カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

インドですき焼き(神戸ビーフ使用)。

2012年10月01日 23時04分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インド人の1/3はベジタリアンである。
ベジタリアンの定義は難しいのだが、
全く動物性の物を採らない人(ビーガン)は少ない。

蜂蜜、ミルク、バター、ヨーグルトなども動物性であるが、
これらは動物の命を取らないという理由で許可されている。
インド人はこの「ラクトベジタリアン」がほとんどである。

その他、玉子はOKと言う人もいるが、厳密には無精卵に限るらしい。
また魚はOKとか、肉の塊でなくエキスはOKとか
・・・訳分からない。さすがインドである。

さて、インドで肉食と言うと、一般的なのはチキン、
そしてマトン(山羊含む)である。
あのマクドナルドでさえ、チキンだけで、ビーフはない。

ムスリム地区ではビーフも売られているがポークはない。
インドでビーフを食べたければ、
韓国料理店に行くのが手っ取り早い。
その他、日本食、チベット料理、中華、アメリカン、イタリアン、
フレンチレストランあたりでは、
ビーフやポークを見かけることもある。

 さてそのインドにあって、
生玉子付きのすき焼きは超ご馳走である。
生で食べられる玉子ほど貴重な物はなく、
誰かが日本に一時帰国したりタイ等に買出しに行った後でなければ、
お目にかかれない。

 幸いな事に私の知人には兵庫県や三重県の出身者が多く、
帰国の後には神戸ビーフや松坂牛にあやかる事ができる。



この日は・・・・・ すき焼き、すき焼き、うれしいな。
生卵もあるでよぉ・・・。ゴクリッ。

一通り楽しんだ最後の〆に、
わざわざ参加者の家からご飯を取り寄せ雑炊。



神戸ビーフ入りの雑炊である。贅沢すぎる。
なんだか日本にいる時より良い物食べてるかも。

ご馳走様でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする