教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

嫌韓・反韓本への対抗。山内康一『螳螂の斧』

2014年06月18日 23時36分20秒 | 国際・政治

昨日他の議員と飲んでて、出版社や書店の
あるキャンペーンのことが話題になりました。

このところ「嫌韓」とか「反韓」といった、
どぎついタイトルの本が売れています。

韓国や中国の悪いところを強調した本だと、
内容は二の次でよく売れているそうです。

不健全で排外的なナショナリズムの現れで、
私も以前から気になっておりました。

*ご参考:2014年4月2日付ブログ「嫌韓とか、反韓とか」
http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-0ff0.html

出版社や書店も「売れる本なら何でもいい」
という発想のところばかりではないようで、
こういう誹謗中傷本に対抗する本を集めて、
売り出すキャンペーンをやっています。

韓国や中国を手放しで礼賛する本を集め、
それを読むことが必要だとも思いません。

しかし、良くも悪くも関係の深い隣国について、
正しい情報に基づく、バランスのとれた認識が、
望ましいことは間違いありません。

韓国や中国にもいろんな問題はあります。
中国など日本以上に問題は多いことでしょう。
人権問題や公害、民主主義の欠如等など。

しかし、それを殊更にあげつらったところで、
自己満足以上のものにはなりません。

良い点も悪い点も冷静かつ客観的にとらえて、
正しい隣国像を持つことが重要だと思います。

そのためにも良心的な出版社や書店の行動に、
心から敬意を表したいと思います。

|

引用h元ttp://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-0ff0.html</a></p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > 海浜鉄道日誌 > 粟生線シンポ 驚きのハイレベル

2014年06月18日 23時19分15秒 | まち歩き

15日は、お呼びいただき三木市で「里山と粟生線を活かしたまちづくりシンポジウム」に参加しました。

主催は粟生線の未来を考える市民の会。

基調講演は藻谷浩介さん。今後の三木市の高齢化や地理的条件から鉄道の必要性を論理的に説明。

これを受けたシンポジウムでは、神戸電鉄の松本鉄道事業部長が「阪急からの出向者という冷静な立場から」粟生線建設の経緯、設備投資の増大による経営圧迫、それの要因となる沿線の宅地開発や神戸市の都市開発の状況などをわかりやすく説明し、市民の協力が不可欠なことを訴えます。

聞けば、こういう事業者側のお話を聞いていただこうと会合を開くのだが、集まるのは10人ほど。今回のように会場がいっぱいになるほどの人にアピールできるのは非常に意義がある、とのこと。

鉄道の維持問題については、とかく悪者にされがちな事業者。こういうシンポに出席すること自体が決断でしょうし、その上できちんと説明し市民に協力を働きかけるというのはなかなかできることではありません。

いろんな面で、他にないレベルの高いシンポジウムになっていたな、と感じました。

粟生線は、公共交通活性化に新たな道筋をつくるかもしれません。期待大です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > 海浜鉄道日誌 > 地域鉄道フォーラム 超豪華メンバーとお話が…

2014年06月18日 23時15分05秒 | まち歩き

14日、一般社団法人交通環境整備ネットワーク主催の地域鉄道フォーラム「女性の視点で語る鉄道の魅力・その活性化」が開催されました。

会場は満員。急遽スタッフ用の椅子まで供出して座席を増やしましたが、それでも立ち見が出る盛況ぶり。

水間鉄道の関西会長、東洋大学矢ヶ崎准教授、津軽鉄道の危機を陰から救った立役者澁谷顧問、東武鉄道の現役バリバリ髙月広報部課長、ご存知鉄道アーティスト小倉沙耶さん、これまたご存知鉄道フォトライター矢野直美さん。

多士彩々、これだけのメンバーのお話がただで聞ける。それは満員にもなります。

主催者側も大いに参考にさせていただきました。

打ち上げの懇親会がそれにもまして豪華。出演者に加え、行政、事業者、学識経験者、それぞれのOB、支援団体の重鎮などなど。

翌日の三木市でのフォーラムに備え、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしましたが、もったいなかったなあ。

最後までお付き合いできれば、どれだけためになったか。

両備の豊田君みたいに夜行バスを使えばよかったのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > 海浜鉄道日誌 > 日立製作所水戸事業所さつきまつり 湊線シミュレーションも

2014年06月18日 23時10分17秒 | アニメ・コミック・ゲーム

13日、日立交通テクノロジーの皆さんがご挨拶にいらっしゃいました。

7日に開催された日立製作所水戸事業所さつきまつりで湊線をモデルにしたシミュレーションシステムの体験会が好評かつ無事に終了したことのお礼だそうです。

人が殺到することが懸念されるためあまり大きな宣伝はしてきませんでしたが、このシステムはものすごくハイレベルです。

向谷実さん率いる音楽館の精鋭が画像を作成、これを使い、日立交通テクノロジーの技術力を持って「実際に運転訓練に使える」水準の電車でGo!が出来上がったと思っていただければ。

実写をもとにしたリアルな前面風景の他、海浜公園へのバーチャルなコースも。

ひたちなか海浜鉄道でも折に触れご披露・ご体験いただくつもりですが、とにかくこんなすごいものを作ってしまう技術力にはただ感心。

そして、こんなシステムの題材にしていただけるところも、ひたちなか海浜鉄道の強みなんでしょうか。

どちらがお礼をいう立場なんだか。ありがとうございます。

  • 日立製作所 水戸事業所:環境への取り組み:日立

    日立製作所 水戸事業所は、棟屋上に160Wの太陽電池モジュール640枚を設置。年間
    103718kWの電力が事業所の省エネに貢献します。
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    トップページ > 海浜鉄道日誌 > 観光ガイドブック作成

    2014年06月18日 23時07分06秒 | まち歩き

    観光ガイドブック作成

    ひたちなか市観光協会で新たに観光ガイドブックを作成することになりました。

    11日は、第1回の作成委員会。(どういうわけか作成委員に名を連ねています)

    観光資源に恵まれたひたちなか市。

    湊線も観光アイテムの一つとして認識していただいているようです。

    みんなで知恵を寄せ合って素晴らしいものを作っていきましょう。

    全世界の人が「ひたちなかへ行ってみたい」と思ってくれるように。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    トップページ > 海浜鉄道日誌 > ローカル鉄道・地域づくり大学 サマースクール決定

    2014年06月18日 23時02分17秒 | まち歩き

    今年のローカル鉄道・地域づくり大学サマースクールの開催日が決定しました。

    8月23~24日、30~31日の2回。

    過去2年の実績を踏まえ、一歩踏み込んだものと初めて参加する方向けに色分けをしようか程度のことを考えています。

    追って詳細は発表いたしますが、すでにお問い合わせも何件か。

    内容にご希望等あればお知らせください。出来る範囲で考慮いたします。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    トップページ > 最新情報 > 6月21日「明知鉄道まつり」に出店します

    2014年06月18日 22時52分31秒 | まち歩き

      ●明知鉄道「明知鉄道開通80周年記念明知鉄道祭り」

      日  時:6月21日(土) 10:00~16:00(雨天決行)
      場  所:明知鉄道明智駅・明知鉄道敷地内・ロマン亭前(岐阜県恵那市)
      販売品目:開業100周年記念乗車券、記念きっぷ、硬券、各種グッズ                           当社のほか、若桜鉄道、養老鉄道、長良川鉄道、樽見鉄道がグッズ販売の予定です。

      明知鉄道祭りのお知らせ →                      http://www.aketetsu.co.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=107

      *なお明智駅近くの明智文化センターでは関連行事として地域公共交通シンポジウム「まちづくりのカギは鉄道にあり」が開催されます。入場無料、申し込みもいりません。                                     シンポジウムには弊社社長の吉田がパネリストとして登壇し、あわせて基調講演をいたします。                  そのほか鉄道パネルの展示も行います。こちらもお越しをお待ちしております。

      日  時:6月21日(土) 13:00~15:30(開場12:30)
      場  所:明智文化センター(岐阜県恵那市):明知鉄道明智駅より徒歩5分

      明知鉄道公共交通シンポジウム~まちづくりのカギは鉄道にあり~について →  http://www.aketetsu.co.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=104

    ひたちなか海浜鉄道では、6月21日に行われる「明知鉄道まつり」に出店参加いたします。
    湊線グッズの販売も行いますので近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    トップページ > 最新情報 > 「絵手紙列車」運行中です

    2014年06月18日 22時45分13秒 | まち歩き

    ひたちなか海浜鉄道では昨年に引き続き今年も湊線絵手紙応援隊と協力し、絵手紙を車内に飾った「絵手紙列車」を7月末まで運行いたしております。                                                 湊線絵手紙応援隊の協力で全国各地から集まった絵手紙が当線の各車両にそれぞれ展示されており ます。各車両ともそれぞれ異なった作品を展示しておりますが、どの車両にも展示を施してございます。                          絵手紙は7月末まで継続展示いたしますので趣向をこらした作品の数々をご乗車いただいてぜひご覧ください。

    お問い合わせ:029-262-2361(那珂湊駅)

    *なお、作品数が多く、特定の作品内容に関するお問い合わせにつきましてはお答えできかねますので  ご容赦ください。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    27歳市議、女子高生のわいせつ動画投稿でカネ儲け「生活費に必要だった」

    2014年06月18日 22時35分51秒 | 国際・政治

    産経新聞 6月18日(水)15時15分配信  『18歳未満の少女のわいせつ動画をインターネットの動画サイトに投稿したとして、奈良県警少年課などは18日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ公然陳列)などの容疑で同県葛城市疋田、葛城市議、Y容疑者(27)を再逮捕した。「生活費などで金が必要だった。動画を売ってカネにしていた」と容疑を認めている。
     逮捕容疑は今年1月、県内に住む女子高生=当時(17)=のわいせつな動画をサイトに投稿し、誰でも閲覧できる状態にしたとしている。
     県警によると、投稿先は会員登録して投稿した動画の閲覧数に応じ、代金が得られる動画サイト。Y容疑者が投稿した動画はすでに削除されているが、Y容疑者自身も映っていた。Y容疑者は他にも複数の女性とのわいせつ動画を投稿しており、県警で関連を調べている。
     Y容疑者は今年5月、同じ女子高生を大和高田市内に借りているマンションに連れ込んでみだらな行為をしたとして、県警に県青少年健全育成条例違反容疑で逮捕された。その際、自宅などから押収したパソコンから動画が発見されたという。
     Y容疑者は昨年10月、無所属で出馬した同市議選に同市会の史上最年少で初当選し、現在1期目。同市会は今月13日、吉武容疑者に対する辞職勧告決議案を可決している。』

    動画の閲覧数に応じ、代金が得られる動画サイトに投稿するようなことをするよりも、市会界議員は、地域住民の代表として地域住民の為になすべき大事な仕事と責任があると思います。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    日本一の斬られ役“ラストサムライ”福本清三氏、一日署長で「感服」

    2014年06月18日 20時23分27秒 | 芸能ネタ
    日本一の斬られ役“ラストサムライ”福本清三氏、一日署長で「感服」

      一日署長に就任した“日本一の斬られ役”で俳優の福本清三一さん=18日、京都市右京区の東映太秦映画村駐車場(写真:産経新聞)

      (産経新聞) 18日16時34分配信

      5万回斬られた71歳「日本一の斬られ役」の福本清三さんも日の目を見て良かったです。長年のご苦労が報われました。これからも健康に注意されて名脇役として頑張って下さい。

      </object>
      YouTube: 斬られ役 福本清三を徹子の部屋へ

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      石原伸晃環境相が「最後は金目でしょ」発言、安倍晋三政権が「傲慢」になり「崩壊の兆候」続出始まる

      2014年06月18日 18時08分07秒 | 国際・政治
      2014年06月18日 05時40分19秒 | 政治
      ◆「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす 驕れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し 猛き人もついには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ」(平家物語の冒頭)琵琶法師の声が、安倍晋三首相の周辺から聞こえてきそうな政治状況である。
       政権が崩壊する兆候は、色々ある。閣僚の失言、不祥事、内閣不一致などなど。いま取り沙汰されているのが、安倍晋三首相の「独裁者的発言」、石原伸晃環境相の「金目」失言、ASKA事件・パソナとの不適切な関係、東京オリンピック予算オーバー問題、加えて、安倍晋三首相とオバマ大統領「密約の疑い」(集団的自衛権行使容認の裏に隠された約束)などである。「アリの一穴」どころか、「アリの百穴」が、見え隠れし始めている。
      ◆安倍晋三政権が「高支持率」の上に胡坐をかいて、高見から「傲慢な発言」を繰り返していると、文字通り本当に「高転びに転ぶ」ことになる。
       石原伸晃環境相は6月17日の閣議後記者会見で、福島第1原発事故の除染で出た汚染土などの中間貯蔵施設を巡る被災地との交渉に関し、うっかり「最後は金目でしょ」と発言してしまった。
       野田佳彦前首相が「ウソつき」と言われて、いまなお国民有権者から信用を回復できないのと比較すれば、「正直な政治家」であることはよい。だが、正直すぎると「バカ正直」と言われる。大勢の人々の心を傷つけては元も子もないからである。ましてや先祖伝来の土地に帰れず、基本的な生活の場を奪われ、共同体を破壊されている現実を目の前にして、「金目でしょ」はない。
       小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」の漫画「美味しんぼ」で主人公らが東京電力福島第1原発を訪問後に鼻血を出すなどの描写が問題視された際、石原伸晃環境相は5月13日、「福島県の人の気持ちを考えると非常に遺憾。正しい情報発信をするしかない」と述べていた。このときの発言と「金目」発言とが、同一人物のものであるということが、どうしても結びつかない。
      ◆最近の自民党政権は、「札束で国民の頬を叩いて、言う事を聞かせようとする傲慢不遜な態度」が、あまりにも目立つ。石破茂幹事長が、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設が争点になっている名護市市長選挙(2014年1月19日投開票)を目前にして、
      1月16日、応援演説に立ち、「名護が発展することで沖縄も飛躍的に発展を遂げる。安倍政権として全面的に支援し、国、県、市が協力して新たに500億円の名護振興基金をつくる」と力説し、名護市の地域振興に向けて500億円規模の基金を立ち上げる意向を明らかにして、顰蹙、反発を招いたのは、いまでも記憶に新しい。「金権政治」復活を印象付けた。
      ◆安倍晋三政権は、もう1つ大きな問題を抱えている。それは、「2020年東京オリンピック問題」である。と言っても「東京オリンピック予算オーバー問題」のことではない。
       大会日程は、オリンピック競技大会が、2020年7月24日(金)~8月9日(日)=競技数28競技、パラリンピック競技大会が、2020年8月25日(火)~9月6日(日)=競技数22競技。ところが、IOC規定では、「気温31°C」を超えると戸外競技はできないことになっているという。「日本は真夏なので、果たしてマラソンなどの戸外競技ができるのか」と危ぶむ声が聞こえてくる。
      【参考引用】毎日新聞が6月17日午前10時31分、「<最後は金目でしょ>石原環境相が陳謝『誤解を招いた』」という見出しをつけて、以下のように配信した。
       石原伸晃環境相は17日の閣議後記者会見で、福島第1原発事故の除染で出た汚染土などの中間貯蔵施設を巡る被災地との交渉に関し「最後は金目でしょ」と発言したことについて、「誤解を招いたことを心からおわびしたい」と陳謝した。
       石原環境相は「最後は用地補償額や生活再建策、地域振興策の金額を示すことが重要な課題になるという趣旨だった」と改めて釈明し、「品を欠く発言で不快な思いをされた方々には心からおわびしたい」と述べた。一方、発言の撤回は「正式な会見で話したことではない」と否定した。石原環境相は16日、首相官邸で菅義偉官房長官に中間貯蔵施設の今後の予定などを報告した後、記者団に「最後は金目でしょ」と語った。交付金など金銭で最終解決できるとの発言とも取れ、佐藤雄平福島県知事をはじめ地元が反発。来年1月の搬入開始を目指す施設整備のスケジュールにも影響する恐れが出ている。【阿部周一】

      本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

      安倍晋三首相は、オバマ大統領とアフガニスタン駐留米軍の肩代わりに「自衛隊派遣」を密約したのか?


      ◆〔特別情報①〕
       安倍晋三首相が固執している「集団的自衛権行使容認・憲法解釈変更・閣議決定」の次に米国オバマ大統領が日本政府に強要してくるものは、一体何か? いま取り沙汰されるのは、アフガニスタン駐留米軍はじめ外国軍が完全撤退した後の「自衛隊肩代わり論」である。どうも安倍晋三首相は、日本国民の知らないところでオバマ大統領とすでに「密約」しているのではないかと疑われている。

      つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
      携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
      携帯電話から有料ブログへのご登録

      「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
      お申し込みはこちら↓


      blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


      板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
      お申し込みフォーム

      にほんブログ村 政治ブログへ



      第31回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
      平成26年7月12日 (土)
      「自民党解体と政界再編」
      ~歴史的使命を終えた自民党とこれからの2大政党政治



      [新版]孫の二乗の法則 (板垣英憲著 PHP研究所刊)
      価格:¥1,404


      ◆新刊のご案内◆
      中国4分割と韓国消滅
      ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
      金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
      著者:板垣 英憲
      超★はらはらシリーズ040
      ☆絶賛発売中☆


      詳細はこちら→ヒカルランド


       こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
        ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

      詳細はこちら→ヒカルランド

      **********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
      板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
      5月開催の勉強会がDVDになりました。
       日本の科学技術と武器の輸出「解禁」 ~民間技術が軍事技術を進歩させる時代へ
      その他過去の勉強会20種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
      板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

      【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




      ◆不信の時代なればこそ『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす

      目次

      Ⅵ 組織のなかで個性・特技をフルに発揮する

       新選組の隊士たちの出身地を記した名簿がある。隊士たちの出身地は様々で東京、秋田、盛岡、水戸、大坂、徳島など全国に広がっている。なかには、後に敵対関係になってしまう薩摩や長州の出身者も含まれていた。
      引用元 http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eik
      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      【原発の町・伊方住民の40年の闘い】第75回「小出裕章ジャーナル」

      2014年06月18日 17時37分53秒 | ブログ
      京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報
      2014年6月17日


      2014年6月14日にラジオフォーラム第75回」番組での「小出裕章ジャーナル」の音声がYoutubeにアップされていましたので、情報として共有致しました。

      【パーソナリティー】
      景山佳代子(社会学者/大学講師)

      【電話出演】
      小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)

      続きを読む ?

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      小5の「怪物」張本 世界デビュー

      2014年06月18日 13時22分45秒 | スポーツ
      日刊スポーツ2014年6月18日(水)10:00
       『小さな怪物が世界ツアー・デビューを果たす。今日18日に開幕する卓球のジャパンオープン荻村杯の男子予選に、10歳で東宮城野小5年の張本智和(仙台ジュニアク)が出場する。日本男子の倉嶋監督が「水谷や丹羽を上回る才能」とほれ込む天才少年だ。
       全日本バンビの部(小2以下)、カブの部(小4以下)をともに2連覇。今年はジュニアの部(高2以下)で、6歳も年上の高校生に勝って3回戦に進んだ。「五輪でメダルを」と夢見る。
       両親は98年に中国・四川省から来日。ともに卓球選手で、母張凌さんは元世界選手権代表の実力を誇る。今春に、父張宇さん、妹とともに日本国籍を取得。4月から高校生に交じってジュニア代表に選ばれた。今日18日は21歳以下の予選だが「まずは1勝したい」と、年齢が倍の20歳のフランス選手に挑戦だ。
       ◆張本智和(はりもと・ともかず)2003年(平15)6月27日、仙台市生まれ。2歳で卓球を始め、全日本バンビの部、カブの部をそれぞれ2連覇。昨年の東アジア・ホープス(12歳以下)では10歳ながら準優勝した。148センチ、40キロ。家族は両親と妹。』
      中国は、世界で活躍している卓球選手を数多く輩出しています。卓球選手の養成に力を入れ選手の指導法も日本より秀でていると思います。日本も学ぶべきところがあると思います。東宮城野小学校5年生で10歳の張本智和君は、両親の遺伝的天性の素質と小さい時からの両親の優れた指導法の賜物では有りませんか。健康と怪我に注意してこれから頑張って下さい。張本智和君の御活躍を心からお祈り申し上げます。
      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      松山高生物部の発見 国際学術誌に掲載へ

      2014年06月18日 11時51分44秒 | 受験・学校
      東京新聞2014年6月18日(水)08:10

      松山高生物部の発見 国際学術誌に掲載へ
      (東京新聞)

       県立松山高校(東松山市)の生物部員(現在卒業生)によるメダカの遺伝子についての発見が、国際学術誌「Genome(ゲノム)」に掲載されることになった。先天的にメラニン色素を体内で合成できない白いメダカ(アルビノメダカ)の水槽から、色素異常のない黒いメダカが生まれたことに着目し、メダカの生殖細胞で遺伝子の転移が起きることを実証した。高校生の遺伝子レベルの研究が、国際的に評価されるのは画期的という。 (中里宏)

       『研究を担当したのは、今春卒業した元同校生物部メダカ班の渡辺耕平さん(18)、古賀源(はじめ)さん(18)、中村航大さん(18)の三人。一年生の冬休み、アルビノメダカを飼育していた水槽に黒いメダカが交ざっているのを発見したのがきっかけだった。「絶対に黒いメダカと交ぜていない自信があった」と渡辺さん。同部顧問の服部明正教諭(59)は「赤目のアルビノから黒目のメダカは生まれないはず。調べると、京都大で同様の研究が行われていることが分かり、アドバイスを求めることにした」という。 遺伝子には、染色体上を自由に動き、他の遺伝子の間に入り込んで突然変異を起こす「動く遺伝子」がある。メダカがわずかに持っている動く遺伝子が、メラニン合成に関係する「チロシナーゼ遺伝子」の間に転移すると、メラニン合成ができなくなり、アルビノメダカが生まれる。 京大霊長類研究所の古賀章彦教授らは、体細胞で遺伝子の転移が起こり、アルビノメダカの中から部分的に黒いメダカが生まれることを実証していた。松山高でアルビノメダカの中から全体に黒いメダカが生まれたということは、体細胞ではなく、生殖細胞で遺伝子の転移が起きたことを意味しており、これは実証されていなかった。 三人は古賀教授からDNA分析のアドバイスを受け、宇都宮大の実験装置で研究を重ねた。その結果、アルビノメダカから生まれた黒いメダカのチロシナーゼ遺伝子からは、動く遺伝子が転移して抜け出しており、メラニン合成ができるようになっていたことが分かった。 三人の研究リポートは昨年一月、日本学生科学賞の内閣総理大臣賞を受賞。古賀教授から「さらに研究して英語の学術論文に仕上げたらどうか」と勧められ、三人は部活引退を返上して、昨年九月まで実験を重ね、千六百九十五個の卵から黒いメダカが十二個(0・7%)出現したことも突き止めた。 三人は二年以上、正月や夏休みも交代でえさやりなどメダカの世話を続けてきた。渡辺さんは論文掲載を「文化祭でも遊ばずに頑張ってきたかいがあった。努力が報われた感じです」と喜び、古賀さんは「松高で飼っているアルビノメダカから、たまたま黒いメダカが生まれた。本当に運がよかった」と振り返った。 指導してきた服部教諭は「大学院生でも難しいことを高校生がやったのだから、すばらしい。三人が頑張った結果」と話している。』

      『学の自由』を尊重する学風の京都大学霊長類研究所の古賀章彦教授の御助力も立派でした今春卒業した元同校生物部メダカ班の渡辺耕平さん、古賀源(はじめ)さん、中村航大さんの三人三人は部活引退を返上して、昨年九月まで実験を重ね、千六百九十五個の卵から黒いメダカが十二個(0・7%)出現したことも突き止め努力も報われました。理科教育の目的の実践成果です。日本の理科離れが揶揄されている今日、日本の学校教育の中で理科教育のスーパーエリートを目指す教育よりも理科教育の幅広い土台作りが必要です。東京電力福島第一原子力発電所の事故で避難した福島県民の皆さんから放射線物質がうつると言い毛嫌いした西日本の県も有りました。非科学的な観念の極みで、無知無学な日本の理科教育の土台のもろさと無さです。理科の基本は、日々のたゆまぬ実験の努力と結果にあると言うことです。理科は、実験に始まり、実験に終わる応用化学を学んだ理科教員の恩師の哲学でした。学習研究社の『生活と体験学習学ぶ』を日常生活の中から学ぶ大切さ、教科書中心の知識詰め込み教育では、世界通用する創造力豊かで独創的な科学者は、日本からは、生まれないのでは有りませんか。戦前からの経済的な面で高等教育を受けれなかった方々は、未だに知識詰め込み教育の憧憬が地方でも根強いですが、真の学問研究の道とは違うものです。精神主義過多に偏向しない様に真理を探求し、日本の自然環境保護の為に新しい科学研究は必要です。身近な日常生活の日々中から新しい発見と研究を目指すことの大切さです。

      埼玉県立松山高等学校/東松山市ホームページ

      県立松山高等学校更新日:2013年3月27日. 施設概要. 住所, 東松山市松山町1-6-10.
      電話番号, 0493-22-0075. ファックス. メール. ホームページ, http://www.matsuyama-h.
      spec.ed.jp/. 開館時間・休館日. 交通アクセス. 駐車場
      ...www.city.higashimatsuyama.lg.jp/shisetsu/.../1353998155007.html
      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする