教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

震災復興、加速せず=避難住民は依然23万6000人―検証・安倍政権2年

2014年11月29日 22時48分03秒 | まち歩き

時事通信 11月29日(土)15時3分配信

 安倍内閣はこの2年、東日本大震災からの復興を最重要課題と位置付け、取り組んできた。しかし、震災から3年8カ月が経過しても避難生活者は約23万6000人。故郷に戻れない被災者は、震災直後から半分しか減っていない。東京電力福島第1原発事故の負の遺産である放射性廃棄物の処理も始まっていない。加速しない復興に被災地のいら立ちは募っている。
 ◇住宅、雇用なお課題
 安倍晋三首相は第2次政権発足後、ほぼ毎月被災地を視察に訪れ、「被災者が一日も早く普通の生活に戻れるようにしたい」として住宅や雇用確保に重点的に取り組んだ。
 避難者の移転先となる災害公営住宅(復興住宅)は、政権発足時の100戸未満から約3000戸に増加。用地取得手続きの簡素化により、住民が高台などに移り住む「防災集団移転事業」も95%が着工した。しかし、復興住宅の完成は整備計画全体の約14%にすぎず、11月13日現在で23万5957人が各地の仮設住宅などで避難生活を続けている。
 被災者の雇用確保もままならない。被災地の主要産業である水産業は販路を失ったことで売り上げは大幅にダウン。震災前の8割以上まで売上額が回復した業者は約3割にとどまり、産業再生には程遠い。新たな雇用の受け皿となる産業育成も緒に就いたばかりだ。
 ◇廃棄物「福島集約」論も
 原発事故の除染で出た汚染土を保管する中間貯蔵施設は、福島県が8月に建設受け入れを表明。受け入れ条件として「30年以内の県外最終処分の完了」を求めていたが、11月に関連法が成立し一歩前進した。だが、建設予定地の大熊、双葉両町での土地契約交渉は進んでおらず、政府が目標とする来年1月の汚染土搬入開始が実現するかどうかは不透明だ。
 さらに、放射性物質を含む指定廃棄物をめぐっては、宮城や栃木など5県で最終処分場を建設する方針だが、地元住民の激しい反発に遭い、見通しが全く立っていない。こうした中、栃木県内の候補地である塩谷町は「第1原発周辺で集約処分すべきだ」と提案。福島県内の被災者から批判が出ており、混迷している。
 ◇政権の本気度問う声
 第2次政権は15年度までの集中復興期間の予算枠を19兆円から25兆円に拡充。しかし、復興事業の本格化を受け「事業の予算規模は今年から3年間がピークになる」(達増拓也岩手県知事)見通しだ。政府は16年度以降の復興財源について明確な方針を示しておらず、被災自治体は予算確保に不安を抱く。
 被災地復興を最優先課題に掲げる安倍政権だが、中間貯蔵施設をめぐる地元との交渉のさなかの6月に、石原伸晃環境相(当時)が「最後は金目でしょ」と発言し、地元の猛反発を招いた。衆院解散を受けた21日の首相会見でも、被災地の復興に関する言及はなく、被災地からは「本当に復興を重視しているのか」と震災復興に対する本気度を問う声も漏れている。』

日本人が、今までが経験したことの無い程の未曾有の東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故です。なかなか捗らない厳しい現実に東北3県の7被災地の皆さん方が直面されています。日本の最新科学技術と土木建築技術の智慧を結集して、早く復興を成し遂げて欲しいと思います。もうすぐ厳しい冬が、東北地方に来ます。御高齢者に希望のともし火が、目の黒い内に実現しますように心からお祈り申し上げます。頑張ろう、日本の標語も明日ブログ人の廃止でアップ出来なくなりました。東北3県の被災地の皆様方の何のお力になれませず誠に申し訳なく思っています。インフルエンザと風邪にかからないように注意されてガンパッペ!本当の暖かい春が、北国の春が早く来ますように最後に重ねて心からお祈り申し上げます。長い間私のブログの御愛読本当に有難うございました。千昌夫さんの「北国の春」を贈らせて頂きます。


北国の春 - YouTube

www.youtube.com/watch?v=uGvECzTIlCw
2011/10/04 - アップロード元: E2330tyuou
千昌夫さんの北国の春です! 大好きな曲です☆彡. ... 北国の春. <a href="/channel ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスカレーターで転倒、男性死亡

2014年11月29日 22時16分32秒 | まち歩き

『エスカレーターで知人とぶつかり転倒、男性死亡
 28日午後8時半頃、神奈川県茅ヶ崎市元町のJR東海道線茅ヶ崎駅南口で、知人2人と上りエスカレーターに乗っていた東京都大田区矢口、小川義雄さん(77)が、バランスを崩して前から倒れてきた知人とぶつかって転倒し、後頭部を強打した。
 小川さんは29日未明、搬送先の病院で死亡が確認された。』
(読売新聞) 2014年11月29日 12時29分
エスカレーターで、転倒した人は後の予後が悪いようです。用心してエスカレーターに乗って下さい。以前阪神百貨店梅田店で一階から電気ポットが故障し修理の依頼で私の乗ったエスカレーターの前に載っていたお婆さんが両手に紙袋を持っていたので転倒したのが二階間際で見えたので、私は一階まで駆け下り非常ボタンを押し止めましたが後ろに乗っていたおっさんに止めた為文句言われました。なんとその時担当の女性係長が、右足に怪我をし包帯を巻いていたにもかかわらず地下1階から全速力で駆け上がりお婆さんを助けけがにはいたりませんした。この女性の係長には、礼を言われましたが、このお婆さんは、素知らぬ顔をされました。今思い出しました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護師、患者150人以上殺害か=「退屈しのぎ」と供述―独

2014年11月29日 15時38分21秒 | ニュース

時事通信 11月29日(土)6時21分配信 【ベルリン時事】ドイツ北部の病院で患者に薬物を無断で投与し、3人を殺害した罪に問われた看護師の男(37)=公判中=が150人以上の死亡に関与した可能性があることが明らかにされた。検察側が指摘したもので、空前の大量殺害事件に発展する恐れが出てきた。DPA通信などが28日までに報じたところによると、男は2003~05年、北部デルメンホルストの病院に勤務。看護師には投与が認められていない不整脈の治療薬を患者に使い、異常の出た患者を蘇生できるか試し、結果的に死亡させていたとみられている。男は調べに対し、「退屈しのぎ」にやったと供述した。 』

退屈しのぎにドイツ北部の病院で患者に薬物を無断で投与し150人以上死亡させたのではかないません。看護師の入院患者への治療薬投与への医療現場での一つの問題提起でも有ると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相の「奇襲攻撃的総選挙」に面喰っているのは、総選挙態勢づくりに遅れを取った公明党である

2014年11月29日 14時25分16秒 | 国際・政治

2014年11月29日 06時55分14秒 | 政治

◆2014年12月14日の総選挙直前に、安倍晋三首相に関する新刊本が2冊上梓された。1冊は「創価学会と平和主義」(佐藤優著、朝日新書、朝日新聞出版刊)、もう一冊は「約束の日 安倍晋三試論」(小川榮太郎著、幻冬舎文庫、幻冬舎刊)である。「創価学会と平和主義」は11月27日付け朝日新聞朝刊「4面」で、「約束の日 安倍晋三試論」は11月28日付け読売新聞朝刊「3面」(総合面)で、いずれも「全5段」の新聞広告でアピールしている。
 だが、「創価学会と平和主義」と「約束の日 安倍晋三試論」の立場は、真逆、正反対である。「創価学会と平和主義」は、安倍晋三首相のキャッチ・フレーズ「日本を。取り戻す。」が象徴しているような「戦前の日本を取り戻す」動きに「ブレーキ」をかけている。これに対して、「約束の日 安倍晋三試論」は、安倍晋三首相が実現しようとして命を賭けている冷たく燃えるような「情念」に立脚している。
◆佐藤優氏は、この著書で最も訴えたかった「集団的自衛権、公明党が賛成した本当の理由」について、「安倍政権が決めた集団的自衛権は、実は『名ばかり』のものにすぎない。閣議決定を骨抜きにしたものこそ、創価学会の平和主義だった。組織の論理や『政教分離』の真の意味など、等身大の創価学会論」を示している。
 公明党の山口那津男代表、北側一雄副代表、古屋範子副代表、井上義久幹事長、魚住裕一郎参議院議員会長らは、安倍晋三首相の「集団的自衛権行使容認・憲法解釈変更・閣議決定」(2014年7月1日)に全面協力するフリをしながら、「憲法解釈変更」の文言を実質変更しない形に「霞が関的文学により作文」して、平和主義を死守したと公明党・創価学会に宣伝していた。佐藤優氏の「創価学会と平和主義」は、それを証明しようとするPR書とも読める。
 安倍晋三首相は、自民党の高村正彦副総裁と公明党の北側雄副代表らが、「憲法解釈変更」の文言を精緻に詰めている過程で、「閣議決定を骨抜きに」しようとしている巧妙な企みに気づいたはずである。誠に腹立たしい所業で、我慢ならない。そこで7月1日に閣議決定を強行する前に、もはや「公明党を切るしかない」と決めたものと思われる。公明党を切る方法として、「衆院解散・総選挙」の断行を決意したのである。
 マスメディアの1部で「安倍総理の解散準備は6月に始まった」(週刊新潮12月4日号)という記事が見当たるのは、この動きの反映である。
◆安倍晋三首相は、最も信頼している実力ある政治家と数回会談しているなかで、1つの重要なアドバイスを受けた。それは、「公明党が準備態勢を整える前に、衆院解散・総選挙を断行した方がよい」というものであった。
 公明党が選挙態勢を整えて、総選挙に突入すれば、公明党候補者の当選率が高まるばかりでなく、公明党・創価学会が「推薦」した自民党候補者も当選率が高まり、その恩義や義理の「しがらみ」を切りにくくなる。これは、何としても避けなくてはならない。
 だが、公明党は11月28日現在、全国規模で自民党候補者を「推薦」して応援する態勢を完璧にはできていない。安倍晋三首相の「奇襲攻撃的総選挙」に面喰っているのは、公明党であるということだ。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
英国ウィリアム王子が2015年2月末から3月初旬に、急に日本と中国を初めて歴訪する目的は?

◆〔特別情報①〕
 英国ウィリアム王子が、2015年2月末から3月初旬に日本と中国を初めて歴訪、それぞれ3日間ほど滞在し、両国間の貿易や文化交流の促進をはかる。英王室が発表した。現在妊娠中で、4月に第2子を出産予定の妻キャサリン妃(32)は同行しないという。
この時期にウィリアム王子が、急に日本と中国を初めて歴訪する目的は、一体何なのか?

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第36回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年12月7日 (日)
「アメリカ帝国の崩壊とEUの解体」
~地球連邦政府樹立への通過点


◆新刊のご案内◆

「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」

著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
11月開催の勉強会がDVDになりました。
 「黒田官兵衛と孫子の兵法
 ~秦ファミリーの秘密がいま明らかになる」

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)

目次

第6章 思想と哲学を磨く
8 小論文の「問題点」「解決策」の書き方


 【例題1】「首都機能の移転と地方の活性化について」

 首都機能を移転していく際の問題点(衝突、障害、支障)としては、
 ①社会的問題点=国民の求心力、方向性の喪失のおそれ、
 ②経済的問題点=日本経済の活力、効率性の低下のおそれ、東京の活力低下のおそれ、新首都への新たな集中のおそれ、投資の優先度に対する疑問。
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/f164018c4970d9d0bd6de25e34899f97


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ法王フランシスコ1世が、「EU解体」の危機を憂慮し、欧州議会の演説で「活」を入れた

2014年11月29日 00時03分21秒 | 国際・政治

2014年11月28日 08時20分24秒 | 政治 >

◆欧州連合条約により欧州の地域統合体「欧州連合」(European Union、略称:EU)が1993年11月1日、欧州連合(創立者: フランス、 ベルギー、 ルクセンブルク、 イタリア、 オランダ、 ドイツ)がオランダ マーストリヒトで発足して、21年になる。欧州連合の前身である欧州石炭鉄鋼共同体は当初、6か国が加盟して発足、2013年7月にクロアチアが加盟した ので、加盟国は現在、以下の28か国になっている。
 オーストリア、ベルギー、ブルガリア、キプロス、チェコ、ドイツ、デンマーク、スペイン、エストニア、フィンランド、フランス、ギリシャ、クロアチア、 ハンガリー、アイルランド、イタリア、リトアニア、ラトビア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロバキア、スロ ベニア、スウェーデン、イギリス。
 だが、その「EU」がいま、解体の危機に直面している。EU加盟28か国のなかで、経済・財政状況がまともなのは、敗戦国のドイツくらいであるからだ。 そのドイツが経済・財政状況の悪い国々を助けている。戦後の経済戦争では、ドイツが日本と並んで戦勝国になっている。英国もフランスもよくない。財政再建 中のギリシャでは、厳しい緊縮財政下、耐乏生活を強いられている国民の不満が爆発寸前である。このため、「EUから脱退しよう」「EUは解体すべきだ」と いう声がますます強まってきている。このサイトで6 月7日「『ノルマンディー上陸作戦70年記念式典』、戦後はドイツと日本が戦勝国、EU解体の声が高まっている」という見出しをつけて配信した通りである。
◆しかし、ローマ法王フランシスコ1世が11月25日、中南米出身の初の法王としてフランス東部ストラスブールの欧州連合(EU)欧州議会(EU各国で議 員が選ばれる)を公式訪問し、議員らに向けて演説し、このなかで欧州統合の道筋をたたえつつ「今や欧州は老けて、やつれてみえる」として再活性化を呼びか けるとともに、「欧州の全市民に希望と激励のメッセージを伝えたい」と表明したという。
 EU創設からまだ21年しか経ていないとは言っても、第2次世界大戦後、70年となり、社会全体が停滞してきていることをフランシスコ1世は、大変憂慮 しているのだ。景気を押し上げようにも浮揚力がついてこない。雇用も拡大せず、失業者が巷にあふれてくる。社会の高齢化もどんどん進んでいる。しかも、日 本と違って、海外から移民が、大量に流入してきており、社会保障費の負担が重荷になっているのだ。
そうしたなかで、移民を排撃する右翼勢力が台頭し、政界に進出してきている。とくに「ネオ・ナチ」を標榜する過激派の動きが活発化していて、危険視されている。
◆ドイツのメルケル首相は、ギリシャ、ポルトガル、スペインなどが国債について債務不履行(デフォルト)を起こした際には、一番先に財政支援を求められる など、何かと重い負担を課せられてきているので、「EU離脱」を漏らしてきた。それを見て、英国のキャメロン首相まで、欧州諸国から労働移民が英国に流入 してきていることに強い不満を抱いて、「低付加価値移民の割り当て制導入」を求め、「認められなければ、EUを離脱する」とゴネ始めている。
 これに対して、メルケル首相は、「ドイツのメルケル首相はEU域内の労働力市場の自由に関して妥協するよりは、英国のEUからの離脱を好む」と言い、突 き放している。勝手にしろということだ。EU内部の駆け引きに対して、フランシスコ1世は、EU全体に向けて、活を入れたのである。
【参考引用】共同通信が11月26日午前2時13分、「『老けた』欧州、活性化を ローマ法王がEU議会で演説」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 【ストラスブール共同】ローマ法王フランシスコは25日、フランス東部ストラスブールの欧州連合(EU)欧州議会を公式訪問し、議員ら に向けて演説、中南米出身の初の法王として欧州統合の道筋をたたえつつ「今や欧州は老けて、やつれてみえる」として再活性化を呼び掛けた。EU各国で議員 が選ばれる欧州議会での演説で、法王は「欧州の全市民に希望と激励のメッセージを伝えたい」と表明。対立を克服し平和を目指した欧州統合の創始者らの信念 の重要性を強調した。今日の欧州の「病」の一つは孤独だと指摘。高齢者や、未来への指針を失った若者、都市の多くの貧困層を例に挙げた。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
今回の衆院解散・総選挙は、何と安倍晋三首相と生活の党の小沢一郎代表の「合作」だという話がある

◆〔特別情報①〕
 今回の衆院解散・総選挙(12月2日公示・14日投開票)は、何と安倍晋三首相と生活の党の小沢一郎代表の「合作」により実施されているという話があ る。最大目的は、安倍晋三政権の延命を図ることなのだが、体よく自民党・公明党の連立を解消し、別の政党と新しく連立を組む「連立組み替え」が目的だ。小 沢一郎代表は、果たして総選挙の結果をどう描き、安倍晋三首相とどんな関係を構築しようとしているのであろうか。




blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第36回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年12月7日 (日)
「アメリカ帝国の崩壊とEUの解体」
~地球連邦政府樹立への通過点


◆新刊のご案内◆

「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」

著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
11月開催の勉強会がDVDになりました。
 「黒田官兵衛と孫子の兵法
 ~秦ファミリーの秘密がいま明らかになる」

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)

目次

第6章 思想と哲学を磨く
8 小論文の「問題点」「解決策」の書き方


 【例題1】「首都機能の移転と地方の活性化について」

 首都機能を移転していく際の問題点(衝突、障害、支障)としては、
 ①社会的問題点=国民の求心力、方向性の喪失のおそれ、
 ②経済的問題点=日本経済の活力、効率性の低下のおそれ、東京の活力低下のおそれ、新首都への新たな集中のおそれ、投資の優先度に対する疑問。

引用元, http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/1f652b1138f72bc70a7930eb1a728ff9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする