教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

唐揚げ店の倒産が過去最多に ブームが一巡、出店競争も激化

2023年07月10日 02時39分45秒 | 食・レシピ

唐揚げ店の倒産が過去最多に ブームが一巡、出店競争も激化

帝国データバンク

  • ツイート
  • シェア
  • LINE

鶏肉や油、小麦粉などの「原料高」が響く

唐揚げ店の倒産が過去最多に ブームが一巡、出店競争も激化
「唐揚げ店」倒産件数推移

 コロナ禍で瞬く間にブームとなった「唐揚げ」に異変が起こっている。持ち帰りを中心とした「唐揚げ店」運営企業の倒産は、2023年1-6月に9件判明。これまで最多だった21年(6件)を上回り、過去最多を更新した。ただ、唐揚げ店の多くは1~2店を展開する小規模な事業者で、水面下の廃業や閉店を含めれば、実際はより多くの唐揚げ店が淘汰されたとみられる。

 コロナ禍で急拡大した「中食」需要のなかで、冷めても味が落ちにくく、自宅での調理が敬遠されがちな唐揚げが、手軽な持ち帰り総菜として人気を集めた。店舗側でも、少ない店舗面積など初期投資が低く、オペレーションが容易で、原料も安価な鶏肉であることから新たな飲食ビジネスとして唐揚げに注目する企業が増え、ここ数年で爆発的に店舗が増加した。

唐揚げ店の倒産が過去最多に ブームが一巡、出店競争も激化
唐揚げを作るための原材料コストは増加が続いている

 一方、近時は急激な出店が続いたことで都市部を中心に競争が激化し、大手では出店ペースを抑制するなど、市場は徐々にレッドオーシャン化が進んでいる。外出制限が緩和されたことで持ち帰り需要も一服感が出てきたほか、輸入鶏肉や食用油など原材料価格も急騰。強みだった「原価の安さ」が活かせず、仕入原価の上昇に耐え切れずに経営破綻したケースも見られた。

 足元ではこうした原材料価格の高騰も背景に唐揚げ価格も引き上げが続くものの、B級グルメゆえに「大幅値上げは難しい」といった声も聞かれ、経営の舵取りは次第に難しくなっている。

 足元では安価なムネ肉を使った唐揚げや、素材や作り方にこだわった唐揚げなど、差別化戦略が進んでいる。都市部に比べて相対的に店舗数が少ない地方などでは市場拡大の余地も残るものの、消費者の胃袋をつかめなくなった唐揚げ店で今後淘汰が進む可能性がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大大学院教授が警鐘「日本で7200万人が餓死する!」

2023年06月30日 19時49分19秒 | 食・レシピ

Asagei Biz-アサ芸ビズ

2023年6月25日 18:00
東大大学院教授が警鐘「日本で7200万人が餓死する!」(2)「買う力」では中国に負ける!

 ──今なお続くロシアによるウクライナ侵攻も、食料を巡る問題をさらに悪化させている。

 ロシアとウクライナは小麦の一大生産地です。欧米諸国がロシアに対する制裁を強める中、ロシアは輸出規制で揺さぶりをかけています。一方のウクライナでも、戦争の影響で農業生産者が種や肥料を買えず、今年以降の収穫減少が避けられそうにありません。

 日本は小麦を主に米国、カナダ、オーストラリアから買っていますが、これらの国には世界中から買い注文が殺到しており、まさに「食料争奪戦」の様相を呈しています。こうした争奪戦の中、日本が「買い負ける」可能性はかなり高い。しかも、食料そのものだけでなく、食料を作るための肥料も争奪の対象となっているのです。

 日本は化学肥料の原料となるリン、カリウムについては、ほぼ100%輸入です。尿素についても約96%を輸入に依存しています。リンと尿素は、これまで中国から輸入できました。しかし、その中国では、国内需要の増加に対応して、こうした原料の輸出規制を始めています。

 また、日本がカリウム原料の多くを頼ってきたロシアとベラルーシが、ウクライナ戦争の影響で〝敵国〟日本への輸出規制を行っています。この状況が続けば、今後の調達の見通しが立たなくなってしまうでしょう。

 ──中国の爆買いによる影響も見逃せない。中国の食料需要は近年、拡大の一途をたどっている。

 中国は大豆を約1億トン輸入していますが、日本の大豆輸入量は300万トンにすぎません。中国に比べると「端数」のような数字です。もし中国がもっと大豆を買うと言えば、輸出国は日本のような小規模の輸入国には大豆を売ってくれなくなるかもしれません。今や中国の方が高い価格で大量に買ってくれる。それに比べて日本の「買う力」の低下は著しいのです。

 ──鈴木教授が前述した小麦を例にとると、すでにインドは輸出を停止している。昨年3月の記録的な熱波によって、小麦の生産量が減少するとの予測を受けてのことだが、その影響でシカゴ市場の小麦価格は、08年の食料危機時の最高値を超えてしまった。結果的にインドの小麦生産が大幅に減少することはなかったが「国内需要を優先する」との理由から輸出禁止は現在も続いているのだ。

鈴木宣弘(すずき・のぶひろ)東京大学大学院農学生命科学研究科教授。「食料安全保障推進財団」理事長。東京大学農学部卒。農林水産省に15年ほど勤務したあと、学界へ転じる。九州大学農学部助教授、九州大学大学院農学研究院教授などを経て06年9月から現職。

(つづく)

【関連記事】
◆東大大学院教授が警鐘「日本で7200万人が餓死する!」(3)和食文化推進が“圧力”で抹消された
◆東大大学院教授が警鐘「日本で7200万人が餓死する!」(1)「真の食料自給率」は10%以下 

は「あの絶対NGな因縁」があるから【アサ芸プラス2023前半BEST】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資の神様ウォーレン・バフェットはジャンクフードが大好き「寿命が1年短くなってもいい」

2023年06月19日 15時38分44秒 | 食・レシピ

投資の神様ウォーレン・バフェットはジャンクフードが大好き「寿命が1年短くなってもいい」

ウォーレン・バフェットは、1日にコーラを5本飲むと語っている。

ウォーレン・バフェットは、1日にコーラを5本飲むと語っている。

Rick Wilking/Reuters

  • ウォーレン・バフェットは、好きなものを何でも食べられるのなら、寿命が1年短くなってもいいと語っている。
  • ジャンクフード好きとして有名な92歳の彼は、1日に5本のコーラを飲み、毎日マクドナルドを食べると語っている。
  • 「私はいつも人に言うんだ。6歳までに好きなものを全部見つけたとね」と彼はCNBCに語っている。

投資の神様、ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)はジャンクフードに目がない

92歳のバークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway)会長兼CEOは最近、CNBCの「Squawk Box」で、好きなものを好きなだけ食べられるなら、1年余分に生きなくてもかまわないと語った。

「もし誰かが、私が好きなものを食べる代わりに、ブロッコリーと他のいくつかのものだけを一生食べ続ければ、1年余分に生きられると言ったら、私は人生の終わりから1年を取り去って、好きなものを食べさせてくれと言うだろう」と彼は言った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超時短「豆腐の水切り」裏ワザ キッチンペーパーのみで可能? - ライブドアニュース - Livedoor

2023年03月12日 13時39分06秒 | 食・レシピ
2023/02/18 — ザルもレンジも不要で豆腐の水切りができる?豆腐の水切りは豆腐が崩れてしまわないように、じっくりを時間をかけてするレシピが多くあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」

2023年03月10日 08時32分36秒 | 食・レシピ

カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」

J-CASTニュース

  • ツイート
  • シェア
  • LINE

カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」

3/9(木) 18:46

生食などは一部地域の文化としたが…(写真はイメージ)

 茨城県ひたちなか市内の住民の家に集まってカラスの肉を生で食べ、その体験を一部地域の食文化だとして紹介した東京新聞の記者コラムに対し、「危険な行為を助長しかねない」などと医師らからツイッター上で批判が相次いでいる。

【画像】厚労省もカラスのイラストを付けて注意喚起した
 ジビエ(野生鳥獣肉)を生で食べれば、肝炎などを引き起こし、命を落としかねないことが理由だ。コラムでは、食中毒のリスクが高く生食は止めるようにとした関係者のコメントは併記しており、批判をどう考えるかなどについて、東京新聞は、「記事で掲載した通りです」と取材に答えた。

■記者はコラムで、貴重な食文化が先細りになるのは惜しいと指摘

 コラムが掲載されたのは、2023年3月7日付ウェブ版の首都圏ニュースだ。「突撃イバラキ」のシリーズとして、「カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦」と題して記事になった。

 それによると、記者は、一部地域の食文化であるカラスの刺し身を食べに来ないかと取材先から誘われ、生食であることに悩んだ末、好奇心から2月中ごろに食事会に参加した。

 地元の住民ら十数人が集まり、狩猟したとみられるカラス13羽について、調理して食べた。その中には、醤油漬けにした胸肉の刺し身があり、レバーのような赤身だと写真を載せた。食べてみると、臭みはなくさっぱりした味だったという。特産の干しいも作りで捨てた皮をカラスが食べている影響もあると説明を受けたという。記者は、お腹の様子が心配になったが、食べた翌日も何ともなかったとした。

 茨城県の生活衛生課に後で取材すると、禁止ではないものの、食中毒のリスクが高いので控えてほしいと言われたとも書いた。カラス料理研究家の本でも、生食は絶対に止めてとの記述を確認したが、記者は、貴重な食文化が先細りになるのは惜しいと指摘した。食事会の常連からは、食べ物への偏見は差別につながり、それをなくすのが世界平和だと言われ、「膝を打った」と締め括っている。

 この記事が配信されると、ツイッター上では、医師や科学ジャーナリストらから疑問や批判の声が相次いだ。ジビエの生食は死ぬリスクがあるため止めてほしい、マネする人が出かねない、といったものだ。県内で鳥インフルエンザが発生して鶏が殺処分されたと報じられているにもかかわらず、ジビエの生食を紹介するのは理解できないとの声もあった。

厚労省はSNSで危険指摘「生食はいいのかと多数の投稿があった」

 厚労省のサイトを見ると、ジビエの生食について、E型肝炎ウイルス、O157などの腸管出血性大腸菌や寄生虫による食中毒のリスクがあり、場合によっては死亡すると警告している。

 東京新聞の記事が出た後の3月8日には、同省の公式ツイッターで、ジビエの生食は「非常に危険」だとして、カラスのイラストを付けて注意を呼びかける投稿を行った。

 同省の食品監視安全課は9日、取材に対し、投稿についてこう説明した。

「ツイッター上などで、カラスの生食はいいのかと多数の投稿があり、野生動物はどんな病原体を保有しているか未知数ですので注意喚起しました。報道の自由はありますので、記事を載せてはダメとはできませんが、カラスの生食によって他者への大腸菌などの感染リスクがあると周知する必要があると考えています」

 記事について、茨城県の生活衛生課は8日、J-CASTニュースの取材に次のように答えた。

「カラスを生食することは法的に禁止されていませんので、規制することはできません。自分たちでカラスを獲って来て勝手に食べる自家消費に当たると考えています。記事を載せないでほしいと言うのは難しいため、東京新聞に抗議することも予定していません。ただ、生食する人がいると困りますので、記事にしてほしくないとは思っています」

 鳥インフルの影響については、「カラスがウイルスを持っているか分かりませんので、生食することで感染するかは分かりません」と述べた。

東京新聞「記事で掲載した通りです」

 実は、過去の報道では、ひたちなか市の一部地域でカラス肉の生食などが伝統だとされたことはある。朝日新聞の14年4月5日付朝刊記事では、この地域で食文化になっており、知人らを家の食事会に招いて胸肉の刺し身を食べたと報じられた。また、地域メディア「NEWSつくば」の19年11月13日付コラムでも、ライターが同様な食事会を紹介していた。

 こうした伝統が一部地域であるのかについて、生活衛生課では、「表に出ないところで愛好者がおられるのかもしれませんが、聞いたことはありませんので、伝統とは言えないのではないかと考えています」と話した。

 東京新聞編集局は3月9日、医師らからの批判についてどう考えるのかなどについて、「記事で掲載した通りです」とだけ取材にコメントした。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

関連記事
「1000匹くらい入ってた」「吐き気がします」 もつ鍋に大量の虫混入、居酒屋「魚民」運営会社が謝罪
百貨店で買ったチーズケーキ、一口かじったら意外なものが...「災難ですけどすごい」ネットで話題に
パンケーキ食べ放題の「デニーズ」が袋叩きで謝罪 「2時間いて食べられたのは最初の一皿のみ」
「ネコにチョコレート食べさせた」に愛猫家仰天 TBSに「ネコが死ぬぞ」「放送を止めてくれ」
遭難女性が救助の警官にブチ切れ ブログで「何様なの?」「酷い対応」

最終更新: 3/10(金) 6:08

(C) J-CAST, Inc.
カラスは、腐った食べ物ても、平気で食べます。新型コロナにも感染しているのではありませんか。生肉や内蔵の刺身は、危険です。加熱して死滅しない細菌やウイルスもカラスには蓄積されていないとも限リマセん。産業廃棄物の有害物質が、含まれていると思われます。(

カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無糖ヨーグルトと合わせ味噌を使った手抜きお漬物

2023年03月07日 15時50分43秒 | 食・レシピ

大根5センチ
人参半分
キュウリ一本大根は、皮を剥き四つ切り
人参も皮を剥き
四つ切り
キュウリ
両端切り、半分に切る
明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン
計量スプーン大匙3杯
ハナマルキ出し入り味噌
計量スプーン大匙3杯
瀬戸の本塩
小匙1杯
一時間
ビニールの袋に入れて、水出した後;ブルガリアヨーグルトと味噌を入れたジップロックに入れて二日間漬け込みます。
人参は、硬いので2日漬け込みます20230305133203f05.jpg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"【リアルストーリー】天才・三國シェフ物語“人生突破術”<Mr.サンデー>" を YouTube で見る

2023年03月06日 17時17分33秒 | 食・レシピ
https://youtu.be/AfOcwWNuKBA 
 
"【リアルストーリー】天才・三國シェフ物語“人生突破術”<Mr.サンデー>" を YouTube で見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福豆の残りは、煮付けて食べるとのが、良いと思います

2023年02月04日 16時06分33秒 | 食・レシピ
福豆の残りは、煮付けて食べるとのが、良いと思います。
田中佐和さんは、濃い口醤油だけで煮汁が、無くなるまで煮てお茶漬けと一緒に食べられるそうです。頭によいそうです。
塩辛くなるので、私は生協の行平鍋に国産大豆の福豆を行平鍋に入れて、福豆が、被るくらいミッカン追い鰹を入れて煮汁が、無くなるまで煮ました。
手抜きですが簡単に直ぐに出来ます。
焦げ付いても行平鍋なら、水に漬けておけば焦げ付きは取れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症専門医が驚いた】100歳以上の長寿者が食べ続けた伝説の卵レシピとは?

2023年01月26日 15時31分38秒 | 食・レシピ

認知症専門医が驚いた】100歳以上の長寿者が食べ続けた伝説の卵レシピとは?

【最新の認知症治療を実践する脳のカリスマが30年超の長寿研究から導いた幸せな生き方】かつて100歳ブームを巻き起こした『100歳までボケない101の方法 脳とこころのアンチエイジング』の著者で医学博士・白澤卓二が、人生100年時代が現実になった今をよく生きる方法をまとめた『長寿脳──120歳まで健康に生きる方法』が完成。現在の脳のパフォーマンスを上げて、将来寝たきりや認知症にならずに長寿を目指し、人間の限界寿命とされる120歳まで生きる方法を提示します。

【認知症専門医が驚いた】100歳以上の長寿者が食べ続けた伝説の卵レシピとは?Photo: Adobe Stock

生涯現役で101歳! スキーヤー・三浦敬三さん直伝! 酢卵の長寿ドリンク

 三浦敬三さんは晩年まで山に登り続けていたこともあり、丈夫な骨を保つためにカルシウムを積極的にとっていました。1パックの卵を大きな密閉容器に並べてりんご酢を注いで、酢卵を作るのを見せてもらったことがあります。

 卵を殻ごと酢につけると、殻に含まれているカルシウム成分が溶け出して殻が柔らかくなります。5日ほど置き、柔らかくなった殻を取り除いて、卵と酢を混ぜたものが酢卵です。

 この酢卵に、きな粉やごまなどを入れて飲む。敬三さんがテレビ番組「徹子の部屋」に出演したときに酢卵と牛乳、ヨーグルト、きな粉、黒ごま、蜂蜜で酢卵ドリンクを作ったらとても話題になって、一時期、芸能人の間で流行っていましたね。おいしいかと聞かれると、そこは……という感じではありますが。

●作り方 *1個で作ってみよう!
①水でよく洗った生卵をコップに入れて、卵が浸る程度にりんご酢を注ぐ。ラップでフタをして常温で5日ほど置く。
②殻が柔らかくなったら殻を取り除く。
③酢と生卵を混ぜる。
④好みで牛乳、ヨーグルト、きな粉、黒ごま、蜂蜜などを混ぜて飲む。

●アドバイス
卵はできるだけ質のよいものを使い、水でよく洗う。洗剤を使うと卵の殻にある気孔から洗剤成分が混入する恐れがあるので注意! 卵の賞味期限内に飲み切れる量を作ると安心。

本原稿は、白澤卓二著『長寿脳──120歳まで健康に生きる方法』からの抜粋です。この本では、科学的に脳を若返らせ、寿命を延ばすことを目指す方法を紹介しています。(次回へ続く)

監修 お茶の水健康長寿クリニック院長・医学博士・医師 白澤卓二
1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大学院医学研究科博士課程修了。現在、お茶の水健康長寿クリニック院長。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス 今年の食品値上げ1万品目超 東京商工リサーチ 今年の食品値上げ1万品目超 東京商工リサーチ

2023年01月20日 15時38分44秒 | 食・レシピ
ビジネス 今年の食品値上げ1万品目超 東京商工リサーチ 今年の食品値上げ1万品目超 東京商工リサーチ 2023/01/20 12:32TBS NEWS DIG 今年の食品値上げ1万品目超 東京商工リサーチ TBS NEWS DIG Powered by JNN (TBS NEWS DIG) 今年も物価高は続きそうです。今年予定されている食品の値上げが1万品目以上にのぼることが、民間の調査会社のまとめでわかりました。 東京商工リサーチが主要な食品メーカー121社に値上げの動向を調査したところ、半数以上の64社がすでに今年中に値上げすることを発表していて、あわせて1万品目以上にのぼることが分かりました。 品目別でみると、ハムやソーセージなどの「加工食品」が2906品目と全体の3割を占め、「冷凍食品」が2289品目、「調味料」が1755品目でした。原材料を輸入に頼る商品で、歴史的な円安や資源価格の高騰の影響が依然として続いています。 また、現時点で分かっている食品の値上げの半数以上は2月に予定されているということですが、東京商工リサーチは「年内に再値上げが予定されている物もあり、まだ価格の安定化は遠いようだ」としています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月の1月15日に邪気を払い一年の健康を願って小豆粥を食べる風習がある。

2023年01月15日 10時47分10秒 | 食・レシピ

日本においては、小正月の1月15日に邪気を払い一年の健康を願って小豆粥を食べる風習がある。この15日は望の日なので、望粥(もちがゆ)とも呼ぶ。また、雪深い東北地方や北陸地方では、1月7日の七草粥のかわりとして小豆粥を食べる地域もある。
小豆は、北海道十勝産の令和4年産新豆を使いましたが、天候が悪くて硬いです。
皆さん小豆の灰汁抜きをされません。
小豆は、さつと水洗いし小豆の5倍の水に強火で、沸騰後10分煮て捨てます。
私は、電気炊飯器に灰汁抜きした小豆をいれて、五合の水量のところまで250gあずきんいれて、スイツヂを入れます。
水を入れすぎますと電気炊飯器は、止まり、故障の原因になります。ます。
ぐつぐつ煮えてきましたら、菜箸で、つかみどれくらい柔らかくなっているか見ます
30分ぐらい煮て、もう一度見ますか、
今年の小豆40分炊かないと柔らかくなりません。柔らかくなりましたらスイッチを切ります。
後は、土鍋か、今流行のステンレス鍋、電気炊飯器のお粥設定で、小豆粥作ってください。
炊飯器により、100gの小豆しかお粥が、出来ない機種もあります。
自然塩小さじ半分を入れて、下さい。
大阪は、小豆粥にカリカリ梅干し、奈良漬けを今日まで、祝い箸と塗りのお椀で、いただきます。
愛知県丹羽郡扶桑町の国産扶桑守口食品のふそう奈良漬け小さくて、驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、七草粥の日

2023年01月07日 09時52分33秒 | 食・レシピ

本日は、七草粥の日です。
生協の宅配が、正月休みなので昨年末にフリーズドライの国産七草粥で作りました。
カリカリの小梅を関西では、小正月まて厄を除ける為に毎日一粒朝食べます。

 

 
"【七草のうた】春の七草、秋の七草が簡単に覚えられる!【七草がゆ】" を YouTube で見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月三日のお雑煮

2023年01月03日 13時44分33秒 | 食・レシピ

お正月三が日の終わります今日、お雑煮には、仕来りは関西地方ではお正月の3日は有りませんが。
塩辛くない西京味噌、愛媛の里芋伊予美人、お雑煮大根と人参、国産の木綿豆腐、神様にお供えしますので日高昆布で、出しを取りました。丸餅を入れたさつぱりしたおおあ雑煮です。
昔からの武家の家は、切り餅を嫌い丸餅にしています。
名古屋では、今も風習が残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"『安く仕入れ儲けたかった』中国産ワカメを鳴門産と偽り販売か…警察が業者を家宅捜索(2022年11月18日)

2022年11月18日 13時03分29秒 | 食・レシピ

"『安く仕入れ儲けたかった』中国産ワカメを鳴門産と偽り販売か…警察が業者を家宅捜索(2022年11月18日)" を
https://youtu.be/Kiu51QjEcjY

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗、戎大黒本舗が自己破産 大阪土産「粟おこし」の業者

2022年10月25日 06時10分46秒 | 食・レシピ
 

老舗、戎大黒本舗が自己破産 大阪土産「粟おこし」の業者

老舗、戎大黒本舗が自己破産 大阪土産「粟おこし」の業者

戎大黒本舗の主力商品「粟おこし」(帝国データバンク提供)

(共同通信)

 大阪土産の「粟おこし」を手がける老舗菓子メーカー、戎大黒本舗(大阪府守口市)とグループ会社が大阪地裁に自己破産を申請し、破産手続きの開始決定を受けたことが24日、代理人弁護士への取材で分かった。決定は13日付。2社合計の負債総額は約3億6千万円。

 帝国データバンクによると、戎大黒本舗は1927年に創業。主力の「粟おこし」は大阪・難波の定番土産として知られたが、新型コロナウイルス禍での観光客減少が響いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする