枝豆用に購入した脱莢機がシーズン終了後にもかかわらず小豆の脱莢で活躍している。
同じ幹に熟した莢と未だ青い莢が混在しているので脱穀機よりも脱莢機の方が青い莢を痛めずに収穫できる。
(全部熟してから収穫しようとすると大部分の実が畑に落ちてしまう)
そちこちに点在している畑で雑草の中に覆われている小豆を順次収穫して来ては脱莢機にかけている。
乾燥し選別した後に産直で販売するするつもりだが、枝豆と異なり年間通して販売できるのが強み。
雑草の中に埋もれている小豆が「赤いダイヤ」となってオオバケする可能性もある。

「新鮮館おおまち」で大根の供給が不足気味なので少し早く細めだったが出荷した。
ところが、一緒に出荷した間引きした「大根の葉」の方が先に売れ切れてしまった。
ホウレンソウを除くとあまり葉物野菜が出回っていない時期なので大根の葉も歓迎されるようだ。
同じ幹に熟した莢と未だ青い莢が混在しているので脱穀機よりも脱莢機の方が青い莢を痛めずに収穫できる。
(全部熟してから収穫しようとすると大部分の実が畑に落ちてしまう)
そちこちに点在している畑で雑草の中に覆われている小豆を順次収穫して来ては脱莢機にかけている。
乾燥し選別した後に産直で販売するするつもりだが、枝豆と異なり年間通して販売できるのが強み。
雑草の中に埋もれている小豆が「赤いダイヤ」となってオオバケする可能性もある。

「新鮮館おおまち」で大根の供給が不足気味なので少し早く細めだったが出荷した。
ところが、一緒に出荷した間引きした「大根の葉」の方が先に売れ切れてしまった。
ホウレンソウを除くとあまり葉物野菜が出回っていない時期なので大根の葉も歓迎されるようだ。