まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

わがた盆(我谷盆)

2022-11-09 | 弓道
長い間疑問に思うことは、わたしは本当は弓道がすごく下手なのではないかということだ。
40年も続けたら、人間国宝になるくらいなのに、そうならない時は向いていないということ。
それなのに続けるのは、人とのつながりがあってこそかもしれない。

今日は山中で、合同の月例会で矢渡をした。
矢は2本とも外れたが、ひたすら体配をこなして終えた。
山中で最近弓を再開した後輩に「カッコいい~襷かけるの」と、言われて、素直に喜べない失中の悲しみ。

しかし、いいことがひとつ。
高校の時のS先輩にお願いしてあった「わがた盆」がついに完成した。
3年越しの作品をありがたく頂く。
角の丸いのと、角ばったのと2種類。
義父の木彫りの恵比寿をあげたことで、お礼にという。
釣り好きの先輩は、大きな鯛を持つ恵比寿をいたく気に入ってくれたけど、これって、わたしがエビで鯛を釣る?
義父の作ったもので礼をされるのは、人の褌で相撲を取るというような気がする。

いつも使っている娘のおさがりの筆箱が割れて鉛筆が突き出ている。
いいタイミングだった。
友達からもらった筆箱は、筆ペンとお気に入りのペンを入れて大切に引き出しにしまってあるので、通常机に置きっぱなしにしておくペン皿が欲しかった。


栗の木で作ってあり、乾燥が悪いと反ったりするのだそうだ。
美しい。そして頑丈そうだ。



弓道が下手でも、このつながりは大切なのである。
どの弓友とも長いお付き合いになり、「あ」と言えば「ん」と答えるような息が合う。
弓道は、呼吸を合わせて体配を行うので、みんなと間を合わせることの大切さは、的中とは違う大切な学びであるなと思う。
S先輩のわがた盆を彫るように、黙々と同じことを繰り返し、一筋一筋心を籠めるように行射したいものだと思った。
だけど、弓って何も残らないよねぇ。
だから、いいのかもしれない。
欲とかをひたすら捨てて行くことが出来たらと思う。
中てたいというのも欲なのだろう。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コツコツと (まこ)
2022-11-15 17:32:12
匿名さん

弓道は続けてみないと良さが分かりません。
辞めるのは急がなくてもいいですよ。
続けていると、弓道をしているからこそ知る事がたくさんあります。
まず、身体のためにいい運動ですよ。
姿勢は良くなるし。
体配を稽古すれば、呼吸が整い、間合いができてくる。
普段の生活とチャンネルを替えることが出来ます。
まずはそこから。
コツコツと、焦らず、あきらめず。
限界は自分で決めてはいけません。
決めたらそこが限界です。
返信する
カタカタ (まこ)
2022-11-15 17:27:17
yamauchiさん

へ~~。そうなんですか。
カタカタいうのは楽しいですね。
確かにいい音がします。
おまけに鉛筆を置くと、木と気が合うようですごくいい音です。
ボールペンは不協和音です。
楽しいことを教えてくれてありがとうございます。
返信する
はやけ (匿名希望)
2022-11-14 15:23:08
つぶやいていいですか。
私は○段だけど、もう限界なんだと思うことがあります。
人に話すと「そんなことはない」と励まして下さるけど。
(人には言えないけど、たぶん昇段は限界かも)

でも弓道を続けても良いかは自分の判断しかないので
それを理由に辞める必要もないのですよね。

弓道をしていて楽しいこともあるし、人とのつながりもできる。
弓道の目的は人それぞれなんだと思いながら弓を引いています。

今日も練習してきました。
矢を飛ばし、的に当たると楽しいです。
返信する
Unknown (yamauchi)
2022-11-14 01:00:13
良い我谷盆ですね

実は私も先月手に入れました。
カタカタいうのが(置く時?)が良い我谷盆だそうです。
返信する
嬉しい (まこ)
2022-11-12 15:41:46
2355さん

手作りというのがいいですね。
そして用の美というところです。
返信する
我谷盆 (2355)
2022-11-12 15:21:31
いい姿してますね
中に好きな山の峰が見えるようで
絵を見ている気にさせます

栗は柿と一緒で柱や梁、囲炉裏の囲い
等に確か使っていて丈夫で腐りにくい
そうです
いいもの良かったですね
返信する

コメントを投稿