教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

中国の「不沈空母」 米は警戒

2014年11月22日 22時59分12秒 | 国際・政治

Photo 米国防当局者は21日、中国が南沙諸島のファイアリークロス礁(中国名永暑島)=写真=で大規模な埋め立て工事を行い、人工島の建設を進めていると明らかにした。飛行場を設営する目的とみられるという。(時事通信) 中国の「不沈空母」構築に警戒強める米 南シナ海の環礁埋め立て


産経新聞 11月22日(土)20時16分配信  【ワシントン=青木伸行】中国が南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島にあるファイアリークロス(同・永暑)礁の埋め立てを進め、軍用滑走路とみられる施設の建設など、「不沈空母」ともいえるような軍事拠点を急ピッチで構築している。米国防総省は米軍の行動を阻む「接近阻止・領域拒否戦略」の一環で、防空識別圏の設定をにらんだ動きでもあるとみて警戒を強めている。  国防総省筋は21日、ファイアリークロス礁で中国が大規模な埋め立て工事を行い、人工島を建設していることを確認し、「軍事用滑走路を建設するとみられる」と指摘した。  一方、国際軍事専門誌IHSジェーンズ・ディフェンス・ウイークリーは同日、同礁の人工島を撮影した衛星画像を公開した。人工島は全長3千メートル、幅200~300メートル。人工島とは別に、同礁の東側には大規模な軍港施設も建設されており、国防総省筋は、中国海軍艦船やタンカーが接岸できる規模だとしている。  ファイアリークロス礁から約150キロのジョンソン南(赤瓜)礁でも、大規模な埋め立て工事が進んでおり、滑走路が建設されるとみられるほか、ガベン(南薫)礁とクアテロン(華陽)礁でも工事に着手した。4カ所の中でも、ファイアリークロス礁の埋め立てが最大規模だという。  これに加え、中国船が居座り続けるスカボロー礁(黄岩島)でも、中国が軍施設の建設に踏み切るのは時間の問題だとみられている。既存の施設としては、ミスチーフ環礁(美済礁)とスービ(渚碧)礁にレーダー施設、パラセル(西沙)諸島ではウッディー(永興)島に滑走路と港湾施設、レーダーサイトを擁している。  中国が軍事拠点の構築と拡張を急ぐのは、中国本土から遠い南シナ海で遠征作戦能力を確保しようとしているためだ。空母の運用などに加え、一連の拠点を使って米軍の行動を阻止する航空機と艦船、対空ミサイルなどによる軍事作戦の実施や、南シナ海に防空圏を拡大した場合の戦闘機の緊急発進が可能となる。 ;中国の「不沈空母」構築に警戒強める米 南シナ海の環礁埋め立て  【ワシントン=青木伸行】中国が南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島にあるファイアリークロス(同・永暑)礁の埋め立てを進め、軍用滑走路とみられる施設の建設など、「不沈空母」ともいえるような軍事拠点を急ピッチで構築している。米国防総省は米軍の行動を阻む「接近阻止・領域拒否戦略」の一環で、防空識別圏の設定をにらんだ動きでもあるとみて警戒を強めている。(産経新聞)

中国の狙いは <中国>南沙諸島に滑走路建設か 軍事情報誌 >国際軍事情報誌「IHSジェーンズ」は「領有主張の取り下げを関係国に強いるか交渉力を強めるため」の工事と分析。 毎日新聞(11月22日) 7カ国・地域の主張が入り組む>南シナ海の領有権問題、今どうなってるの? 北西部にあるパラセル諸島の領有を中国とベトナムが、そして南部にあるスプラトリー諸島の全て、あるいは一部の領有権を中国、マレーシア、フィリピン、ベトナム、ブルネイが、それぞれ主張。 THE PAGE(2013年10月17日) 」 


空母就役までの時間稼ぎに飛行場、空軍基地建設を目指しているのではありませんか。南シナ海の権益拡大を目指す中国の手段を選ばない野心は、マレーシア、フィリピン、ベトナム、ブルネイとの対立を生みオバマ民主党政権から共和国政権に変われば、アメリカ軍の軍事介入も有り得ると思います。浮沈空母など現実ににあり得ません。アメリカ軍のミサイル攻撃を受ければ島は完全に沈没です。 アメリカ第七艦隊と中国空軍や中国海軍との腕試しになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙準備といっても。山内康一「螳螂の斧」

2014年11月22日 21時20分14秒 | 国際・政治

民主党への入党は決まりましたが、
まだ選挙区が正式に決まりません。

明日の夜の埼玉県関係者の会議で、
正式に選挙区が決まる見込みです。

それまでは表立った活動はできず、
事務所の物件さえ決まってません。

それでも選挙準備でやるべきことは、
たくさんあるので忙しくしています。

配布する政策チラシの文章を考えたり、
ポスターのキャッチコピーを考えたり、
議員会館でできる作業を進めています。

議員生活9年以上、関わってきた政策、
思い入れのある法案、個人的な思い等、
書きたいことはたくさんあります。

しかし、1枚のチラシに書ける分量は、
かなり限りがあるのでたいへんです。

テーマを絞り込み、シンプルな文章で、
わかりやすく書こうと努力しています。

独りよがりにならず、多くの人に訴え、
説得力のある政策文章を目指します。

久しぶりに夜中までパソコンに向かい、
スタッフと議論しながら進めます。
できれば夜明けまでに完成したい・・・

 

|

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-c4cf.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇社会の守護神・田中森一氏死去

2014年11月22日 20時51分19秒 | ニュース


  •  死去した田中森一氏

     死去した田中森一氏

    (共同通信)

     東京地検特捜部などで検事を務めた元弁護士の田中森一(たなか・もりかず)氏が22日、東京都内の病院で死去した。71歳だった。長崎県出身。

     1971年に検事に任官。大阪、東京両地検の特捜部に在籍し、88年に弁護士へ転身した。バブル期に暴力団関係者による経済事件の弁護などを担当し、「闇社会の守護神」とも呼ばれた。ここから本文です

     2000年3月、東京の石油卸商社「石橋産業」から約束手形をだまし取った詐欺容疑で、許永中元受刑者らとともに逮捕され、08年に実刑が確定し服役。同事件などについて07年に出版した著書はベストセラーとなった。その後、別の詐欺事件でも実刑判決を受けた。

     服役中に胃がんを発症。今年9月には闘病生活などをつづった著書も出版していた。 

    (時事通信) 2014年11月22日 13時13分
敏腕特捜検事として、弁護士として数々の事件を通じ表も裏も見て来た辞め検、弁護士は検辞めとも言っていますが。塀の表も中も知り尽くした元法曹人だったと言えます。今の世の中怖いもの知らずの人間も多いです。人生も月夜の晩も有れば、漆黒の闇夜の晩も有ります。世の中は、表も有れば、裏も有ります。表の力で、だけ動いていると思うのは役人の奢りです。物書きの才能も有り、波乱万丈の人生を送られたと思います。、人生はいろいろだと言えます。最近マスコミは、やくざを暴力団と言う十羽人括り表現の言葉狩りですが。暴力団と言う表現で、やくざに恐怖心を植え付けています。「黒いやくざ」に対して、今衆議院選挙の真っ只中の政治家は、世間では「白いやくざ」と言われてています。今の日本の社会で、無関係な人などいないと思いますが。
 
 
出典・ウィクペディア
たなか もりかず
田中 森一
生誕 1943年6月8日
日本の旗 日本 長崎県平戸市
死没 2014年11月22日(満71歳没)
日本の旗 日本 東京都
出身校 岡山大学法文学部
職業 元検事・元弁護士

田中 森一(たなか もりかず、1943年昭和18年)6月8日 - 2014年平成26年)11月22日)は、日本の元検察官、元弁護士(登録番号:20465)である。 

長崎県平戸市出身[1]岡山大学法文学部在学中に司法試験に合格する。検察時代は大阪地検特捜部、東京地検特捜部等に所属し、「特捜のエース」として数々の汚職事件を担当した。その後バブル景気絶頂期の1987年昭和62年)に弁護士へ転身。山口組などの暴力団幹部や仕手筋総会屋など、いわゆる裏社会の人間の顧問弁護士を多く務めたほか、許永中中岡信栄などの裏社会の人物との親交も深く、「闇社会の守護神」、「闇社会の代理人」などと呼ばれていた。また山口敏夫をはじめとする清和会政治家との関係も深かった。検察時代から「ヤメ検」弁護士時代の経験をつづった『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』など複数の著書があり、同書はベストセラーとなった。石橋産業事件での有罪判決を受けて2008年平成20年)4月1日付で受刑者となる。


経歴

出生から学生時代まで

1943年6月8日貧しい漁師の家に生まれた[2]。父親は、のない昼間は、もっぱら農作業に励んだ[3]

1963年3月長崎県立猶興館高等学校津吉分校(定時制)卒。卒業後、和歌山県にある予備校で、「昼間は掃除をして夜間の授業は無料で受けさせてもらう」という条件で、宿舎に住み込み浪人生活を送った。1964年4月岡山大学法文学部入学。空手部に入部する。在学中に司法試験に一発合格。

検事として

1971年検事任官。もともとは裁判官志望だったが、司法修習生期間中、左寄りの団体と見られていた青年法律家協会と関係していたのではないかと疑われた[4]ために裁判官に任官できず、検事に任官した。検事在任中、阪大ワープロ汚職事件撚糸工連事件平和相互銀行事件三菱重工転換社債事件苅田町長公金横領事件などを担当した。平和相銀事件以降、自民党を含めた国会議員の逮捕を視野に入れた捜査を行っていたが検察上層部の政治的配慮によって事件そのものが潰され続けた[5]こともあり、退官を決意する。

弁護士として

1987年12月検事退官、弁護士となる。その後、山口組若頭宅見勝、「アイチ」森下安道、「イトマン」元常務・伊藤寿永光、「コスモポリタン」池田保次などの顧問弁護士を務めた。許永中とも懇意だった(ただし、許の顧問弁護士に就任したことはない)。2000年3月石橋産業事件逮捕される。

2002年6月29日石橋事件で許らと共謀して手形をだまし取ったとして東京地裁で懲役4年の実刑判決を受け、控訴。同判決は「(田中が)元特捜部検事の弁護士という肩書を利用した。田中なくして詐欺事件は不可能だった」とした[6]2006年1月31日石橋産業事件で東京高裁で懲役3年の実刑判決を受け、最高裁判所上告

2007年12月1日奨学財団設立へ向けて「田中森一塾」[7]を設立。推薦人には塩川正十郎(元財務大臣東洋大学総長)や田原総一朗が名を連ねる。 2008年2月12日石橋産業事件で最高裁第一小法廷(横尾和子裁判長)が田中の上告を棄却する決定。同決定に対する異議申立て(刑訴法414条、386条2項、385条2項)も同月28日棄却されたことにより、2審の東京高裁判決が確定(懲役3年)。弁護士資格を喪失する。3月9日 報道によると、自らがオーナーとなっている地理情報会社が出資者と金銭トラブルとなっていることが判明した[8]3月31日東京高検により、東京拘置所に収監される。4月7日 刑事事件の相談者から9,000万円詐欺した詐欺容疑で逮捕される。

2010年1月22日刑事事件の相談者から9,000万円詐欺し、大阪高裁で懲役3年の判決[9][10]2月6日 - 前日5日までに上告なく刑が確定。2008年3月の収監期間に加算される[9][10]2012年11月22日滋賀刑務所から仮釈放[2]

2014年11月22日に東京都内の病院で死去した[11]。71歳没。

人物像

弁護士時代には、7億円近くする豪華ヘリコプターを保有していた。田中森一によると「検事をやめ大阪で弁護士事務所を開業した私には、おもしろいように顧問先が集まり、それに応じて、収入がうなぎのぼりに増えた。そうして、節税のために七億円のヘリコプターを 買った。高校の四〇周年記念を口実にしてわざわざヘリに乗って生まれ故郷の平戸へ帰ったのである。なぜそんな大仰なことをして、故郷に帰ったのか、今に なってみると、顔から火が出るほど恥ずかしい。でも、あのころは有頂天になっていた。とにかく気分がよかった。ヘリコプターの管理会社の担当者によると、 なんでも買ったヘリは西武グループの総帥堤義明氏のものと同じタイプで、日本に二機しかない代物だと聞かされた」という[12]

著書

関連書

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 田中森一によると「長崎県北松浦郡船越。昭和三十年代に平戸市に改変されるまで、そう呼ばれていた。私の生まれ故郷、平戸島である。」という(田中森一 著『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』22頁)
  2. ^ a b “わき道をゆく~魚住昭の誌上デモ 第五十三回 検察は蓋し君子に非ず”. 現代ビジネス. (2013年10月20日) 2013年10月21日閲覧。
  3. ^ 田中森一 著『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』28頁
  4. ^ 田中森一 著『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』69頁
  5. ^ 「東京地検を告発する!特捜検事はなぜ辞めたか」 文藝春秋 1988年1月号
  6. ^ “田中森一、許永中両被告の有罪確定へ 石橋産業事件の巨額詐欺で”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2008年2月13日).  オリジナルの2008年4月12日時点によるアーカイブ。
  7. ^ 運営団体は株式会社フォレストワン(田中森一塾事務局)
  8. ^ “「反転」の田中元検事、オーナー企業の出資めぐりトラブル”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2008年3月9日).  オリジナルの2008年3月12日時点によるアーカイブ。
  9. ^ a b “田中森一元検事、上告せず懲役3年の判決確定”. asahi.com (朝日新聞社). (2010年2月10日).  オリジナルの2010年2月11日時点によるアーカイブ。 2010年2月10日閲覧。
  10. ^ a b 読売新聞夕刊3版12面
  11. ^ 「闇社会の守護神」、元特捜部検事の田中森一さん死去 朝日新聞 2014年11月22日閲覧
  12. ^ 田中森一 著『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』40頁

関連項目

外部リンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > 最新情報 > 「ありがとう キハ222」感謝イベント追加情報(11/14一部追記)

2014年11月22日 18時34分06秒 | まち歩き

最新情報

「ありがとう キハ222」感謝イベント追加情報(11/14一部追記)

イベントの追加情報を下記のとおりお知らせいたします。

1.キハ222オリジナルグッズの販売
(1)ピンバッジ   限定    800個    500円(税込)
(2)クリアファイル 限定 1,800枚    300円(税込)
(3)フェイスタオル 限定    800枚  1,000円(税込)
販売箇所:那珂湊駅上りホーム湊線グッズ販売所特設ブース

2.キハ222福袋の販売
(1)数  量:限定222セット(先着順。無くなり次第終了。お一人様1個限り。)
(2)価  格:3,000円(税込)
(3)内  容:ピンバッジ
クリアファイル
フェイスタオル
キハ222特製硬券湊線1日フリー切符
500円相当のオリジナルグッズ
(マウスパッド、キーホルダー、下敷きその他文具のいずれか1品)
(4)販売箇所:那珂湊駅上りホーム湊線グッズ販売所特設ブース
(5)販売開始:10時から ※混雑状況により整理券を配布する場合があります。

※ピンバッジ、クリアファイル、フェイスタオルは通常販売品と同様の物となります。
※特製硬券湊線1日フリー切符について
・12/6から1年間で押印日1日限り有効です。
・各乗車券にはナンバリング(001~222のいずれか)が入ります。
・品物は順不同での配布となりますので、ナンバリングはご指定いただけません。
※商品には数に限りがございます。お並びいただきましてもご希望の商品をお買い求めいただけない場合もございますので予めご了承ください。

3.キハ222単行臨時列車「レトロ夜汽車222」運行
臨時列車の乗車には乗車券のほか各号につき乗車整理券が必要となります。
(1)料  金:1枚420円(先着順。無くなり次第終了。お一人様1列車につき2枚限り。)
(2)販売箇所:那珂湊駅上りホーム受付ブース
(3)販売開始:12時から

4.急行あじがうら号指定席券の先行販売について
(1)料  金:1枚420円(先行販売は30枠のみ)
(2)販売箇所:那珂湊駅上りホーム受付ブース
(3)販売開始:14時から

5.オリジナルフリー切符の販売について
湊線勝田駅窓口 大人限定350枚 小人限定80枚
那珂湊駅窓口  大人限定 50枚 小人限定20枚

6.ミニSL
阿字ヶ浦駅にて無料で実施

7.南田裕介氏&久野知美氏トークショー「キハ222について(仮)」
場所:キハ2005車内(留置車両内)
時間:10:00~12:00

8.南田裕介氏&久野知美氏トークショー「キハ222にてアナウンス(仮)」
場所:キハ222運行車両内
時間:阿字ヶ浦13:18発勝田13:44着

9.オークション
司会:南田裕介、久野知美
場所:キハ2005車内(留置車両内)
時間:14:30~15:00
内容:時刻表、100周年サボ、距離表、ヘッドマーク、イベントサボ

10.来場者プレゼント
(1)オリジナルシリコンバンド
対象者:湊線1日フリー切符購入者
引換場所:阿字ヶ浦駅前特設ブース
※切符1枚につき1つの配布となります
(2)記念乗車証明書
対象者:湊線グッズ対象商品(湊線2015年カレンダー、ピンバッジ、フェイスタオル、クリアファイル、福袋)購入者
※1回のお買い物につき1枚の配布となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警官が強盗強姦 下見し犯行か

2014年11月22日 18時26分26秒 | デジタル・インターネット

>2014年11月22日(土) 15時27分掲載

警視庁警察官強盗強姦事件 あらかじめ下見し犯行か

千葉県内の女性の家に侵入した警視庁の警察官が、強盗強姦などの疑いで再逮捕された事件で、この警察官が、あらかじめ下見をし、犯行に及んでいたとみられることがわかった。(フジテレビ系(FNN))

[映像ニュース]

10月に別の住居へ侵入、窃盗の罪で起訴

読売新聞(11月21日)

千葉県内の女性の家に侵入した警視庁の警察官が、強盗強姦などの疑いで再逮捕された事件で、この警察官が、あらかじめ下見をし、犯行に及んでいたとみられることがわかったのは、世も末と思います。今の乱れた心の荒んだご時世の投影と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相は「白紙委任解散」し、特定秘密保護法、原発再稼働、集団的自衛権行使の容認を求めている

2014年11月22日 15時06分55秒 | 国際・政治

>2014年11月22日 06時36分31秒 | 政治

◆衆議院の伊吹文明議長が11月21日午後1時10分すぎ、本会議場で天皇陛下から下された衆議院解散詔書を読み上げて解散宣言した。安倍晋三首相が18日、解散を正式表明して3日目となる。
 安倍晋三首相は、「結果主義者」である。何事もプロセスよりも「結果を重視」する。このため、常に「結果を出す」という言葉を連発する。結果が正解でな ければ、評価は「0点」ということだ。これは、「0と1」の2進法で計算されるIT社会の特徴的な思考方法である。しかし、大学の入学試験によっては、結 果が間違っていても、途中の計算が間違っていなければ、点数をつけてもらえる採点方法が採用されている。安倍晋三首相は、おそらく2進法的思考方法に価値 を認める家庭教育のなかで育ったのであろう。父・安倍晋太郎元外相から「東大法学部に入れ」と言われ続けて、父が描いていた夢を結果的に果たせなかったこ とが、よほどトラウマになっているのかも知れない。
◆埼玉新聞のコラム「さいたま抄」(11月20日付け)が、こんなことを書いている。
 「首相の政治手法も問われる。民主党政権時は『決められぬ政治』が批判を浴びたが、今は首相の『決めすぎる政治』に与党内からも戸惑いの声が漏れる」
 結果を重視し、結果を出すまでのプロセスをあまりにも軽視しすぎる結果、安倍晋三首相は、最初から「答え」(結果)を見つけ出しておいて、この答えを国会議員のみならず
国民全体にムリヤリ押しつけようとしてきた。この結果、「決めすぎる政治」という批判を受けているのだ。
 東京大学大学院法学政治学研究科の藤原帰一教授(国際政治学者)は、朝日新聞11月18日付け夕刊「3面=文化面」の「文芸・批評」―「時事小言」欄で、「■短期の成果求める政権 安倍外交、二つの顔」と題して、以下のように述べている。
 「失敗する公算の高い課題について短期のうちに成果を求めようとアクセルを踏み続ける意味が、私には理解できない。長距離走で成果を期待されながら、短 距離走で躓いてしまう。この特徴は外交ばかりでなく、政権の失速を恐れて選挙に踏み切る内政にも共通しているようだ。それでは政権安定も期待できないし、 日本政府がようやく各国から得た政治的信頼をつなぎ留めることもできないだろう」
 安倍晋三首相は、結果を求めて「拙速」を貴ぶあまり、多くの国民有権者の「体内リズム」を狂わせている嫌いがある。端的に言えば、ついていけないのであ る。それにもかかわらず、「対立軸」がはっきりしている政策テーマについて、一方的に国民有権者に結論を押しつけ、「白紙委任」を求めようとしている。こ れが今回の衆院解散・総選挙である。
◆政界はいま、「新しい国づくりを目指す勢力」と「戦前の日本を、取り戻す勢力」に分かれて、激しく対立し、覇を競っており、「3大対立軸」をめぐってせめぎ合っている状況にある。
 ①世界統治観の対立=国連中心の平和と秩序維持派(地球連邦政府・地球連邦軍)VS米英の多国籍派(多国籍軍)
 ②文明史観の対立=原発ゼロVS原発推進
 ③生活観の対立=国民の生活が第一VS企業利益優先
 この3大対立軸において、安倍晋三首相は、「戦前の日本を、取り戻す勢力」の代表として、次の政策について、国民有権者に「白紙委任」をさせようとしている。
 ① 世界統治観の対立=米英の多国籍派(多国籍軍)、特定秘密保護法施行(12月10日)、集団的自衛権行使容認・憲法解釈変更・閣議決定強行、武器輸出容認。
 ②文明史観の対立=原発再稼働推進、使用済み核燃料廃棄施設建設。
 ③生活観の対立=企業利益優先、消費税増税(8%→10%へアップ)、アベノミクス政策、法人税減税、福祉切り捨て。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎代表は、野党が推薦し合う「オリーブの木」で戦い、自民党の大きな弱点を突いて勝機を得る

◆〔特別情報①〕
 小沢一郎代表が「野党統一戦線」を組もうと水面下で工作してきた。結果は、うまく行かなかった。だが、小選挙区で野党候補者がバッティングしないように 調整して、野党どうしが推薦し合って応援すれば、「オリーブの木」ができ上がり、事実上の「野党統一戦線」により自民党と互角に戦うことができる。それ は、滋賀県知事選挙(7月13日投開票)で、元民主党衆議院議員の三日月大造候補が自民・公明推薦の小鑓隆史候補、共産推薦の坪田五久男候補を破って初当 選を果たし、沖縄県知事選挙(11月16日投開票)で無所属新人の前那覇市長、翁長雄志候補(共産、生活の党、社民各党の支援)が、移設推進を訴えた無所 属現職の仲井真弘多候補(75)=自民・次世代推薦=ら3候補を破り、初当選したケースが実証している。加えて、自民党には大きな弱点があるからだ。小沢 一郎代表は、これを突く。果たして自民党の「大きな弱点」とは、一体何か?




blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓






第35回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年11月9日 (日)
「黒田官兵衛と孫子の兵法」
~秦ファミリーの秘密がいま明らかになる


◆新刊のご案内◆

「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」

著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
9月開催の勉強会がDVDになりました。
 「マッキンダーの『地政学』がいま蘇る~プーチン大統領は『ハートランド』を支配し、世界を支配するのか」
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)

目次

第6章 思想と哲学を磨く
4 三点主義を貫く


 しかし、発見した問題点、解決策をすべて書く必要はない。スペースもない。五っのなかから、三つをピック・アップし、それだけに限定して記述するのである。つまり、「三点主義」を貫けということだ。
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/0d025c6f49e383830bd2d57b9b8b95f5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院解散 アベノミクス検証 消える工場、陰る地方…地方創生へ雇用の確保急務

2014年11月22日 13時04分00秒 | 社会・経済

産経新聞2014年11月22日(土)07:57

衆院解散 アベノミクス検証 消える工場、陰る地方…地方創生へ雇用の確保急務
(産経新聞)

 12月14日に投開票が行われる衆院選では、人口減少に歯止めをかけ、地方の成長を促す「地方創生」も焦点の一つとなる。だが半導体を中心に国内 製造業では、地方での工場閉鎖が相次いでおり雇用や地域経済の悪化に拍車をかけているのが実情だ。企業の事業再編が安倍晋三政権の経済政策、アベノミクス の成否に影を落としている。(黄金崎元)

 ◆ルネサス撤退の余波

 甲府市の中心部から車で20分ほどの釜無川沿いには、医療機器大手のテルモや、クレーン大手のキトーなどの工場が建ち並ぶ。その一角にある半導体大手のルネサスエレクトロニクス甲府事業所(山梨県甲斐市)が10月末に閉鎖した。

  山梨県が誘致した同事業所は、従業員約600人が在籍し、関連会社の社員や派遣社員を含めると約1千人の雇用を生んだ。横内正明知事は「地元経済に与える 影響が大きい」として、ルネサスの鶴丸哲哉社長に再三、工場の維持を求めたが、経営再建を急ぐ同社は閉鎖を躊躇(ちゅうちょ)しなかった。

  最終的には従業員の約200人が配置転換となり、約400人が退職を選択した。山梨県は退職者の受け皿となる再就職先の斡旋(あっせん)を急ぐが、難航し ているという。また、近隣の飲食店では売上高の落ち込みが懸念される。甲斐市では「法人税や住民税が大幅に減る見込みだ」(市役所関係者)という。

 ルネサスは、人員余剰で利益が出せず、財務基盤が悪化。地方の工場を相次いで閉鎖している。生産・開発拠点の整理統合で、平成22年に4万6600人いた従業員は現在、2万4200人にまで減少した。さらに、今後も国内の拠点を統廃合する方針だ。

  他の半導体メーカーも、製造に特化する台湾勢や大規模投資を行う韓国のサムスン電子に押され、国内拠点の統廃合が相次ぐ。パナソニックは今年度中に岡山工 場を閉鎖するほか、4月には国内の3工場をイスラエルのタワージャズに売却した。富士通も7月に三重と会津若松工場を分社化し、米国と台湾企業の出資受け 入れを発表した。

 ◆「行政は何もできぬ」

 安倍政権によるアベノミクス効果で円高から円安に転じたが、海外に生産を移管し た企業が、国内生産に戻る動きはまだ乏しい。今年、ホンダはメキシコで、日産自動車はブラジルでともに新工場を稼働した。自動車メーカーは生産コストの軽 減や為替リスクの回避に加え、現地のニーズをいち早く取り込むため、海外生産移管を加速している。

 だが、経済産業省の幹部は「工場の撤退で地方の元気がなくなっているのは理解しているが、行政としては何もできない」とつれない。グローバル競争の中にいる民間企業の経営には、立ち入れないとのスタンスだ。 地方創生には、まず雇用の確保が不可欠だ。そのためには企業による国内生産の維持と、雇用の確保が欠かせない。製造業の国内生産をいかに活性化するかが、新政権の“宿題”となる。』

今後労働力が豊富で労働者の賃金の安い、中国以外の東南アジアや中南米に日本企業も生産の拠点を移すのでは有りませんか。地方経済と都市圏経済の格差が是正されず、日本経済の本格的な景気回復が、実現しない状況での消費税増税の結果と言えます。今後大企業の工場閉鎖に伴い下請けや孫受けの中小零細企業の連鎖倒産に繋がり、自主廃業も更に今後増えるのでは有りませんか。師走の衆議院選挙での万歳三唱よりも年起こせないお手上げ企業が増加すると思います。円安になって来れば、消費税増税による影響で、これから10年は又失われた10年が続くのでは有りませんか。地方経済の疲弊は、全国的な商店街のシャツター通化や倒産通と言われるようになった町工場の通りに見られているでは有りませんか。日経平均株価が、1万7千円を超えて喜んでも日本の実体経済への好影響はないと言うことです。本田技研創業者故本田宗一郎氏の名言「紙や土地を売り買いして儲けているのは会社とは言えない。 物をつくらない奴はダメだよ。」を生かすべきです。もの作りの土台になり、日本の長年培われて来た生産技術が斜陽化する始まりにならないようにすべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の鳥インフルは強毒性

2014年11月22日 10時21分13秒 | まち歩き

2014年11月22日(土) 8時48分掲載

千葉県“鳥インフル” 高病原性と判明

 千葉県長柄町で渡り鳥のふんから見つかった鳥インフルエンザウイルスは、毒性の強い高病原性であることが動物衛生研究所の検査で、21日、わかった。(日本テレビ系(NNN))

[映像ニュース]

環境省が対応レベル引き上げ

日常生活においては、鳥の排泄物等に触れた後には手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありませんので、冷静な行動をお願いします。 環境省
国立感染症研究所 感染症情報センター

島根県でも高病原性の鳥インフル検出

時事通信(11月20日)

今年の年末に日本でインフルエンザが、大流行しないように神農祭の今日にお祈りします。

神農祭 - 少彦名神社

www.sinnosan.jp/saiji.html
年中祭儀 1月1日 歳旦祭 1月4日~7日 新年祈願祭 6月30日 夏越大祓式 11月22<wbr></wbr>日・23日 神農祭 (例大祭) 12月23日 満願成就祭 12月31日 年越大祓式 毎月23日 献湯祭 (湯神楽奉納式). 夏越大祓式 神農祭 献湯祭 ...

                           
      

   すくなひこな
    少彦名神社(神農さん)       〒541-0045
                                                  大阪市中央区道修町2-1-8
                                                                                      TEL (06)6231-6958 FAX(06)6231-6970

   
      







                                                            
  
            

                                                    
年中祭儀

 1月1日     歳旦祭
 1月4日~7日 新年祈願祭

 
 6月30日    夏越大祓式


 11月22日・23日 神農祭 (例大祭)
             

 12月23日   満願成就祭
 12月31日   年越大祓式



 毎月23日    献湯祭 (湯神楽奉納式)



  夏越大祓式


   神農祭



     献湯祭

                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする