スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

豆腐とネギの酒盗煮

2010-09-25 | 和食/主菜


<材料> 2人分

・豆腐.....1/2丁
・ネギ.....1本

・酒盗.....大さじ1
・だし汁.....1カップ
・酒.....大さじ1
・塩.....少々

<作り方>

1.ネギ、豆腐は食べやすい大きさに切る。

2.小鍋にだし汁を入れ、火にかける。

3.みじん切りにした酒盗と酒を加える。

4.豆腐とネギを入れ、コトコト温まるまで煮る。

5.塩少々で味を調える。
--


酒盗さえあれば、あっという間に出来ちゃうお酒のおつまみ。
塩辛のお茶漬けとか大好きなんで、残り物の酒盗でも美味しいかな?と思っていたら案の定。
想像しているほど臭みはありません。これからの季節、こういう小鍋仕立ては活躍するハズ。
酒呑みさんにオススメです~。
--
 

秋刀魚の梅煮

2010-09-24 | 和食/主菜


秋刀魚も安くなったし、しかも美味しくなってきましたね。
昨日も塩焼きで食べましたが、これはちょっと前に作った梅煮。
コトコト煮込んでふっくらしっとりなった梅干も美味しいのです。

秋刀魚は塩をふって暫く置き、お湯をかけて臭みと余分な脂を抜きます。
水、昆布、梅干、酒、みりんと醤油でじーっくり煮たら出来上がり。
白飯にも日本酒にも合うおかずです。



ところで、先日、包丁で指を切りました。
切ったというより削ぎ落したと言っていいほどザックリと。
血がドボドボ出てきまして.....あ、血が苦手な方は目をつぶっておいてください。

何故そこに親指が?と自分でも不思議に思うのですが、変な手の形で野菜を切っていたのでしょう。
気づいたらまな板と野菜が血で染まっており、切り落とされた指先部分も....以下自粛。

これはマズイ!と急いで水で洗い、ぎぅーッと押さえるもののなかなか血は止まりません。
仕方なく、絆創膏を30枚くらい貼りゴム手袋をして応急処置。
ところが3時間くらい経ってもなかなか血が止まらず、オマケに想像以上にズキズキと痛み出して手が痺れていく始末。

丁度、母と一緒だったんですが
「病院行ってきたら?暑いし、化膿したら大変よぅ。親指だけじゃなくて他の指もオカシクなったらどうするの?」
と脅されて、うーむ指だけでなく手が使えなくなったら困る!と悶々としてきました。

タイミング悪い事に休日の夜だったため、迷いながらも結局救急病院へ行くことに。
病院に到着し、受付の人に事情を説明すると、先生に連絡するからちょっと待っててねと言われ、椅子に座って待っておりました。

「えー、指を包丁で切って怪我した女性が来ています。診察できますか?20代の女性。」


.....ん????20代の女性???
ウソー!あたし、35だけど!20代に見える????
これだけでも病院に来た甲斐があったというもんです。フッ。


何だかんだと簡単な治療をしてもらい、明日また外科の先生がいるときに来てくださいと言われ帰宅。

それにしても、あの受付の人はお世辞だったのか、年齢が分からない時はそう言う事にしているのか。
ま、ホントに若く見える!という事にしておきましょう。うん。

ちなみに、次の日には痛みも和らいだので、これ以上診察料払ってたまるかッ!とそのまま。全治2ヶ月だそうですが、今はもう絆創膏5枚くらいで何とかなってます、ワッハッハ。
--
 

ゴマスコーン

2010-09-23 | パン


粉モノを食べたいけどパンを焼く時間は無いし....そうだ、スコーンを焼こう!と思い立って作った、レーズンと黒ごま入りスコーン。
ニコラのレシピで作りました。



丸パンは、zopfのバターロールの生地で。
簡単で美味しくて、ホントに大好き。



久しぶりのリュスティック。
一時期ハマっていて毎日焼いていたけど、この夏は猛暑で全く作っていませんでした。
やっと気温も下がってきたので作る気力も沸いてきます。

休日に、朝から仕込んでのんびり1日かかって焼き上げました。
分割せずに丸ごと焼くと、クラムがしっとりモチモチとなって、食事パンとしては最高。
ワインと一緒ならクラストバリバリのバゲットが好きだけど、朝食べるにはこういうクラムがたっぷり味わえる方が好みなのです。

秋はお米が美味しい季節ではあるけれど、パンも食べたくなる季節ですよねー。
--
 

ゴーヤーチップス

2010-09-22 | 和食/副菜


昨日、お世話になっている器屋の千鳥さんへ行ってきました。
そこで柳田さんと話をしているとき
「レシピ本の話題、ブログに出さないんですね。」
って言われてしまって。いや、一度記事にしたんでいいかなぁ、と。
「もっと宣伝すればいいのに。」
そ、そうですかね.....。

ということで、今日は宣伝します!
うち飲みレシピ、発売されてます!本屋さんで見かけたら、買いましょう!
この、ゴーヤーチップスのレシピも掲載されております!

こんな感じでいかがでしょうか。
ところでこのゴーヤー、田舎から送られてきた白ゴーヤー。
苦くも何ともなくて、ゴーヤーが苦手な人でも食べられそう。我が家は何度か食べていますが、やっぱり緑色の方が好きだな。
息子も「白も美味しいけど、緑の方が味が濃くていいね。」と生意気な事を言っていたけど、確かにその通り。


さてさて、自分の本の宣伝より今は千鳥さんの宣伝をしておいた方が良いでしょう。
なんてったって、増田勉さんの個展真っ最中ですから。



増田さんの器は派手さはありませんが、シンプルで使い勝手が良いものばかり。
料理を盛りつけた時にピシッと決まるのも彼の作品です。
普段のお惣菜を何倍も美味しく見せてくれる上に、他の器と合わせやすいので、気がつくと毎日食卓に上っています。
手頃な値段なのも魅力的。

端から端まで全部!と言いたいところですが、今回はぐい呑2個でぐっと我慢しました。
あ、お店からは我慢するなという声が聞こえてきそうですけど。

23日(祝)も増田さんが在店してくれる事になったそうです。
千鳥の場所はこちら。お時間ある方はどうですかー???

--
 

いも煮

2010-09-20 | 和食/主菜


東京はだいぶ過ごしやすくなりましたね。
昼間はまだちょっと暑いけど、朝晩は涼しくてとってもラクチン。
やっと秋になったなぁと思います。

秋と言えば、外せないのがこれ。
山形名物のいも煮です。
毎年記事にしてますけど、今年も来年もずっと作っていくであろうメニュー。
たっぷり作って2~3日楽しみます。
--