする訳でもなくご馳走を食べる訳でもない。
いつものように農作業をしながら「普通の一日」を淡々と過ごした。
それで十分に幸せだと思っている。
 
夜になって九州で働く末娘からお祝いの電話が入った。
この辺のささやかな気配りもできる立派な娘に成長したことを知り「幸せ度」が倍増した。



鶏舎の中でイジメに遭っている一羽の鶏が不憫なので文字通り「放し飼い」にしている。
天敵と思われた飼い猫とも「平和共存」しているようだ。
餌を啄ばみながら自由に歩き回っている姿を見ると、まさに「人生を謳歌している」ように見える。
我々夫婦もそのように見てもらえたら嬉しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする