今年から畑の耕作面積がいきなり広がって活躍の舞台が増えたのは良かったのだが、ハードな労働の連続となり「広げ過ぎたか」とオジサンはやや後悔気味の気持ちなっていた。
しかし、オバサンは「畑って次に何を作るかを考えるだけでも楽しいね」とか「来年はハウスをもう一棟増設してもいいね」などと鬼のような発言を平気でしている。
もうこれ以上の規模拡大はしないつもりでいたが、愛するオバサンが望むのであれば「たとえ火の中水の中」というのがオジサンのモットーなので黙って従うしかない。
それにしても、朝から晩までシャカリキになって働くオバサンのパワーの源はどこにあるのか。
我が家の「七不思議」の一つとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/2e489d38a6091ca2316b924ce3ffd6f1.jpg)
暑さがやや和らいだ午後四時半過ぎ、ジャガイモを収穫しながら見えた集落の景色。
赤く見える「もみじ橋」の近くで隣のオヤジサンが昨日の朝刈った草を集めているのが見えた。
「新鮮館おおまち」の七月後半の清算書が出た。
カボチャや人参など出荷品目が増えたこともあり数字は着実に右肩上がりになっていて、昨年同期と比較すると倍増している。
着実な右肩上がりは単なる偶然ではない。
オバサンのパワーが健在なうちは天井知らずで伸びていくような「気配」がする。
しかし、オバサンは「畑って次に何を作るかを考えるだけでも楽しいね」とか「来年はハウスをもう一棟増設してもいいね」などと鬼のような発言を平気でしている。
もうこれ以上の規模拡大はしないつもりでいたが、愛するオバサンが望むのであれば「たとえ火の中水の中」というのがオジサンのモットーなので黙って従うしかない。
それにしても、朝から晩までシャカリキになって働くオバサンのパワーの源はどこにあるのか。
我が家の「七不思議」の一つとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/2e489d38a6091ca2316b924ce3ffd6f1.jpg)
暑さがやや和らいだ午後四時半過ぎ、ジャガイモを収穫しながら見えた集落の景色。
赤く見える「もみじ橋」の近くで隣のオヤジサンが昨日の朝刈った草を集めているのが見えた。
「新鮮館おおまち」の七月後半の清算書が出た。
カボチャや人参など出荷品目が増えたこともあり数字は着実に右肩上がりになっていて、昨年同期と比較すると倍増している。
着実な右肩上がりは単なる偶然ではない。
オバサンのパワーが健在なうちは天井知らずで伸びていくような「気配」がする。
スポーツでも、もくもくやっていましたよね。体
は、細いけれど、芯がしっかりしているから、
誰にもまねの出来ないことを、平然とやるところ
がすごい・・・・。私は、おばさんの、爪のあかでも、ほしいよ。でも、これから、暑くなるので、気おつけてね。
その頃まだ、会員数も少なく花も今の3倍の値段が付きました。おもしろかったです。
何でも売れるんですもの、今は、色々な制限が出来時間的に叶わなくなりました。
ご夫婦で分担なされて出荷している方は沢山います。
働き者の奥様でいいですね。
私は、根っからのグーたらなので・はい(^^;)
コメントありがとうございます。
本当にオバサンと付き合うのも大変ですが、オジサンはサラリーマン時代に手抜きして生きて来た努力(?)が実を結び体力的に未だ余力が残っているのが幸いしています。
青空さん
コメントありがとうございます。
「そんなに頑張ってどこに行くの?」という感じもしますが、結果だけでくプロセスを楽しんでいるようにも思えます。
会社時代にずっと「右肩上がり」を経験しながら、終盤は「右肩下がり」の連続でしたから、その再演になるものと思っています。
♪それも また~ 人生~ (テカ)
rinrinさん
コメントありがとうございます。
花の値が三倍もしたのですか。凄いですね。
我が家もいずれ「曲がり角」が来ることはミエミエです。
どこまで行けるか分かりませんか、行ける所まで突っ走るつもりです。