市内にいくつかのバドのチームがありその一つが「ソレイユ」。
他チームに参加を呼び掛けた「ソレイユ杯」は今年で10回目を迎えた。
団体戦だが初級者レベルでも参加できるのがこの大会の特徴なので毎回楽しみにしている。
中にはハイレベルで雌雄を決するゲームもあるが、全般的にはバドミントンを愛する仲間の
「友好親善の場」という色彩が強い。
普及を兼ねたこの種の友好重視の大会は野球やバレーボールでは見かけることが少ないので、
バドミントン独特のものかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/e00fdda07a7088f1b07764f0344c19cb.jpg)
開催に向けた準備等に御足労頂いているソレイユの皆さんに感謝すると共に、我がチームの
取りまとめ役のAちゃんやUさんにも感謝、感謝。
仕事の関係で午後からの参加となったが、リーグ戦の残り二試合に出場の機会を与えて貰った。
実力通りの「負け試合」でチームの成績も10チーム中7位に終わったが、いい汗をかき13名が
参加した反省会も大いに盛り上がった。
他チームに参加を呼び掛けた「ソレイユ杯」は今年で10回目を迎えた。
団体戦だが初級者レベルでも参加できるのがこの大会の特徴なので毎回楽しみにしている。
中にはハイレベルで雌雄を決するゲームもあるが、全般的にはバドミントンを愛する仲間の
「友好親善の場」という色彩が強い。
普及を兼ねたこの種の友好重視の大会は野球やバレーボールでは見かけることが少ないので、
バドミントン独特のものかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/e00fdda07a7088f1b07764f0344c19cb.jpg)
開催に向けた準備等に御足労頂いているソレイユの皆さんに感謝すると共に、我がチームの
取りまとめ役のAちゃんやUさんにも感謝、感謝。
仕事の関係で午後からの参加となったが、リーグ戦の残り二試合に出場の機会を与えて貰った。
実力通りの「負け試合」でチームの成績も10チーム中7位に終わったが、いい汗をかき13名が
参加した反省会も大いに盛り上がった。