爽やかな朝で、起き掛けに思い立って鞍掛山へ。
娘達と市民登山へいくために、少しでも歩いてみないと心配になってきて、先日からザックは用意してあった。
しかし、暑い日が苦手で躊躇していたのだった。
今日はいいね。天気予報も朝のうちは20℃前後。
昼には27℃になるというが、休みの日は今日しかない。
駐車場に9時半に着いて登り始める。
久々なので、急坂をやめて「行者岩コース」を、ゆっくり歩くことにした。
駐車場には車が10台ほど停まっていたので安心だ。
ところが、誰もいる気配がない。
森の中は涼しいが、熊鈴を持ってこなかったことが気になった。
この木はなんだろう。この名前の人の所有なのだろうか。
同じ名前の同級生がいたな。字は違うが。

木漏れ日と秋の空気のシャワーをふんだんに浴びて。

行者岩コースは「頂上まで2200m」との表示。
中谷は急騰で「頂上まで1000m」

鞍掛山は変化にとんだコースがいくつもあってトレーニングには最適だ。
スポーツジムより向いているかもしれない。
ひとりで登れるところもいい。
少し勾配が出てきた。


ロープ登場、わくわくアスレチックっぽい。

行者岩の下には観音さま。ご挨拶「おひさ~~」お久しぶりです。
千手観音は、すべてに対して救済するというありがたい観音さまだ。
千の手を一斉に動かしたら忙しかろうなあ。
わたしは、二本の手ですら思うように動かない。
手の内がどうの、妻手がどうの。だれも救済できないどころか、自分自身も救えないという情けなさ。


観音様に手を合わせた後、行者岩の上に出る。

この辺りまで来ると、空が開けてくるので楽しい。

もうあと少し。ひとりで登ると殆ど休憩をとらないので、カメラを持ってくると丁度良いのである。ほんの少し足を止め、水筒のドリンクを飲む。
下りる人と二人すれ違い、若い人に追い越され、一人ではないことに安心。


ベンチがやたら増えていた。

避難小屋に到着。
カエル?!


10月末の市民登山にここ3年連続で娘達と登る。
今年も10月1日からの募集に、早速10月3日月曜にFAXを送った。
コースは一昨年の塔尾新道と鶴ケ滝のコースだ。
鶴ケ滝コースはひとりでは怖くて行けないので楽しみである。
(熊の出没が多いというので)
ひとりの道は遠く感じるけれど、みんなとならあっという間だ。

あと一息っていうとこがちょいつらい。小一時間でこんなんで、よくも白山に登れたものだ。自分の力ではないと思う。
この5倍以上を歩けたのは、気持ち的に友達に押され、引っ張られて登ったのかもしれない。



高い山も低い山も頂上はいいもんだ。
頂上では人が多く入れ替わり立ち替わり通り過ぎていく。

今回は急いで出かけたのでコーヒーを持たずに来た。
でも、アンパンを持ってきたので、麦茶とアンパンでおやつ。
さて、元気で下りよう。今度は西谷登山道。
急こう配なのでロープがいたるところに張られている。
下からてっぺん禿げのじいちゃんが登ってくる。
わたしは背が低いので、大概の人の頭を上からみることはない。
すれ違うとき道を譲って待っていると
「どこのおばちゃんかと思ったがい」
と、声をかけられた。てっぺん禿げのじいちゃんである。
ひとまわり年上の叔父だった。父の一番下の弟である。
そっくり返って笑うと落ちそうなので上品に対応した。
急坂で立ち話をして別れた。
「そんなら」と。
さようならば・・というのと同じ、方言に対し
「では、また」ごきげんようと、続けたい上品さはないが。


西谷に11時50分に到着。

車は倍に増えていた。
人はどこにいたのだろう。

家に帰ると市のスポーツ課から電話が入っていた。
掛け直したら、「残念ですが、先着15名に入らなかったので・・」と、断わりの電話だった。残念だったがバスの送迎があるので仕方がない。
まあ、個人で登れないことはないので。
しかし、10/1からの受付で1日は土曜で、2日は日曜なので、月曜がいいかなとFAXしたのが遅かったのだ。
加賀市民はみんなせっかちだなあ。