スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

もってのほか

2008-11-26 | 和食/副菜


この時期の旬はいろいろありますが、もってのほかもそのひとつ。
もってのほかって他の地域では言わないのでしょうか?紫色の菊の花の事なんですけど、山形では定番の食材。
黄色い菊の花は割と1年中食べられますが、この紫色は秋ならでは。
丁度、山形から親戚が来たのでお土産で貰ったんです。

これは、ほうれん草と一緒に。お醤油をタラリとかけて食べます。



こちらは酢の物。

お浸しや酢の物が定番ですが、みそ汁に入れたりちらし寿司に混ぜたりといろんな使い方をします。
黄色のもいいけど、あたしはやっぱりもってのほかの方が大好き。シャキシャキとした食感が特徴でとっても美味しいのです。
--
 

zopf@北小金

2008-11-26 | パン屋


9月の末だったか10月初めだったか...zopfに行きました。相変わらずの行列。2階は一人でも入れないほど満席でした。いや、毎回予約しないあたしが悪いんですけど、一人だとなかなか予約しようと思わないもんね。



焼きたてのナスが乗ったパンをパクリ。お行儀悪く歩きパンしちゃいましたが、うぅ、美味しい!ちょっとマヨがキツいのが気になったけど、でもでも大満足の仕上がり。



zopfのパンの中で好きな物上位に食い込むのがこれ、ハーモニッシュ。キリのクリームチーズとナッツにドライフルーツ。まさに香りと歯ごたえと風味のハーモニーが素晴らしいです。



そして、あんぱんも大好き。普段はあんこがあまり好きじゃないので手に取らないタイプなのですが、ここは別。フンワリ柔らかくてほんのり甘い生地に、バランス抜群の餡が入っています。これは、抹茶餡と栗の餡。



ぶどうパンとZ食パンは毎日食べても飽きません。



デニッシュ系は綺麗で見ているだけでも幸せ。
全体的にバランスの取れたパンで、ハード系もいいけどソフト系や総菜パンがとっても美味しいので、大人から子供まで人気なのも頷けます。
万人受け、というと聞こえが悪いかもしれないけど、みんなに愛される誰が食べても美味しいパンなのは確か。


<Zopf>
千葉県松戸市小金原2-14-3
047-343-3003
6:30 ~ 18:00 木曜、第3水曜休み
zopfのバンズを使ったハンバーガー屋さんも徒歩圏内にあります。
--