教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

校長、校内トイレで盗撮の疑い 女性教諭被害

2014年06月08日 22時19分20秒 | 受験・学校

朝日新聞デジタル 6月8日(日)18時57分配信『 勤務先の小学校トイレで女性教諭を盗撮したとして、群馬県警高崎署は8日、同県高崎市立大類小学校(児童数251人、教職員29人)の校長、E容疑者(56)=前橋市広瀬町3丁目=を建造物侵入と県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。同署によると、E容疑者は5日午前11時55分ごろ、大類小学校1階の女子トイレで、個室の仕切りの上からスマートフォンを差し出し、20代の女性教諭を盗撮した疑いがある。気づいた女性教諭が悲鳴をあげ、他の職員が駆けつけたという。6日昼に学校側が届け出て、同署が捜査していたところ、7日夜にE容疑者が出頭したという。 高崎市教育委員会は8日に記者会見し、謝罪した。E容疑者は1981年採用で、大類小での校長職は3年目。出頭前、市教委の担当者に電話し、「本当のことを申し上げられず、申し訳ございませんでした。これから一人で出頭します」と話したという。飯野真幸教育長は「断じて許せない行為。女性職員や市民の方々に対し、おわび申し上げます。全力で信頼回復に努めます」と話した。事件時は4時間目の授業中だった。女子トイレはふだん児童も利用していたという。』

精神的におかしい小学校の校長先生では、良い子供たちに育ちません。教育者の管理職の風上に行ない人物ではありませんか。管理職として児童や教員のお手本にならないといけない職務の校長です。教育者としてのモラルも無く、重い責任と立場も考えず保護者や児童の信頼を裏切ったと言えます。後四年で無事定年なのに不祥事を起こして、本当にもったいないと思います。トイレは盗撮するところではなく、人間にとって大切な場所ですから、トイレの神様に罰を当てられるのでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブ心理学の研究が教えてくれる、褒めて伸ばすために気をつけたいポイント

2014年06月08日 21時15分49秒 | 受験・学校

ライフハッカー[日本版]2014年6月7日(土)12:11

ポジティブ心理学の研究が教えてくれる、褒めて伸ばすために気をつけたいポイント
(ライフハッカー[日本版])

最近急速に伸びている研究分野の1つが「ポジティブ心理学」です。より良い子育てや、人が活躍できるようにするために、どのような指導をす ればいいのか研究しています。これについて学ぶ必要がありそうな経営者や管理職はたくさんいます。賞賛や感謝でやる気を出させることはできても、批判では ほとんどやる気は出ない、というのは事実です。

アメリカには、やる気を出させるための演説家、モチベーショナルスピーカーという人たち がいます。モチベーショナルスピーカーのSean Coveyさんが、ブリガムヤング大学でアメフトのクォーターバックをしていた時、お父さんのStephen R. Coveyさんは彼のプレーを見るために、海外出張から急いで戻ってきていました。

当時のことを思い出しながら、Coveyさんはこんな風に言っています。

私 がひどいプレーをしたゲームの後、父はロッカールームの外で私のことを待っていました。私が外にでると、父はハグをしながら「ショーン、今日はすごく良 かったぞ」と言いました。私が「違うよ、父さん、今日は今までの中でも最悪のゲームだったよ」と言うと、「いや、お前は頑張っていたし、前進し続けてた。 父さんはお前をこんなに誇らしく思ったことは無かった」と言いました。

これで気分が救われました。子どもに話をする時は、最初に私の父がしてくれたみたいに、いつも子どもの個性を認めるようにしています。父は私のことを信じてくれて、とてもポジティブでした。だからみんなが父のそばにいるのだと思います。

なんと素晴らしいお父さんなのでしょうか。しかし、これはビジネスにおけるリーダーにも言えることだと思います。

これまでの人生で、スポーツチームのコーチがこんな風に子どもを叱っているのを聞いたことがあるのではないでしょうか。「もう一度ボールが投げれるとでも思ったのか?(チャンスは一度だぞ)」「他の子は、お前より小さいのにできてるじゃないか!」

選 手にやる気を出させるのがコーチの仕事だということを理解していないコーチは最悪です。ダラス・カウボーイズのコーチだったTom Landryのようなやり方が良いと信じています。「私は選手をそんなに褒めたりしないが、私が"よくやった"と言う時は、選手はその意味を理解してい る」

約1世紀ほど遡りますが、ポジティブの効能を証明している研究では、1925年にElizabeth Hurlock博士が、4~6年生の算数のクラスで異なる対応をしたら、それぞれどのような影響があるか実験していました。

あ るグループは褒められ、別のグループは批判をされ、もう1つのグループは完全に無視をされます。実験2日目~5日目に、算数の問題が解けた数をグループ毎 に計算しました。2日目という早い段階から、褒められたグループの生徒は、批判されたり、無視されたりした生徒よりも、驚くほど成績が良かったのです。研 究の間に、解けた算数の問題の数は71%も増加しました。一方で、批判されたグループは19%、無視されたグループはたった5%しか増加しませんでした。

結論は、褒めるのは批判するよりも良く、無視するよりもはるかに良いということです。褒めることは相手に力を与えますが、批判は相手を怯えて黙らせます。無視するのは困惑させます。

も ちろん、お世辞のように闇雲におだてるのは良くありません。試合に参加したからと言って、すべての子どもにトロフィーを与えていては、子どもは成長しませ ん。しかし、たとえ負けた試合でも、一生懸命がんばったとか、前に進もうとしていたというような、正当な褒め方であれば、これは大いに効果があります。

すべての上司や管理職に仕事で活用して欲しいスキルです。

Chester Elton and Adrian Gostick (原文/訳:的野裕子)
Photo by Shutterstock

子供には.、いつでも自慢したり、ほめすぎは良くないと良くないと思います。増長し過ぎて、自分より偉い人間はいないと思い込み高慢な人柄になり本当に失敗したら、頭を打ち立ち上がれません。落ち込んだり、しくじった時に一言の選んだほめ言葉が、励ましになり立ち上がる勇気の切欠になると思います。反対に子供に何をしてもダメ、ダメと言うのは良くないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ミスター悪代官”遠藤太津朗さん死去 「銭形平次」三輪の親分でもおなじみ

2014年06月08日 18時23分11秒 | 芸能ネタ

 4b4b05e7e45466d49164745977407371ecd

 【2012年7月11日デイリースポーツ紙面より】

 テレビ時代劇「銭形平次」の万七親分役で親しまれた俳優の遠藤太津朗(えんどう・たつお、本名・辰雄=たつお)さんが7日午前6時30分、心筋梗塞のため、京都市左京区の病院で死去していたことが10日、明らかになった。84歳だった。葬儀は近親者のみで密葬を済ませたという。喪主は長男泰輔(やすすけ)氏。

 所属事務所関係者によれば、遠藤さんは3月ごろから体調を崩して入院していたが、7日に泰輔氏から「亡くなりました」と連絡を受けたという。

 所属事務所によれば、遺作となったのは2010年のテレビ朝日系ドラマ「京都殺人案内」で、藤田まことさん演じる刑事・音川音次郎の上司、秋山課長役を務めた。藤田さんとの軽妙なやりとりはドラマの人気シーンだったが、藤田さんが同年死去し、シリーズも終了していた。

 遠藤さんは1928年、京都市生まれ。終戦後、京都で劇団を主宰し、舞台からテレビや映画に進出。「眠狂四郎」や「仁義なき戦い」のシリーズなどに出演し、悪代官、悪徳商人といった悪役をコミカルに演じ、名脇役の地位を確立した。

 特に、66年スタートしたテレビ時代劇「銭形‐」では、大川橋蔵さん演じる平次のライバル岡っ引き・三輪の万七は当たり役となり、84年まで18年出演した。 』

主役よりも脇役の方が、役者としての経験と演技力が要るのではないでしょうか。上手くて渋い名脇役でした。心から御冥福をお祈り申し上げます。

www.youtube.com/watch?v=zwDqKeXjBXo

遠藤辰雄の名場面 - YouTube

遠藤辰雄の名場面. 太郎佐々木?35 videos. SubscribeSubscribedUnsubscribe ...

再生時間:0:14

投稿日:2014年1月22日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内検索
えんどう たつお
遠藤 太津朗
本名遠藤 辰雄(えんどう たつお)
生年月日1928年1月30日
没年月日2014年月7日(満84歳没)
出生地京都府京都市
死没地京都府京都市
国籍日本
民族日本人
身長176cm
職業俳優
ジャンルテレビドラマ映画演劇
主な作品
テレビドラマ
銭形平次』/『京都殺人案内

遠藤 太津朗(えんどう たつお、1928年1月30日 - 2014年月7日)は、日本俳優京都府京都市出身。本名は遠藤 辰雄(えんどう たつお)。1973年まで本名で出演し、代表作は時代劇銭形平次』、テレビドラマ京都殺人案内』など。

来歴・人物

戦後、京都で新劇の劇団を若くして主宰し、数々の演劇に出演していたことから、関西製作の映画、テレビ黎明期の各局のドラマにも出演するようになる。

40歳前後でようやく俳優だけで生活が出来るようになり、それまでは運転手沖仲仕など肉体労働を中心に生活の糧としていた。

当たり役はフジテレビで放送された時代劇銭形平次』で平次を敵視する岡っ引きで第53話で藤尾純から引き継いだ「三輪の万七」役と、テレビ朝日で放送された『土曜ワイド劇場 京都殺人案内』(1979 - 2010年) の京都府警本部捜査1課係長・音川音次郎と絶妙なやりとりをする上司・秋山捜査第一課長[1]。「万七親分」とお茶の間で親しまれ、大川橋蔵の告別式の際は、林家珍平とともに友人代表として弔辞を読んだ。

悪役からコミカルな三枚目まで演技の幅は広く、テレビ時代劇では欲深で色仕掛けに弱く、悪でありながらどこか間が抜けている悪代官や悪徳商人のイメージを確立した役者の1人である。なかでも数回にわたって演じた、新選組局長・芹沢鴨役は、“芹沢鴨 = 時代劇の悪役”のイメージを定着させ、ヤクザ映画にも出演した。1984年のテレビドラマ『家族ゲームII』では、ふてぶてしく豪放磊落な父親をケレン味たっぷりに演じ、意表を突いたキャスティングは好評を博した。

2014年6月7日午前6時30分心筋梗塞の為に死去、84歳没[2]

遺作は友人・藤田まことと21年共演していた『京都殺人案内』第32作(2010年2月27日放送)であった。晩年は藤田の逝去に衝撃を受けて一切俳優活動をすることなく隠棲生活を送っていたという[3]

出演

映画

.

テレビドラマ

※量が多いため、伸縮型のメニューとして掲載する。右にある[表示]をクリックすると一覧が表示される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上に障害物>放置容疑で少年2人逮捕 札幌

2014年06月08日 16時04分48秒 | 受験・学校

毎日新聞 6月8日(日)14時11分配信
 『札幌市手稲区で道路上に障害物が相次いで置かれた事件で、うち丸太が置かれた事件について北海道警札幌手稲署は8日、いずれも市内に住む無職の少年(17)と高校1年の男子生徒(15)を道交法違反(禁止行為)の疑いで逮捕した。同署によると「車や通行人がどういう反応をするか見たかった」と容疑を認めている。
 逮捕容疑は2日午前1時10分ごろ、同区富丘1の4の一方通行の市道(幅員5メートル)で、道路を横断するように廃材の丸太1本(長さ約160センチ、直径約25センチ)を置いたとしている。けが人や接触した車両は無かった。丸太は近所の住宅から運んだみられる。
 2人は同じ中学校の卒業生で、6日午後9時ごろ、友人3人に付き添われ同署に出頭したという。
 同区内では4月30日から、半径約2・5キロの範囲で道路上にコンクリートブロックなどの障害物が置かれる事件が他にも計13件発生している。少年らは他の事件への関与をほのめかしており、同署が関連を調べている。【日下部元美、酒井祥宏】

日本経済のマバブル崩壊後失われた三十年間で、日本人の心も荒廃し、子供たちの心も荒んでいると言えます。民主党の政権交代は政権担当能力無き、器の無い政府で、国民生活を豊かにせず国民の期待を裏切り、国民は失望し政治責任を社会的弱者のバッシングに転嫁しマスコミも揚げ足取りをし幼稚園から老人ホームまでいじめ社会になってといる今日の日本です。国民は日々の苦しい生活に追い詰められ、株高でも実体経済の景気回復には程遠く弱い立場の少女や女性への性的殺人事件が増えている今の日本の社会です。政治家にも真実を国民に報道しない体制に迎合した民の視点、庶民の目線に立たない風見鶏のマスメディアの報道姿勢にも言論人としての責務が有ると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これ迷信でしょ」と勘違いしていそうな雨にまつわる5つの言い伝え

2014年06月08日 15時29分23秒 | ニュース

2014年6月8日(日)10:00・nanapi
科学技術が進歩した昨今、昔ながらの「言い伝え」や「諺(ことわざ)」の多くはすでに過去のものとなり、「迷信」として多くの人に認知されています。しかし、そんな「言い伝え」の中にも、実はあながち嘘とは言えない、真実味のあるものが存在することをご存知ですか?今回は、「これ迷信でしょ」と勘違いしていそうな天気にまつわる5つの言い伝えをご紹介します。

■ 信憑性のある5つの言い伝え

◎ 1:「ネコが顔を洗うと雨」

「猫が顔を洗う」ことと「雨が降る」ことの結びつきを知るには、猫がなぜ顔を洗うのか、その理由を知っておく必要があります。「猫が顔を洗う」とは、猫が自分の唾液をつけた前足で顔をこすって洗う行為です。実は、猫の髭はピンと張らしておけばエサを見つけるためのレーダーにもなる大切な器官なのですが、湿気が多くなるとその大事な髭の張りが無くなってしまいます。そのため、猫は湿気が多くて髭がだらんとしたときは、ピンと整えるために念入りに顔を洗うのです。湿気が多くなると、猫は顔を洗い出す。そして、湿気が多くなる時といえば、雨が近づいている時ですよね。そのため、「ネコが顔を洗うと雨」という言い伝えは、あながち間違いではないのです。ただし、ストレスを感じた時や口元の臭い消しの意味でも行われるので、そういう意味では100%正確というわけではありません。

◎ 2:「ツバメが低く飛んだら雨」

いつの間にか屋根の下に巣を作っていることでお馴染みのツバメ。そんな人と身近なツバメには、生活する上で知っておきたい特徴がもう一つあります。それは、ツバメが「飛びながらエサを捕まえて食べる」種類の鳥だということ。実は、空気中の湿度が高くなると、ツバメの餌となる虫たちは高い場所を飛べなくなるのですが、そうなると、ツバメも餌を求めて低く飛ぶしかありません。そして、「湿気が多い時≒雨が近づいている時」なので、「ツバメが低く飛んだら雨」なのですね。ちなみに、ツバメは渡り鳥なので1年中この予報を当てにすることはできません。夏の間は日本で過ごしているはずなので、ゲリラ豪雨を避けるのに案外役に立ってくれるかもしれませんね。

◎ 3:「茶碗のご飯がきれいに取れると雨が降る」

「ご飯粒がキレイに取れると雨が降る」なんて「風が吹けば桶屋が儲かる」並みのカオスな因果関係に思えますが、その仕組みは意外と単純だったりします。そもそも、お米のほとんどはデンプンからできています。デンプンと言えば水溶性の糊の元でもありますが、水溶性の糊は乾くことでその粘着力を発揮します。つまり、糊の元であるデンプンは、乾いている時は引っ付き、湿っている時は引っ付かない性質を持っているということですね。ということは、そんな性質を持つデンプンからできているお米も、湿っている時は引っ付かないということ。お米が湿っている時は大気中の湿度が高い時で、「湿気が多い時≒雨が近づいている時」なので、「茶碗からご飯が綺麗に取れると雨が降る」と言われているのですね。

◎ 4:「夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」

空を美しく赤く染め上げる「夕焼け」と「朝焼け」ですが、それぞれ「晴れ」と「雨」という真逆の天気を予報するのは何故なのでしょうか?実は、天気が移り変わる際の”方向”をきちんと理解しておけば、そう難しい話ではありません。小中学生のころに理科で習ったかと思いますが、天気は西から吹いてくる偏西風の影響で”西から東へ”移動します。そして、太陽は東から昇り西へ沈むため、「夕焼け=西の空が晴れ」「朝焼け=東の空が晴れ」を意味します。そのため、西の空が晴れていることを示す夕焼けは、同時にこれから訪れる天気も晴れであることを示しているのですね。朝焼けの方はもう少し複雑で、気圧の差が関係してきます。一般的に、高気圧の時は雲ができにくくなるため天気が良くなり、それに続いて訪れる低気圧の時は上昇気流の影響で空に雲が生まれやすくなるので、天気が悪くなると言われています。つまり、すでに晴れ間が東へ移動してしまったことを示す朝焼けは、同時にこれから低気圧がやってくることを示していて、後々天気が崩れることも暗示しているのです。

◎ 5:「山が笠をかぶると雨が降る」

そもそも「山が笠をかぶる」がどういった状態を指すかご存知ですか?ここで言う「笠」とは「傘」のことではなく、昔話などでよく登場した、雪の日にお爺さんが頭にかぶっている竹編の被り物のことです。その笠のような形をした雲(笠雲)が山頂の真上にだけかかることを、「山が笠をかぶる」と言うのです。では、何故「山が笠をかぶる=雨が降る」なのでしょうか?

まず、大気中に含むことのできる水蒸気の量は温度によって決まっていて、低ければ低いほどその量は減っていきます。そして、空気が上昇気流に乗って気温の低い高所に行くと、たくさんの水蒸気を保有していた暖かい空気が冷えてしまうために保有できる限界点が下がり、抱えきれなくなった水蒸気が液化して雲が生まれるのです。本来、このような空気を高所に持ちあげるのは、上昇気流を持つ低気圧の役割なのですが、大気の進路に山の斜面があれば、それに沿って強制的に高所に昇らざるを得なくなるので、山頂付近にも雲が生まれることになります。

つまり、笠雲が山にかかっている時は、雲の元になる湿度の高い空気が山を駆け上がっていることを示しています。そして、湿度の高い空気が流れ込むのは、川や海の水分が蒸発してできた水蒸気を多く含む低地の空気を引き寄せる低気圧が近づいている時です。「低気圧が近づく≒天気が崩れるおそれがある」ということなので、「山が笠をかぶると雨が降る」はあながち間違いではないのですね。実際、富士山に笠雲がかかると、24時間以内に70%以上の確立で雨が降り出すそうです。

■ おわりに

古くから綿々と伝えられてきた言い伝えには、やはりそれなりの理由があるもの。勿論、今では信憑性の薄いものが殆どですが、安易に「迷信でしょ」と切って捨ててしまうのも得策とは言えなさそうですね。

昔から言い伝えている教えまんざら嘘ではないようです。亡き母から教わりました船乗りは、昔はレーダ代わりに猫を舟に乗せていたそうです。猫の様子を見て天気の予測をし嵐や雨に備えたと言われています。現代科学技術で開発された最新機器を駆使しても自然災害の大地震や集中豪雨を予測出来ないのでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ドロボーを止めます」と公約すればいいだけの話だ 天木 直人 | 外交評論家

2014年06月08日 14時54分03秒 | 国際・政治
<article class="articleInnr"><header id="articleHd" class="rics-column">

<time>

2014年6月8日 5時0分

</time></header>

ここに来て、政界再編の話が急にメディアに取り上げられるようになった。

それだけ安倍政権が行き詰まって来た証拠だ。

実際のところ、外交・安保政策から始まって年金、介護、消費税増税、労働酷使など、何一つ良いことが出来ていない。

だけど政治に受け皿がない。

だから安倍・菅ウソつきコンビが大きな顔をしてやりたい放題だ。

さすがに御用メディアもこれではいけないと思い始めたのだろう。

だけど政界再編などうまくいくはずがない。

それを行おうとしている顔ぶれが古いのだ。

みな賞味期限がとっくに切れている。

おまけに、言っている事が悪すぎる。

できもしないことを並べたり、安倍自民党と同じ事を言ったり、いくら聞いても意味不明なことを言ったりしていては、もうお前らどうでもいい、と、いうことになる。

しかし、ひとつだけ、間違いなく国民の支持を得られる方法を教えてやろう。

それは「税金ドロボーを私たちはしません」とひとこと言えばいいのだ。

いっそのこと、新党「税金ドロボーやめます」党をつくればいいのだ。

それだけで、野党第一党はおろか、政権がとれるだろう。

発売中の週刊実話6月19日号で、政治評論家の小林吉弥が書いている。

「汗かかぬ国会議員たちにはバク大な給与が支給されている。歳費は月130万円で、東日本大震災で減額していたのを今月からちゃっかり元に戻し、その上、民間のボーナスに当たる期末手当が年約630万円。非課税のうえ何に使ったか報告義務もない文書通信交通滞在費なるものも、月100万円支給され、さらには立法事務費なるものも月65万円支払われている・・・」と。

そうなのだ。何もしなくても、与党も野党も、右も左も皆、「年間4000万円プレーヤー」なのだ。

そう、あの山本太郎でさえ。

だから、口では皆格好のいいことばかり言っているが、政治家になりたがるのだ。

政治家とお友達であるはずの政治評論家からも、これはひどいと書かれる有様だ。

もう一度言う。

政界再編を成功させたいなら、ただ一言、「瀬金ドロボーやめます」と宣言するだけでいい。

無償奉仕をしろとはいわない。

政治家はすべて不要だとは言わない。

せめて給与は半分で結構です。

議員の数は半分にします。

そう言って本当に実行すれば、間違いなく当選し、おまけに政権政党になれるだろう。

専売特許や商標登録権はすべて与える

早いもの勝ちだ。

これを読んだ読者はインターネットで拡散してくれ。

そして早いもの勝ちでそれを行った政治家や政党をネットで応援し、我々の政党にしよう。

安倍自民党など、あっと言う間に吹き飛ぶだろう。(了)

</article><footer>
天木 直人

外交評論家

2003年、当時の小泉首相に「米国のイラク攻撃を支持してはいけない」と進言して外務省を解雇された反骨の元外交官。以来インターネットを中心に評論活動をはじめ、反権力、平和外交、脱官僚支配、判官びいきの立場に立って、メディアが書かない真実を発信しています。主な著書に「さらば外務省!」(講談社)、「さらば日米同盟!」(講談社)、「アメリカの不正義」(展望社)、「マンデラの南アフリカ」(展望社)。

</footer>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新保守」を掲げる日本維新の会の石原慎太郎代表が、「天皇制否定のマルキストか」と疑われている

2014年06月08日 12時46分21秒 | 国際・政治

2014年06月08日 04時36分27秒 | 政治

◆「石原慎太郎は湘南高校時代からトロツキストですね。昭和10年の第7回コミンテルン大会以来、共産主義者は潜伏活動をするようになったが、石原慎太郎もこの系譜でしょう。東京裁判の傍聴を2度してますね。終戦直後は『天皇を処刑して日本で革命を起こして共産化する』側に加担していたと思われます。いまでも彼は、天皇処刑に賛成なんじゃないですか?」というコメントがこのサイトの読者から寄せられた。このサイトでは、「石原慎太郎代表は、天皇陛下を侮る発言をしているが、自主憲法制定でも天皇陛下の存在を否定するのか?」(6月6日午前4時20分51秒配信)というタイトルの記事を掲載した。
 日本維新の会を分党した石原慎太郎代表が、「石原慎太郎派」に23人(衆院議員20人、参院議員3人)で、「自主・新保守・次世代」の3要素にした新党を結党する準備を始めている折、「新保守」とは、「天皇処刑に賛成」を意味しているのか、否かは、直接聞いて確かめてみないと分からない。けれども国民有権者の多くが、違和感を抱いているものと思われる。保守勢力が、天皇陛下を侮ることは考えられないからである。石原新党が、もしかしたら「新保守」の仮面を被った「マルキスト集団」と受け取られかねないのだ。
◆石原慎太郎代表が、湘南高校時代に共産主義に感化されていたのは、確かである。「石原慎太郎の日本を救う決断」(板垣英憲著、青春出版刊、2003年10月10日)の「第4章 カリスマ的リーダーシップを支える哲学」―「マルクス主義に傾倒した高校時代」で以下のように書いているので、参考までに紹介しておこう。

 慎太郎も高校生のころに一時、唯物史観に感化されている。要するにマルクス主義にかぶれていたのである。
 湘南高校の一年下級の江藤淳の紹介で江口朴郎・第一高等学校教授を訪問し、マルクスの唯物史観の話を聞き、大きな刺激と感化を受け、学校内で民学同を組織する。
 江口朴郎教授は、明治四十四(一九一一)年佐賀県に生まれ、東京帝国大学文学部西洋史学科を卒業して・外務省嘱託となり、後に、姫路高等学校教授、東京大学教養学部助教授、法政大学教授・津田塾大学学芸学部教授などを歴任している。この間に、歴史学研究会代表、原水禁代表委員(社会党・総評系)、日本ラオス友好協会会長を務めた。著書に『帝国主義と民族』『帝国主義の時代』などがある。
 後輩の江藤淳は・本名を江頭淳夫いう。昭和八(一九三三)年に東京で生まれた。祖父は海軍中将・父は銀行家だった。高校時代からマルクス主義に傾倒、江口朴郎教授に私淑した。
 慶応大学文学部英文科在学中、「三田文学」に「夏目漱石」を連載し、評論で出発した。昭和三十三(一九五八)年、石原慎太郎や大江健三郎らと「若い日本の会」を結成し、「六〇年安保」の際には、「反安保」の立場で行動した。
 だが・進歩派に幻滅・右旋回し、「『戦後』知識人の破産」を発表し、「小林秀雄」(新潮文学賞)で評論家の地位を確立した。戦後史を民主化の歴史でなく、「喪失と崩壊の歴史」ととらえ、明治憲法下の世界観の崩壊が戦後史であり、民主化を異質にものとした近代日本の再認識を求めて論陣を張っている。この過程で、新憲法はポツダム宣言やハーグ陸戦規則に違反するとして見直しを提唱したり、自民党の「押しつけ憲法論」を擁護したりした。
 石原慎太郎も、江藤淳と同様に「右旋回」して作家活動を活発に進め、いわゆる「右派文化人」の系譜に連なることになった。
 右派文化人の系譜のなかで、文学活動をした先人の一人に、宮沢賢治がいたことを忘れるべきではない。宮沢賢治は、明治二十九(一八九六)年、岩手県に生まれ、中学時代から「法華経」に傾倒、田中智学の右翼団体「国柱会」に参加した。国柱会は、日蓮の「我国の柱とならむ」という言葉を会の名前にした団体で、日蓮の「立正安国論」を高唱していた。宮沢賢治はこの思想の影響を強く受けて、大乗仏教典の大衆化を目指した童話作家活動を行っている。
 林房雄は左翼から右派に転向した作家だった。明治三十六(一九〇三)年大分市で生まれ、東京帝国大学法学部政治学科を中退して新人会に入り、プロレタリア文学運動に参加した。学連事件に連座して検挙されたのをはじめ、数回下獄している。後にプロレタリア作家を廃業して転向、「中央公論」に「大東亜戦争肯定論」を連載するなど、日本主義的傾向の作品を発表した。
 清水幾太郎は、明治四十(一九〇七)年、東京で生まれ、東京帝国大学文学部社会学科を卒業した。東大時代から岩波の雑誌「思想」の編集に参加、朝日新聞社社外嘱託、読売新聞論説委員、学習院大学教授などを歴任している。サンフランシスコ講糺条約締結時、「全面講和」の立場で活躍、反基地闘争の先頭に立つが、「六〇年安保」で敗北後、マルキシズムを批判して「右旋回」し論壇を驚かせた。また「戦後を疑う」などの時評で戦後民主主義を批判し続け、天皇制維持、教育勅語賛成、君が代、日の丸肯定、新国家主義者となる。著書に『愛国心』などがある。
 三島由紀夫は大正十四(一九二五)年、東京で生まれた。本名を平岡公威という。東京帝国大学法学部を卒業して大蔵省に入省、すぐ退職して作家活動に入る。
 六〇年安保以後、作品にイデオロギー色が強くなる。天皇制護持を主張し、「文化防論」を唱えた。天皇制否定勢力を激しく批判し、私兵「楯の会」を結成して、「自衛隊クーデター」を待望し東京・市ヶ谷台の陸上自衛隊東部方面総監部に押し入り、割腹自殺した。三島由紀夫は、親しくしていた石原慎太郎が、体制を批判していたにもかかわらず、突然のように自民党から公認されて参議院議員選挙に全国区から立侯補して当選したのに驚き、刺激されて、過激な行動に走ったのではないかと憶測された。石原慎太郎は、斬首されて床にころがっている三島由紀夫の遺体をみるに忍びなく、部屋に入れなかったという。
 黛敏郎は、昭和四(一九二九)年、神奈川県で生まれ、東京音楽学校研究科を卒業し、パリ国立音楽院を中退した。團伊玖磨、芥川也寸志とともに「三人の会」を結成し、二十世紀音楽研究所を創設した。「日本を守る国民会議」(右翼文化人ら約八百人が参加)を結成し、運営委員長となる。「建国記念の日奉祝式典」の運営委員長も務めた。
 村松剛は、昭和四(一九二九)年、東京で生まれ、東京大学文学部仏文科を卒業。東大大学院在学中、吉行淳之介らの「世代」に小林秀雄論、三島由紀夫論などを発表し、新進の批評家として認められる。立教大学教授、京都産業大学教授、筑波大学教授を歴任した。著書に『醒めた炎―木戸孝允』(菊池寛賞)『三島由紀夫の世界』などがある。
 これらの右派文化人のなかで、石原慎太郎は、体制内革新、反社会主義、・国家道義の高揚、国防と治安確保、憲法の二部の改修補損を提唱してきた。著書『法華経を生きる』において、日蓮主義の系譜上にあることを鮮明にしている。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「張り子の虎」公明党・創価学会は、衰退が止まらず、「次期総選挙、参院選挙は大惨敗」と憂慮されている

◆〔特別情報①〕
 公明党・創価学会の内部事情に詳しい筋によると、「いま公明党・創価学会が危機状態にある」という。「張り子の虎」(虎の形をした首の動く張り子のおもちゃ。首を振る癖のある、また、虚勢を張る見かけだおしの集団)と化しているからというのが、最大の理由だ。「次期総選挙、参院選挙では、大惨敗の危険さえある」とも憂慮されている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第30回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年6月14日 (土)
「暴走する安倍晋三政権、どうなるカジノ構想」
~祖父・岸信介首相の亡霊に憑りつかれた独裁者の悲喜劇


◆新刊のご案内◆
中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆


詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
  ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
5月開催の勉強会がDVDになりました。
 日本の科学技術と武器の輸出「解禁」 ~民間技術が軍事技術を進歩させる時代へ
その他過去の勉強会20種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




◆不信の時代なればこそ『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす

目次

Ⅲ 家族、市民、天下国家を思い一途に働く

 直木賞作家・浅田次郎の「壬生義士伝」の主人公として描かれた吉村貫一郎は天保12年(1841)生まれ(弘化2年〔1845〕生まれとも言われる)である。 吉村は、陸奥国(現在の岩手県)南部藩の下級武士で脱藩して、慶応元年4月、新選組に入隊した。貧しい家庭を支え、妻子を養う、そのために命を張るのが一番の目的だった。諸士取調役兼監察・剣術指南役となる。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする