goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

(2024年4月25日)大阪モノレール延伸事業費の増額分は「ほぼ府と国が負担することになる」 吉村知事が明らかに

2024年04月26日 12時57分14秒 | ニュース
(2024年4月25日)大阪モノレール延伸事業費の増額分は「ほぼ府と国が負担することになる」 吉村知事が明らかに()https://youtube.com/watch?v=iFMytID3SvU&si=zrGJTYzFqVZ3zEqw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【万博】無料招待する府内児童らの“バス確保”に懸念 博覧会協会は今年10月をめどに輸送方針を取りまとめる予定

2024年04月26日 12時41分59秒 | ニュース
【万博】無料招待する府内児童らの“バス確保”に懸念 博覧会協会は今年10月をめどに輸送方針を取りまとめる予定(2024年4月26日)https://youtube.com/watch?v=HMlM70-UBEY&si=0k7saArMGNCqSzgL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伝家の宝刀」は総理であればこそのもの。岸田首相の真意とは別に、宝刀が抜けるタイムリミットが押し迫っている。

2024年04月26日 12時34分40秒 | 国際・政治
板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
記事一覧

画像一覧

フォロワー一覧

「伝家の宝刀」は総理であればこそのもの。岸田首相の真意とは別に、宝刀が抜けるタイムリミットが押し迫っている。景気回復に合わせた「6月解散」は、策士・岸田の「最後っ屁」で打たれるかもしれない
24/04/25 23:59

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「伝家の宝刀」は総理であればこそのもの。岸田首相の真意とは別に、宝刀が抜けるタイムリミットが押し迫っている。景気回復に合わせた「6月解散」は、策士・岸田の「最後っ屁」で打たれるかもしれない』より、転載させて頂きました。

◆〔特別情報1〕
 微増・横這いなど、岸田内閣の支持率の続落が留まり、6月解散の声が聞こえてきている。
 日テレは25日、「自民党が支部政党交付金を増額・前倒し「衆院解散にらみ」との見方も…」との見出しで、次のように報道した。
「自民党が年に4回党所属の国会議員に支給する支部政党交付金について4月分と7月分については増額するとともに、7月分は6月に前倒しして支給することが分かりました。
党内からは今の国会での衆議院の解散・総選挙をにらんだ動きではとの見方も出ています」
 この動きについて、自民党内部に精通する情報通は「難しいところ」としながらも、「6月には景気が上向く」と語る。以下、自民党内部に精通する情報通からの特別情報である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローンや貸金業など金融事業を手掛けていた日本ファンド(株)

2024年04月26日 11時58分53秒 | ニュース
 

ローンや貸金業など金融事業を手掛けていた日本ファンド(株)が破産開始決定

ローンや貸金業など金融事業を手掛けていた日本ファンド(株)が破産開始決定

ローンや貸金業など金融事業を手掛けていた日本ファンド(株)が破産開始決定

(TSR速報)

 日本ファンド(株)(品川区)は4月10日、東京地裁より破産開始決定を受けた。
 破産管財人には大石健太郎弁護士(大石法律事務所、日本ファンド破産管財人室お問合せ窓口:03−6735−3013(平日午前9時30分〜午後6時))が選任された。
 負債総額は債権者約1600名に対して、26億1660万円(2023年8月期決算時点)。
 過払金返還請求権を含めると負債額はさらに膨らむ見通し。

 ローンや貸金業など金融事業を手掛けていた。グループと連携し、英語教材のローン契約などを主力に2003年8月期は売上高38億3909万円をあげていた。しかし、金融業の規制強化やグループ再編、過払金返還請求などで、2011年頃から事業を大幅に縮小。この間、多額の赤字を計上し、債務超過が拡大していた。
 以降も赤字が継続し、負債の解消も困難のため今回の措置となった。

 なお、破産管財人室としてホームページ(https://nf-kanzai.jp/)を開設している。

※日本ファンド(株)(TSR企業コード:292228678、法人番号:2010701022967、品川区東五反田1−10−9、設立1978(昭和53)年9月、資本金4億円)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農林水産省「絶対に食べないで」 注意喚起に「知らなかった」「広まるべき」

2024年04月26日 09時06分12秒 | ニュース


 

農林水産省「絶対に食べないで」 注意喚起に「知らなかった」「広まるべき」

農林水産省「絶対に食べないで」 注意喚起に「知らなかった」「広まるべき」

農林水産省「絶対に食べないで」 注意喚起に「知らなかった」「広まるべき」

(grape)

食事は、生きるために必要不可欠。

私たち人間は、さまざまな食材の命から栄養をもらうことで、元気に生活することができてるのです。

しかし、適切な扱い方を知っておかなければ、時には逆効果になることも。食事によって体調を壊すだけでなく、最悪の場合は命に関わってしまいます。

農林水産省が『モロヘイヤの毒性』に注意喚起

食材に関するさまざまな情報を発信している、農林水産省。ウェブサイトでは、消費者から寄せられた『よくある質問』に返答をしています。

消費者からの質問の中には、モロヘイヤに対する、このような声もあるのだとか。

「モロヘイヤには毒があると聞いたけれど、本当?」

モロヘイヤの写真
モロヘイヤ

モロヘイヤは栽培が簡単なことに加えて、栄養価が高いことから、日本でも親しまれている食材です。

旬は夏とされていますが、ゆでたり炒めたりと、さまざまな調理方法がある点から、通年消費されています。また、離乳食に使用されることも少なくありません。

モロヘイヤの毒性について、農林水産省はこのように解説し、注意を呼びかけました。

モロヘイヤの種には強心配糖体(強心作用のある成分)が含まれていて、めまいや嘔吐などの中毒を起こしますので、絶対に食べてはいけません。

長崎県で、実のついたモロヘイヤを食べた牛が死亡するという事例が報告されています。

モロヘイヤの強心配糖体は、成熟した種子に最も多く含まれる他、成熟中の種子、成熟した種子の莢(さや)、発芽からしばらくまでの若葉などにも含まれます。

ただ、収穫期の葉には含まれず、野菜としてのモロヘイヤ、モロヘイヤ健康食品、モロヘイヤ茶などからも検出されないことが報告されています。

家庭菜園などでモロヘイヤを栽培して食べる場合は、収穫時期に十分留意し、種子や莢が混入しないよう注意が必要です。

農林水産省 ーより引用

1980年代に日本で導入されたモロヘイヤは、比較的歴史の浅い野菜といえます。

モロヘイヤの毒性が発覚したのは、1996年。モロヘイヤの実が付いた枝を食べた、3頭の牛が命を落としたことで、種子に強い毒成分が含まれていることが判明したのだとか。

スーパーマーケットなどで流通しているモロヘイヤは、適切な収穫時期の若葉であるため、健康被害が生じることはないとされています。

しかし前述したように、モロヘイヤは比較的栽培が簡単な野菜。家庭菜園で育てる人も少なくないため、正しい知識を持たずに栽培してしまうと、毒性のある種子や莢が混入してしまう可能性があるのです。

モロヘイヤの写真
モロヘイヤの種

農林水産省や食品安全委員会は、「市販のモロヘイヤでも、もし莢が紛れていたら食べないで」と警告。

しかし、その毒性は意外と知られていないようで、過去に莢の混じった市販のモロヘイヤが発見された際は、SNSで「知らなかった」「もっと広まるべき」といった声が上がっていました。

栄養価の高さから、健康食品として知られるモロヘイヤ。ほかの食材と同様に、扱い方を間違えると時には毒にもなり得ます。

栽培したり、調理をしたりする際は、人の体内に直接入るものと理解した上で扱いたいですね。


[文・構成/grape編集部]


出典
農林水産省
 
奇麗に水洗いし青虫が付いていないか確かめてから、葉のみろ沸騰した熱湯で良く湯がき、水に晒しておひたしとして食べていています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「0歳児に選挙権を」大阪府・吉村知事が発言 党の「マニフェストとして提案したい」 個人の持論として

2024年04月26日 08時00分49秒 | ニュース
 
 
 

「0歳児に選挙権を」大阪府・吉村知事が発言 党の「マニフェストとして提案したい」 個人の持論として

「0歳児に選挙権を」大阪府・吉村知事が発言 党の「マニフェストとして提案したい」 個人の持論として

「0歳児に選挙権を」大阪府・吉村知事が発言 党の「マニフェストとして提案したい」 個人の持論として

(カンテレNEWS)

大阪府 吉村知事

大阪府の吉村洋文知事は25日、記者団に対し、個人の持論としたうえで、「0歳児に選挙権を与えるべきだと思っている」と述べました。

また、日本維新の会の共同代表として、マニフェストとしての提案にも言及しました。


■「もっと次の世代のことを考えた政治をやるべきだ」

吉村知事は25日、記者団から民間団体「人口戦略会議」が消滅可能性都市として発表した744の自治体の中に大阪府下の自治体も含まれていることを問われた際、「もっと次の世代のことを考えた政治をやるべきだ。今の自公政権はそれをやっていない」と述べました。

その上で、個人の考えとして「0歳児から選挙権を持つべきだ。そうすると、若い世代に政治家が向くことになる」と持論を展開しました。


■「保護者が代理行使」を想定

吉村知事によると、0歳児から選挙権を付与した上で、保護者などが代理で行使することを想定しているということです。


■「党のマニフェストとして提案したい」

日本維新の会 吉村共同代表

また、吉村知事は日本維新の会の共同代表の立場で、党内で議論は行われていないとした上で、個人の意見として「党のマニフェストとして提案したいと思っている」と述べました。


■「0歳児に選挙権」実現には憲法改正が必要

憲法15条には「公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する」という条文があり、吉村知事の「0歳児に選挙権」構想を実現するためには、少なくとも憲法改正が必要になるとみられます。


■ドイツで過去に議論「ドメイン投票」

選挙において、未成年者に投票権を与えたうえで、保護者などが代理行使する方式は「ドメイン投票」と呼ばれていて、ドイツなどでは過去に導入に向けた議論が行われていました。

O歳児の選挙権利の次は、80歳以上の高齢者の選挙権を廃止するのでは有りませんか。

 
 

 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース 社会 大阪府の知事や市町村長らが万博会場を視察 大阪の伝統文化や食など紹介「大阪ウィーク」開催予定

2024年04月26日 07時24分19秒 | ニュース
ニュース  社会  大阪府の知事や市町村長らが万博会場を視察 大阪の伝統文化や食など紹介「大阪ウィーク」開催予定https://youtu.be/1KhEwlByHqg?si=LO9bG_hSb4W5sWV1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする