ここまで1時間程を要していた。
暑くてやりきれないので、橋を渡ったところで木陰を見つけて休憩をとる。
ふと、川の向こう岸を見ると、先ほど行った国分寺の森が目の前に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/9d10d04523309fcca4a949646d83bad0.jpg)
急いで地図を出して確認してみると、何の事は無い、国分川に沿って遍路道が有る
ではないか。
ここまで1.2キロと表示があるから、我々は2キロ以上も遠回りをして、余分に歩いて
きたことになる。
しかも本来なら橋の手前で、右に折れなければならないのに直進してしまっている。
早く気付いて良かった。
このまま直進していたらとんでもない事になっていた。
川の向こう岸を一人の遍路が歩いているのが見える。
あれが正規の遍路道なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/d17de4922a45c1831f3f1074c739f1e9.jpg)
気を取りなおし、橋を戻り左折して歩くこと3.5キロ、途中畑仕事のお父さんに励まさ
れながら、やっと県道384号線に出る。
その車が激しく行き交う県道の角に一軒の小さな茶店が有った。
店先のかき氷の小旗に引かれ、中に入る。
暑い中歩き疲れ、喉も渇いていたので一杯150円のかき氷を注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/a4919a1deb887393ebe88b4aa9d9cfce.jpg)
「高知の夏の2時から4時頃は一番暑いし紫外線も強い。こんな時間帯に遍路さんは歩か
ん方が良い」と忠告をくれる店主に、宿を訪ねると、もう1キロも無いだろうとのこと。
冷房の利いた店で食べるかき氷は、何物にも代え難く美味しい。
この氷で元気を貰い生き返ったので、もうここは暑くても行くしかない。
県道は緩やかに登り、やがて逢坂峠を迎える。
峠を越え、ゆるく曲がりながら坂を下ると今晩の宿の看板が見えて来た。(続)
にほんブログ村
暑くてやりきれないので、橋を渡ったところで木陰を見つけて休憩をとる。
ふと、川の向こう岸を見ると、先ほど行った国分寺の森が目の前に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/9d10d04523309fcca4a949646d83bad0.jpg)
急いで地図を出して確認してみると、何の事は無い、国分川に沿って遍路道が有る
ではないか。
ここまで1.2キロと表示があるから、我々は2キロ以上も遠回りをして、余分に歩いて
きたことになる。
しかも本来なら橋の手前で、右に折れなければならないのに直進してしまっている。
早く気付いて良かった。
このまま直進していたらとんでもない事になっていた。
川の向こう岸を一人の遍路が歩いているのが見える。
あれが正規の遍路道なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/d17de4922a45c1831f3f1074c739f1e9.jpg)
気を取りなおし、橋を戻り左折して歩くこと3.5キロ、途中畑仕事のお父さんに励まさ
れながら、やっと県道384号線に出る。
その車が激しく行き交う県道の角に一軒の小さな茶店が有った。
店先のかき氷の小旗に引かれ、中に入る。
暑い中歩き疲れ、喉も渇いていたので一杯150円のかき氷を注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/a4919a1deb887393ebe88b4aa9d9cfce.jpg)
「高知の夏の2時から4時頃は一番暑いし紫外線も強い。こんな時間帯に遍路さんは歩か
ん方が良い」と忠告をくれる店主に、宿を訪ねると、もう1キロも無いだろうとのこと。
冷房の利いた店で食べるかき氷は、何物にも代え難く美味しい。
この氷で元気を貰い生き返ったので、もうここは暑くても行くしかない。
県道は緩やかに登り、やがて逢坂峠を迎える。
峠を越え、ゆるく曲がりながら坂を下ると今晩の宿の看板が見えて来た。(続)
![にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ](http://travel.blogmura.com/ohenro/img/ohenro125_41_z_nanohana.gif)