教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

維新・松井代表 兵庫知事選で大阪府財政課長への支援言及

2021年03月24日 18時33分30秒 | 国際・政治

維新・松井代表 兵庫知事選で大阪府財政課長への支援言及

松井一郎大阪市長=2020年1月21日、川田雅浩撮影拡大
松井一郎大阪市長=2020年1月21日、川田雅浩撮影

 任期満了に伴う兵庫県知事選(7月18日投開票)に、総務省出身で大阪府財政課長の斎藤元彦氏(43)が、自民の一部県議の支援を受け、出馬の意向を固めたことについて、日本維新の会代表の松井一郎大阪市長は23日、記者団に「政策が一致すれば、推薦という形で支援していきたい」と述べた。

 松井氏は、大阪府知事時代に部下だった斎藤氏を「非常に優秀で、兵庫県への熱い思いを持っている」と評価。維新の独自候補の一人として擁立を検討していたことを明かした。

 退任する井戸敏三・兵庫県知事を支え、自民県議団から出馬要請を受けている金沢和夫副知事(64)が、後継として浮上していることについて、「知事のポジションを禅譲するのは違うと思う。県民に選択肢を示したい」との考えを示した。維新としては独自候補の擁立を探りながら、斎藤氏を推す自民の一部県議らとの連携も視野に入れる。【田畠広景】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の過半数がすでにワクチン接種をしているイスラエルでは、ワクチン接種証明「グリーン・パスポート」がスマホにないと、仕事はクビ、学校も行けないなど、日常生活ができない。その隠された驚くべき事情とは。

2021年03月24日 18時24分12秒 | 国際・政治



板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
国民の過半数がすでにワクチン接種をしているイスラエルでは、ワクチン接種証明「グリーン・パスポート」がスマホにないと、仕事はクビ、学校も行けないなど、日常生活ができない。その隠された驚くべき事情とは。
21/03/24 07:00

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
『国民の過半数がすでにワクチン接種をしているイスラエルでは、ワクチン接種証明「グリーン・パスポート」がスマホにないと、仕事はクビ、学校も行けないなど、日常生活ができない。その隠された驚くべき事情とは。』より、転載させて頂きました。

◆〔特別情報1〕
 以下、在米30年の個人投資家satoko女史からのトップ情報である。
 イスラエルが大変なことになっているのは、前回書いた。コロナのワクチンは義務ではないのだが、接種した証明である「グリーン・パスポート」がスマホにないと、仕事はクビになるし、学校も行けない。買い物もできないし、ジム、レストランも入れず、公共の交通手段も利用できない。要するに、ワクチンなしには日常生活ができなくなる。外国からの帰国者は空港で検査して陰性でなければ、手首や足首にGPSのブレスレットを着用するのだが、政府が無料で配布しているのでなく、国民が2000シェケル(6万円程度)を支払い、しかも自宅隔離だ。陽性の人は、政府運営のホテルで隔離だ。隔離に違反すると、15万円の罰金だ。それで、国民の過半数がすでにワクチン接種をしている。何かおかしいと思っていたら、事情がわかってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 大衆は愚にして賢<本澤二郎の「日本の風景」(4034)

2021年03月24日 17時11分05秒 | 国際・政治
jlj0011のblog


大衆は愚にして賢<本澤二郎の「日本の風景」(4034)
2021/03/24 12:38コメント12
前の記事
ホーム
大衆は愚にして賢<本澤二郎の「日本の風景」(4034)


<自民候補を泡沫候補にした千葉県の見識=民度急上昇!>より、転載させて頂きました。


 3月21日の千葉県知事選挙は、たくさん金を使って宣伝した自民党前県議・弁護士を、有権者は泡沫候補として弾き飛ばした。タレント12年の前任者に辟易していたところに、自公の安倍・菅政権の不正と腐敗の連鎖を、10年も見せつけられてきたわけだから、さしもの保守の金城湯池も総崩れの状態になっていたことが証明された。快挙である。


 安倍や安倍側近が解散の笛を吹けども、改憲軍拡の自民党に有権者はへそを曲げている。安倍に従った「戦争党」の公明党も元気がない。大衆はちゃんと見ている。愚にして賢なのだ。


 ただ、そこで問題なのは、だからといって野党の立憲民主党支持率が上がらないことだ。原因を近く分析したい。


 知事選の投票率は、前回に比べて上昇した。およそ4割だ。ことほど政治も行政も、不信の固まりなのだ。投開票日の翌日、久しぶり来訪した息子に選挙のことを尋ねると、投票しなかった、と即答した。6割の有権者はソッポを向いていたことになる。


 にもかかわらず、自民候補は当選者との差は100万票。菅も二階も、立ち上がれないほど衝撃を受けているだろう。


<やくざ排除の警察・公安委員会を刷新する千葉県政を断行!>


 やくざが跋扈する房総半島の民度が変わったとみたい。やくざ議員を排除する民度に変質した千葉県?野党は堂々と、イタリア首相並みにマフィア(やくざ)退治に勇気を出すべきだろう。それには真っ先に言論界も、である。


 今回の投票日は、春嵐を印象付ける悪天候の中で実施された。コロナ禍の選挙ゆえに、選挙管理委員会は事前投票を呼びかけていた。当日、筆者は昼過ぎに近くの投票所に出かけたのだが、会場に誰もいなかった。沈黙の投票風景は、初めての経験となった。


 公共掲示板には、8人候補の4人しかポスターが貼られていなかったし、一度たりとも候補者の宣伝カーも走らなかった。しかし、選挙前にはやくざ議員と見られている人物と自民候補の派手なポスターが、長期間派手に街頭脇に貼られていた。最初はわからず、総選挙が近いのかと勘違いしたほどである。自民党の金力を引けらかしていたのだが、有権者は踊らなかった。


 新知事が勇気を出して、やくざを退治する千葉県警と公安委員会に衣替えすれば、女性も観光客も安心する、明るく希望のある房総半島になるだろう。特に千葉県警に対して、言論人としての監視を強めようと思う。 


<国際社会の大衆もコロナと原発の電通五輪に賛成しない!>


 五輪選手だけでも1万人以上、五輪大会関係者が加わると、三密は吹っ飛んでしまう。コロナの集団感染の危険性が高い。


 日本医師会が猛烈に反対した。結果、外国人観光客の観戦中止。安倍と菅が公約した、安心・安全五輪は消し飛んでしまった。


 金儲けに賭けてきたホテルや観光業者の衝撃は大きい。JOCもIOCも、当てが外れてしまった。「何のための五輪か」「テレビ観戦だけか」「いっそ中止すべきだ」という世論は、一段と強まっている。 


 大衆は、日本も世界もコロナ五輪NOなのだ。


 菅は、明日の聖火ランナーの初日スタート参加を、突然欠席すると日程変更した。「菅も五輪開催断念か」と列島に負の情報が走った。大赤字・経済損失・不況の追い打ちに、打ちのめされる関係者は多い。


 安倍と森の、その前には石原慎太郎の置き土産に、国も泣かされるのだろう。泉下でクーベルタン男爵が泣いている!


<バイデンにお土産持参しても五輪は「科学的」で押し切られる?>


 米国大統領に御目通りするために、なんと80人、90人+金魚のフンの報道人=江戸の参勤交代そのものである。空前絶後の大名行列を誰が仕立てたものか。


 トランプのポチから、バイデンに乗り換えるための朝貢ということらしいが、コロナ禍のワシントンの警備は、ただでさえ白人至上主義者が暴走している。


 「お土産は沢山持ってきました。どうぞ大統領ご夫妻と選手団を派遣してください。お願いします」、これにバイデンはトランプのように「分かった」といってくれるだろうか。


 「科学的に判断すると言ってきた、分からんのか」と一蹴されないだろうか。それにしても、これほどみっともない参勤交代など、江戸期にも見られなかったはずである。


<大衆は目を覚ました=自民神道政治+公明創価学会政治=NO>


 日本政治を真正面から分析すると、それは土着の神社神道を基盤とする、戦前を引きずる自由民主党と、当初は貧者を代表する反神社神道の創価学会そのものの公明党が、21席に入って仲良く提携、議会の3分の2議席を占拠、独裁暴政を断行してきた。


 これを支援するのは戦後、復活して暴利を手にした財閥である。目下、新型コロナウイルスが直撃、世界恐慌に輪をかけている。大衆が目を覚ましてきているのである。コロナが人々を覚醒させている!


 もともと大衆は愚にして賢なり、護憲リベラルである。日本国憲法の真髄は、自然エネルギーで航海する帆船・日本丸だ。人類は皆賛同する。死の商人に振り回される日本やアジアであってはならない。


2021年3月24日記(東芝製品不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)


菅義偉首相は23日、福島県で25日に行われる東京五輪・パラリンピックの聖火リレーの出発式への参加を見合わせることを明らかにした。「国会の日程などを総合的に勘案」したとしている。 (朝日)


(共同)公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)は20日、新型コロナウイルス感染症が世界的に収束していない中での東京五輪・パラリンピック開催の是非を海外5カ国で尋ねた世論調査結果を発表した。「中止すべきだ」「延期すべきだ」との回答の合計が全ての国で70%を超えた。特にタイでは95.6%、韓国で94.7%に達した。昨年12月~今年1月に面接か電話で調査し、各国で約千人ずつから回答を得た。他に中国は82.1%、米国が74.4%、フランスが70.6%。【ロンドン時事】今夏の東京五輪・パラリンピックで海外客の受け入れを断念する決定を受け、AFP通信は20日、「世界の多くの人々にとっては主にテレビ用のイベントとして形作られ、国際的な祝祭という雰囲気はほとんどない」と報じ、異例の大会になる見通しを伝えた。さらに、新型コロナウイルスの影響で日本国内の世論は大半が今夏の開催に反対していることも改めて紹介した。


https://ameblo.jp/honji-789/entry-12663832884.html


本澤先生、こんにちはまた創価学会員のツィーターされた分を送ります。八千代、青柳


静かに創価学会を去るためにbotさん(@TaiwaBot)が6:37 午後 on 月, 3月 22, 2021にツイートしました:何度でも言います、私が50年間信じてきた創価学会は間違いだった。誰しも自分の間違いを認めることは辛いことです。ましてや人生の根幹をひっくり返されることを、そう易々と受け入れられるわけがありません。しかしそこは勇気を出して立ち向かわなければ、間違ったままで終わらせることになります。(https://twitter.com/TaiwaBot/status/1373931843817328645?s=03)


コメントを書く

コメント(1件)
カテゴリなしの他の記事
最高裁を信用できない日本国民<本澤二郎の「日本の風景」(4033)
「木更津レイプ殺人事件」は真実!<本澤二郎の「日本の風景」(4032)
東芝だけでなかった!三菱も<本澤二郎の「日本の風景」(4031)
東芝製3号機に潰される日本<本澤二郎の「日本の風景」(4030)
ワクチン不良品!?<本澤二郎の「日本の風景」(4029)
前の記事
ホーム
LINEで送るこのエントリーをはてなブックマークに追加
コメント 1
1.
桃子
2021年03月24日 15:12


公にならないと、まだ信じられないでしょうか
イギリスのダイアナ妃は、トランプとジョンFケネディジュニアによって、
助けられていました。今月20日女性の日に、無事にイギリス軍の護衛によって、アメリカからイギリスに帰りました。
ということは、英王室はもう以前の王室は無くなってしまっているということでしょう。
ダイアナ妃の安全が確保されたから、帰国できたのですから。
またダイアナが亡くなったその後2年後に、ジュニアも飛行機事故で亡くなったと報道されましたが、
これも、逃れることができ、今は生きていると言われています。


この世のヤミの組織は、もう沢山排除されてきたことが、わかるでしょう。
日本のヤミは、まだ明らかになっていません。
日本のヤミは、支配者が日本を乗っ取り、素知らぬ顔をしています。
それらも、これから公になる日もあると思います。
全ての闇に光があたりだしています。


正義、誠実。良心を胸に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査とは 異なる方法で 新型コロナ感染が 診断できる技術を開発(熊本県熊本市)

2021年03月24日 09時51分55秒 | デジタル・インターネット
 

PCR検査とは 異なる方法で 新型コロナ感染が 診断できる技術を開発(熊本県熊本市)

 

熊本から発信される技術が、コロナ禍の医療現場を救うかもしれません。
熊本大学はPCR検査とは原理が異なる方法で、新型コロナの感染が診断できる技術を開発しました。
23日行われた熊本大学の会見。
PCR検査と異なる方法で、新型コロナウイルス感染を判定・診断し、さらに重症化の可能性を予測できる技術が発表されました。
熊本大学病院に併設されている基礎医学研究棟。
熊大・医学部の富澤 一仁教授率いるチームが、コロナの新しい診断技術を開発しました。
【熊本大学医学部・富澤一仁教授】
「唾液ですよね。ウイルスがいる状態では、検査技師や医療従事者に危険なものであると」
新技術に関する1つ目のメリットは『安全性』。
PCR検査や抗原検査は、唾液や咽頭ぬぐい液など検体そのものにウイルスが含まれていて、医療従事者の感染リスクが懸念されます。
そこで熊本大学は、人の血液や尿の中には、新型コロナのウイルスがほぼ存在しないというデータに着目しました。
【熊本大学医学部・富澤一仁教授】
「安全な(検査)試料ですよね。尿とか血液を使ってPCRと同程度の診断ができる」
ウイルスがいないといわれる血液と尿を検査資料にできればPCR検査や抗原検査と比べて医療従事者も安全に仕事が行えると考えたのです。
【熊本大学病院 腎臓内科永芳 友 医師】
研究チームでは腎臓内科の永芳 友医師を中心に、去年5月から県内の医療機関と連携。
コロナに感染した人、約200人の血液・尿をサンプルとして研究を始めまた。
集めた血液や尿は、透明な状態に精製。その後特殊な機械にかけ、成分や状態を解析します。
その結果、コロナ感染者の血液や尿の中には、「修飾ヌクレオシド」と呼ばれる特有の代謝物2種類が多く含まれることを突き止めました。
【熊本大学病院 腎臓内科永芳 友 医師】
「(修飾ヌクレオシドの)マーカー(数値)は、コロナだけに対して『ボン!』と上がるところからインフルエンザなど、ほかの感染症との確認もできます」
この方法を用いた検査では、コロナ陽性かどうかの診断精度が、約99%に上るということです。
そしてこの新技術にはもう1つメリットが。
【熊本大学医学部・富澤一仁教授】
「(コロナの)診断はできても、その人が重症化するかどうか分からなかったけれど、今回の我々の技術は、それ(未来予測)ができるのが一番大きい」
コロナだと診断された時点で、修飾ヌクレオシドの数値に注目すれば、重症化の予測が立ってくるというのです。
【熊本大学医学部・富澤一仁教授】
「ホテルなんかで待機・療養されている方が、急に亡くなったり」「そういう事例がありましたね」「そういう人たちを守ることができるのではないかなと、我々は考えています」
この新しいコロナ診断技術。今後は民間企業の協力も得ながら、来年中に実用化を目指す見込みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土強靭化で北朝鮮利権を狙う二階俊博幹事長の、知られざる北朝鮮ルートによる訪朝発言の真意は、菅降ろしのためなのか、それとも菅続投のためなのか。

2021年03月23日 16時37分28秒 | 国際・政治


板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
国土強靭化で北朝鮮利権を狙う二階俊博幹事長の、知られざる北朝鮮ルートによる訪朝発言の真意は、菅降ろしのためなのか、それとも菅続投のためなのか。
21/03/23 12:27

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
『国土強靭化で北朝鮮利権を狙う二階俊博幹事長の、知られざる北朝鮮ルートによる訪朝発言の真意は、菅降ろしのためなのか、それとも菅続投のためなのか。』より、転載させて頂きました。

◆〔特別情報1〕
 これは自民党二階派「志帥会」の重鎮からのトップ情報である。
 二階俊博幹事長が「北に行って拉致問題を解決する」と言ったことが報道されていた。しかし、それで自分が総理を狙うなど、二階はそんなことは考えてはいないだろう。「10年若かったら、総理になりたかった」ということは確かに言っていたけれども、あの年で総理になったら、激務と神経疲れですぐに死んでしまう。「菅降ろしで訪朝する」という見方も出ているといわれ、菅首相と二階は昨年末のステーキ会食以降、会っていないという話も出でいるけれども、宿舎で密会しているともいわれている。訪朝の目的は、菅政権を続投させるためだろうと、私は考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一元化条例 大阪・松井市長が修正明言 公明「満額回答」…条例成立確実に 3/22(月) 22:32配信

2021年03月23日 14時13分09秒 | デジタル・インターネット

一元化条例 大阪・松井市長が修正明言 公明「満額回答」…条例成立確実に

配信

 
 </picture>

大阪市会の委員会質疑で、広域行政一元化条例案に関する公明党議員の質問に答弁する松井一郎市長=22日午後4時10分、大阪市北区(安元雄太撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者のクレームで公園から子供が消える「歪な環境問題」への危惧

2021年03月23日 14時09分56秒 | 社会・経済
 

高齢者のクレームで公園から子供が消える「歪な環境問題」への危惧

高齢者のクレームで公園から子供が消える「歪な環境問題」への危惧

公園の遊具で遊ぶ子どもたち。本来なら、このように子供たちが駆け回るのが当たり前なのだが(イメージ、時事通信フォト)

(NEWSポストセブン)

 2020年の緊急事態宣言発令時、学校が休みになった子供たちを公園で遊ばせる親子連れの姿が多く見られた。ところがしばらくすると、多くの公園から子供たちの笑い声が消え、いまもそのままだ。各地の児童公園から子供たちの姿が消えたのはなぜなのか、ライターの森鷹久氏がレポートする。

 * * *
「コロナの影響でどこにも行けず、せめて近所で、密にならないよう遊ばせてあげたいと思っていたのですが。あの張り紙が張り出されてからは、ここで遊ぶこと自体、悪いことであるような気がしています。子供を遊ばせる方も本当に減りました」

 千葉県某市在住の牧田亜由美さん(仮名・30代)は、4才と2才の子を持つ専業主婦。保育園終わりの平日夕方、土日や祝日に訪れていた家から最寄りの「児童公園」に、「警告」と赤字で書かれた仰々しい張り紙が掲示されたのは、昨年の秋頃のこと。その警告文には、子供の声がうるさく近隣住人が迷惑している、さらに周辺にはお年寄りがたくさん住んでいて、公園で子供が走り回ったりボール遊びをしては、老人が怪我をする可能性もあるので禁止、そんな文言が「自治会」の名前と共に明示されていたのである。

「公園は市の運営で、張り紙とは別に、公園の使い方について市が設置した看板があります。そこには、深夜や早朝にうるさくしたり、硬いボールを使った球技、ゴルフ、花火などが禁止行為と書かれていますが、自治会警告文はそれ以上に公園での過ごし方を規制するもの。自治会に聞いても『そういう声があるから』というばかりで、市も『自治会さんごとに考え方があるから』と及び腰。一体、公園は誰の物なのか」(牧田さん)

 牧田さんによると、張り紙には「日中であっても、お年寄りに迷惑がかかるから大声を出してはならない」とか「お年寄りに危険が及ぶため、走り回ったり、ボール遊びをしてはならない」などと記してあったという。もちろん、大きな奇声をあげたり、ボールをビュンビュン投げる行為が、迷惑だったり危険だということは理解できた。しかし、お年寄りのために子供は我慢せよ、控えよ、という「警告」はいくらなんでもやりすぎで、まるで「若者は年寄りの言うことを聞け」と強制されているようにも感じている。

 張り紙がされて間も無く、サッカーをしたり、携帯ゲーム機を持ち寄って楽しそうに騒ぐ子供達の姿が減り、代わりにお年寄りがベンチなどでくつろぐ姿が目立ち始めた。すると、親子連れで公園に行くことも、なんとなく後ろめたい気持ちになったと話す牧田さん。住まいから最寄りのいくつかの公園にいつの間にか同様の貼り紙がなされてしまい、気兼ねなく親子で遊べる公園がなくなった実情があるにも関わらず、どこに相談をしても、まるで取り合ってくれないと訴える。

「朝はラジオ体操、昼間は日光浴をする高齢者しかいません。夕方には人がいなくなって、夜はタバコを吸ったり酒を飲む若者に占拠され……。普通の利用者が減り、一気に公園周辺の治安が悪くなったような気がします」

 こう話すのは、神奈川県内在住の会社員・吉本誠さん(40代・仮名)。自宅でテレワーク中だという吉本さんは、部屋から見える公園から子供達の声が消え、環境がガラリと変わってしまったと振り返る。変わった原因というのが、やはり「自治会からの貼り紙」だった。

「コロナ禍以降、公園で遊ぶ子供達の数は確かに増えました。休みの日などは早朝から子供達の元気な声が聞こえ、騒々しく感じることはありましたが、クレームを入れる人がいるとは驚きでした。自治会名で張り出された『お願い』という紙には、子供達の声がうるさく、近隣に住む老人の健康被害が出ている、とまで書いてあったのですから」(吉本さん)

 貼り紙が出されたのは昨年のゴールデンウィーク以降。それを見て過敏に反応したのか、親子連れはもちろん、子供だけで遊ぶ姿もすっかり減り、代わりに増えたのは老人だ。

「園内での飲食、喫煙はダメなはずなのに、最近では、高齢者が弁当を持ってきて酒盛りまでしています。禁止されているペットの散歩もお構いなしで、園内に糞尿をさせて、後始末もしない。自治会の若いメンバーの一人が、違反をしている高齢者について声をあげたそうなんですが、高齢者が多い自治会では、高齢者の意見しか通らない。自治会なんて高齢者しかいませんからね」(吉本さん)

 調べたところ、筆者の住む地域でも同様の問題が勃発していた。取材をしてみると聞こえてくるのは、やはり「高齢者の意見しか通らない」という自治会内の動き、そして行政の対応である。

 行政からみると、まっさきに声をあげたのは高齢者で、自治会や老人クラブなどを通じて行政に最初に働きかけたのも高齢者だった。その後、公園で子供を自由に遊ばせたい、という若い子育て世代の声も無いわけではないが、単発的なもので、記録に残る文書など正式な形で申し入れをする人も滅多にいないから、対応すべき「市民の声」としては蓄積されない。そのため、行政が対応するのは高齢者からの要望になってしまっている、といった実情のようだ。筆者の住む自治体の公園管理担当者は、こちらの質問に声を潜めるように答える。

「公園だけでなく、自治体が管理する公民館、体育館、スポーツ施設でも高齢者に利用しやすいようにして欲しいという声を受け、対応しています。それは、行政が高齢者を優遇しているというわけではなく、要望があるから。若い世代は、不満に思ってはいても、しっかり声をあげようという人が少ない。結果として、若い世代の要望は『ないもの』と看做される」(自治体の公園管理担当者)

 高齢者人口が多いことが、そのまま影響しているような裏事情だが、都心の比較的大きな公園では、こうした問題は起きていない模様である。都心の大きな公園は、地元住民だけが利用するわけでなく、遠方からわざわざ訪れると言う人も多い。トラブルの多くは、少し外れた郊外、そして古い住宅街が壊され新しい街並みが作られたエリアなど、高齢世代と若い世代が同居する地域で起きており、地元住民の憩いの場としての公園をめぐり、ニューカマーの若い家族が越してきたことで発生しているような感覚すらある。 どちらが先に住んでいた、と言う議論にもなりかねないが、公園は当然、市民のもの。単純な多数決のような理屈で判断してよいことなのだろうかという疑問が残るが、行政の対応としてはこのやり方が一般的……というより、今の仕組では、これ以上の対応はなされないのだ。しかし、高齢者の方が知識も時間もあって、ずる賢いから若者が蔑ろにされている、と言い切れるわけでもない。

 自治会関係者も、何も「自分たちの言うことだけを通したい」わけではないと話すが、まず、こうした問題が起きているところでは、自治会や老人会といった地区のコミュニティに若者がいない傾向強く、新しい街で比較的若い家族が多くても、地域の会合、イベントに出てくることはほとんどない。呼びかけも行ってはいるが、回覧板を拒否するような若い家庭もある中で、若い世代とそれ以上のコミュニケーションが全く取れず、住民の総意は若者抜きの状態で決まっていく。

 人口の半分が高齢者になり、いま以上に多数派として幅を利かせるようになったら、自分たちが何を言っても無かったたことにされるのではないか。大袈裟ではなく、そう感じている若者が少なくない昨今ではあるが、そもそも若い世代が地域行政に参画しようという気持ちが希薄なことにも、一因はあるのかもしれない。選挙に行くのも高齢者ばかりと言われており、だからこそ高齢者に受ける政策を掲げた政治家ばかりが当選し、若者への処遇が雑になる。それこそ、自治会に参加したり選挙に行く高齢者からすると「来てもいないのに文句を言うな」と言いたくなるだろう。

「公園」をめぐる騒動も同様に、声をあげないと言われる人たちの要望が無視され、住みにくい環境があちこちで生まれている。この問題を「高齢者のせい」とするのか、自分たちの問題として捉え、若い世代自ら声を上げるような動きが出始めるのか。前述のように、数が多いほうが民意で正しい、という常識を変えてゆかねばならないときが来ているのだろう。』


高齢者も子供が公園で、遊ぶのがうるさいと思わず、家に引き困らないで天気の良い日は公園まで散歩し体操をしたりお天道様に当たらないとセロトニン不足で老人性鬱病や骨粗しょう症で家の中で骨折し、寝たきりになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2位ライフ、3位ヤオコー… 「スーパー総選挙」上位組は何が凄い?

2021年03月23日 13時59分27秒 | 社会・経済

2位ライフ、3位ヤオコー… 「スーパー総選挙」上位組は何が凄い?

2019年7月8日 15:00

第3回「スーパー総選挙」トップ20結果発表
第3回「スーパー総選挙」トップ20結果発表

 コンビニやドラッグストアが台頭し、食品スーパーを取り巻く環境が年々厳しさを増す中、毎日の暮らしを豊かにしてくれるスーパーがあることも確かだ。

 ラジオ『ジェーン・スー 生活が踊る』(TBSラジオ)は、リスナーが自分の好きなスーパーを投票し、最高のスーパー、すなわち「スーパー・オブ・スーパー」を決定するスーパーの祭典、「スーパー総選挙」を開催。6月21日に発表された第3回では、オーケーがダントツの得票数で3連覇を達成した。

 その強さの秘密はどこにあるのか。スーパー、コンビニなど小売業を中心とした流通業界の専門誌『激流』の副編集長・加藤大樹さんはこう分析する。

「とにかく価格が安い。チラシは週1回ありますが、新聞折込は月1回程度にし、特売はしない代わりに、エブリデイロープライス。特にナショナルブランドが安く、商品を吟味し、絞り込むことで、さらなる安さを引き出しています」

 店内には、『オネストカード(商品の情報開示カード。値上げの理由やメーカーとの取引情報を“正直”に記載)』のほか、「競合店に対抗して値下げしました」というPOP広告も目立つ。

「競合店より少しでも安くするよう対応している。“いつでもどこより安い”というブランディングが構築されているんです」(加藤さん)

2位のライフは、ネットスーパーにも力を入れているのが特徴だ。ネットスーパーとは、インターネット上で商品の注文を受けて、既存店舗から自宅まで即日配達する宅配サービスのことで、大手スーパーが続々と新規参入している。
「5位以内にランクインしたスーパーの中では、いちばんネットスーパーに対応しているエリアが広い。つまり、お店に来ないお客さんとの接点が多い。これが昨年から順位を上げた要因の1つでしょう。お総菜も魅力的で、日本唐揚協会が主催する『からあげグランプリR』では東日本スーパー部門で1位(最高金賞)に輝きました。プライベートブランド(PB)の品揃えも豊富です」(加藤さん)
 3位ヤオコーもお総菜では負けていない。
「総菜のおいしさはピカイチだと思います。ずっと前から売り場にメニュー提案コーナーを設けるなど、利用者への“提案”に長けている。4位のロピアは“ロープライスのユートピア”が名前の由来で、オーケーと同じくエブリデイロープライス路線。前身が精肉店なので、肉の質が高く、ソーセージやベーコンも自家製。それを使った総菜がおいしいというのがウリです」(加藤さん)
 社長交代を機に大きく変わったというのが、5位のサミットだ。
「3年前に新社長が就任し、総菜がさらに充実。同時に“働いている人が楽しくないと”ということで、現場の力をうまく引き出している。実際にお店に行くと、従業員の雰囲気がいいんですよ。たとえば従業員とお客さんがじゃんけんをして、勝ち残った人にはちらし寿司のセットをプレゼントとか。まぐろの解体ショーをしたり、ハロウィンには従業員が仮装したり。従業員から上がってきたアイディアをどんどん打ち出している。」(加藤さん)
※女性セブン2019年7月18日号

小売業界のスーパーマーケットは、10年前からデフレスパイラル状態です。
大阪府内で営業展開しているあるスーパーマーケットの店長が、低価格競争が続くと言いました。
戦艦よりも小回りの利く、駆逐艦経営で無いと生き残れ無いとは言いました。
長引く消費の低迷で、安くて品質の良い物しか主婦は買いません。
ダイエー創業者の中内功氏の言われた薄利多売は、スーパーマーケットの鉄則です。
スーパーマーケット業界から日本経済の本当の実体が見えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 最高裁を信用できない日本国民<本澤二郎の「日本の風景」(4033)

2021年03月23日 13時48分31秒 | 国際・政治
jlj0011のblog

最高裁を信用できない日本国民<本澤二郎の「日本の風景」(4033)
  • 2021/03/23 09:39
  • 1
  • 前の記事
  • ホーム
最高裁を信用できない日本国民<本澤二郎の「日本の風景」(4033)
<政府に服従するヒラメ判事養成機関でいいのか>
 逆境が、人を強くするものである。強くなると、人は正義を貫こうとする。言論人だけではない。市民もそうである。安倍晋三に続いて菅義偉も、次々と不正行為を暴かれている背景である。最後の砦は司法・最高裁だが、正義のペンを用いなくても、この国の最高裁は、政府に服従するヒラメ判事養成機関であることが分かる。最高検もまたしかりだ。

 良心と「世界に冠たる日本国憲法」(鈴木善幸首相)に従っての司法判断をないがしろにする、ゆでガエルのような判事が目立つ。それゆえ、時に真っ当な判決が出たりすると、新聞テレビも驚いたかのように報道する。

 最高裁を信頼できない日本国民も哀れだ。本来の憲法の番人に刷新させるための、主権者の罷免権行使が不可欠かもしれない。

<311の反省なし=原発に肩入れする政府支援の最高裁>
 先に、危険極まりない伊方原発の再稼働を阻止する市民の勇気ある行動が、結局のところ、土壇場で最高裁への抗告を取りやめた。悲しい、本当に嘆かわしい事態である。

 勇気ある市民運動に対して、最高裁の「無駄なことだ。止めよ」という暗黙の脅しに屈したことになる。昔なら一揆が起こる場面であろう。
 日本国民が、歯ぎしりしていることが分かる。あの311の教訓を、全く理解していない最高裁に怒り狂うしかない。医療事故で、最高裁まで争って敗れた、清和会OBの精神をぶち壊している様子が、痛いほど見て取れる。筆者には、東芝に対してその勇気がなかった。挑戦しても、最高裁は市民に味方してくれないことが、よくわかるからである。司法の腐敗は、検察の腐敗なのだ。

 311の爆燃と爆轟を理解していたであろうドイツのメルケル首相は、即廃炉を決断した。地球の裏側での政治指導者の判断に、ドイツ国民はみな納得した。原発は核兵器製造に欠かせない。ドイツはナチスの教訓を、今もしっかり学んでいる。

 広島・長崎に続く、311を学ぼうとしない最高裁に対して、東北の人々、首都圏の人々もなめられたままだ。学んでいない!容認させられる民族の資質に、到底耐えられそうにない。

 他方で、ゆでガエルは安堵している?

<最高裁判事はもっとも質の悪い官邸のヒラメなのか>
 若いころは、誰でも最高裁を仰ぎ見てきた。政府と議会に対して、その過ちを正す憲法の番人を、法律を少しだけ勉強してきた人間であれば、少なからず尊敬もしてきた。

 長じて三権を俯瞰することが出来るようになると、憲法の番人がその地位と身分と高額報酬を約束されていながら、その大事な責任を果たしていないどころか、時に官邸の犬に成り下がっていることに驚愕させられる!官邸のヒラメとなって恥じない最高裁判事を誰も批判しない。
 おそらく、ここまで書いた日本人の物書きはいないだろうが、残念ながら事実である。良心と憲法に従って、堂々と判決を下す、これが最高裁判事の役割であることに変化はないのだから。

 日本国憲法は素晴らしい出来栄えの、世界に冠たる憲法である。問題は、首相や議長のみならず、その地位に就いた者たちが、その期待に応えていない、そこが問題なのである。為政者の精神が腐りきっている。

<内閣法制局を形骸化させた安倍と菅と太田・山口公明党の重い罪>
 政府の憲法判断は、歴代、内閣法制局によって示されてきた。 
 戦後の政府は、9条を念頭に置いて「自衛権は、個別的自衛権のみを合憲と判断、集団的自衛権は行使できない」としてきた。
 日本国憲法を制定した時の吉田茂首相は、いかなる戦争も「自衛目的」という史実ゆえに、自衛権も行使できないという憲法認識を示し、彼の見識の高さを内外に知らしめた。その後、米ソ冷戦下の自衛隊発足に合わせて「自衛権は存在する」と立場を変えた。それでも「集団的自衛権の行使を憲法は容認していない」を、歴代内閣の基本方針・国是としてきた。

 これに横やりを入れたのが安倍と菅である。内閣人事局を発足させ、霞が関人事を自在に操る方法を編み出した。その結果、集団的自衛権の行使容認の内閣法制局長官を誕生させて強行した。同時並行して、自民党と公明党の憲法調査会の会長が、同じ立場を主張して、実現してしまった。

 公明党創価学会が、明白に「戦争党」を名乗った瞬間となった。自衛隊参戦法は、当時、国交大臣だった太田ショウコウ(昭宏)が、その成立の先頭に立って、池田大作の「大衆のための公明党」の鉄則をドブに捨てた。ナツオの公明党も従った。自公ともに「戦争党」に変身、以来、公明党創価学会は政教分離原則のみならず、自衛隊参戦法でも国民・大衆を裏切ってしまった。

 公明党創価学会の衰退は、ここから本格的に始まる。筆者もだが、ネット世論も怒り出した。自業自得・因果応報である。被爆地・広島での選挙で、公明党が勝利することは、不可能と見られている。それどころか安倍の1・5億円の還流に、大衆の焦点が移っている。

 春秋の筆法をもってすれば、自衛隊参戦法の生みの親は、公明党創価学会のなのだ。その結果、池田―周恩来以来、日中友好を貫いてきた公明党創価学会が、中国との信頼関係をも破壊したことになる。

(追記)
故郷の山の一角が白く禿げている。円形脱毛症か。実は山桜である。常緑樹に交じって、落葉樹の枝もじわりと変色、春の季節をにじませ始めた。家々の片隅や土手など、そこかしこで水仙が黄色い花を咲かせて、周囲のモノを見事に際立たせている。我が家の「春一番」が、散歩する人々の目を、さも麗人であるかのように惹きつけている?
中国・中南海の周恩来邸の前庭の海棠に届くには、あと数十年かかるだろうが、それでも小さな一本の我が家のものも、柔らかい桃色の蕾をつけて一流である。倒木後に芽をつけた桃も、あとわずかで咲きそろう。15号台風のおり、伐採した入り口の桜も、季節に歩調を揃えて、山桜並みに咲いてくれた。
地上に降り注ぐ太陽に向かって、何もかもが新しい着物に着替えて、出発の準備に忙しい。
出来ることなら、人間の心もきれいになって欲しい。
2021年3月23日記(東芝製品不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)
伊方原発の運転容認 住民側 最高裁に抗告せず
2021年3月20日 14時50分 各地の原発
愛媛県にある伊方原子力発電所3号機について広島高等裁判所が18日、去年1月の仮処分の決定を取り消して運転を認めたことを受けて、仮処分を申し立てた住民の弁護団が協議した結果、「ほかの原発の裁判などに悪影響が出るおそれがある」として、最高裁判所に抗告せず争わないことを決めました。(NHK)


(時事)内閣法制局は、法令の解釈の他、内閣に意見を述べる事務なども行う。憲法53条は、衆参いずれかの総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は臨時国会召集を決定しなければならないと定めているが、召集までの期間は明記されていない。複数の元長官が違憲と指摘したことで、行政権の行使の在り方が問われそうだ。


※本稿は、瀬木比呂志『檻の中の裁判官 なぜ正義を全うできないのか』(角川新書)の一部を再編集したものです。
裁判官の世界は「官僚型ムラ社会」
裁判官といえば、普通の人々にはまずは黒い法服を着た姿しか思い浮かばないし、それは諸外国の裁判官と同じことなので、日本の裁判官も、「法と良心に従って裁きを下す独立の判断官」なのだろうと考えている人々が多い。
しかし、実際には、日本の裁判官は、その精神のあり方からみても、果たしている機能からみても、「閉じられた世界の役人」という部分が非常に大きい。つまり、一枚岩の性格の強い「司法官僚」であり、「裁判所という組織、機構、権力の(重要な)一部」なのである。
もちろん、個々の裁判官の中には、公的には独立心をもって職務を行い、私生活では普通の市民であるような裁判官のかたちをめざしたいと考えている人々もおり、私もその1人だった。しかし、現実には、司法エリートによって構成される強固なムラ社会、しかも裁判所当局の厳重なコントロール下にある官僚型ムラ社会の中でそのような志向を不断にもち続けるのはきわめて難しい。それが、日本の裁判官の「リアル」なのである。


(時事) 安倍晋三内閣が2017年、野党の臨時国会召集要求に3カ月以上応じなかったことが憲法違反に当たるかどうかが争われた国家賠償請求訴訟の判決が24日、東京地裁(鎌野真敬裁判長)である。判決を前に、元内閣法制局長官の阪田雅裕氏(77)と秋山收氏(80)が時事通信の取材に応じ、いずれも安倍内閣の対応は「違憲」との考えを示した。
「木更津レイプ殺人事件」は真実!<本澤二郎の「日本の風景」(4032) | honji-789のブログ (ameblo.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府市一元化、成立見込み 維新「大阪都構想」代案

2021年03月22日 21時30分05秒 | ニュース

焦点

府市一元化、成立見込み 維新「大阪都構想」代案

 

 大阪府と大阪市が住民投票で否決された「大阪都構想」の代案と位置付ける広域行政の一元化条例案が、3月中に府市両議会で可決される公算が大きくなっている。市の都市計画や成長戦略の権限を府に移す内容で、政令市の中核的な権限が道府県に移行すれば全国初。都構想という結党以来の「党是」を失った大阪維新の会が推進し、次期衆院選を見据えた思惑が絡む。一方、こうした権限は過去に道府県から政令市に移された経緯があり、反対派は「地方分権に逆行する」と批判している。

 一元化条例案が表面化したのは、大阪市を廃止して特別区に再編する都構想の否決からわずか4日後の2020年11月5日だった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 「木更津レイプ殺人事件」は真実!<本澤二郎の「日本の風景」(4032

2021年03月22日 12時21分53秒 | 国際・政治
jlj0011のblog


「木更津レイプ殺人事件」は真実!<本澤二郎の「日本の風景」(4032)
2021/03/22 07:121
前の記事
ホーム
「木更津レイプ殺人事件」は真実!<本澤二郎の「日本の風景」(4032)


<熊谷・千葉県政の課題=女性が安心する千葉県警の大刷新不可欠>より、転載させて頂きました。


 出鱈目なタレント知事12年で、墜落した千葉県に新風が吹きまくった。自民候補を全く寄せ付けない圧勝。県民の鬱積したマグマの大きさを物語っている。その分、熊谷県政の課題の大きさと責任の重さを裏付けている。


 昨日の投票を、雨風の強くない昼過ぎに投票したのだが、会場には筆者一人しかいなかった。自宅から持参した鉛筆で「くまがい」と書いて投票した。海江田万里と森裕子の要望に応じたのだ。両人の責務も重いものがある。


 千葉県・房総半島は、やくざが跋扈する、女性が安心して暮らせない世界である。観光客も安心できない。ドライバーも。治安担当の千葉県警と、千葉県公安委員会の腐敗を、露呈して余りあろう。やくざに強い福岡県警本部長を、スカウトすることも必要かもしれない。やくざと提携する自民党議員に屈する県政では、いずれ墓穴を掘ることになろう。


<「暴力団追放千葉県民会議」を刷新してやくざ退治を貫徹せよ!>


 以前、千葉県には九社会という新聞社の支局長会が存在した。沼田県政のころで、暴力団を追放するために「暴力団追放千葉県民会議」を発足させた。マスコミ関係者も参与として、これを支援した。現在も存在しているだろうが、跋扈するやくざ議員の影響から、今日姿が見えなくなっている。


 千葉県警と比例して、この大事な県民会議を刷新することも重要である。房総半島からやくざを駆逐することに成功すれば、熊谷はいずれ天下を狙える地位に就くことが出来るだろう。 


<創価学会員事件(福岡5歳児餓死事件)について初めての見解!?>


 話題を変える。「木更津レイプ殺人事件」を連想させるような創価学会員による「福岡5歳児餓死事件」について、信濃町監視人の一人から連絡が入った。「とうとう創価学会もたまりかねて釈明の見解を出した。問題の二人の女性を除名にしたらしい」という報告である。


 先には、沖縄の野原善正の正義の主張(池田大作氏の教えに反する公明党創価学会執行部批判)に対して、創価学会は野原除名で逃げ切りを図っている。今回は、犯罪者を除名にしたのは遅きに失した。


 だが、これで問題が終わったわけではない。野原除名には、今後とも疑問符が付いて回るだろう。 


<大きすぎる福岡5歳児餓死事件の傷口・ダメージに除名処分>


 幼児を餓死させるという母親とその仲間の、恐ろしい不可解な関係は、カルト教団であることを、いみじくも象徴している。


 国民の受けた衝撃の重さに耐えきれず、沈黙することが出来なかったのだ。ことほど創価学会のダメージの大きさを物語っている。


 むろん除名したから、それで済む話ではない。派手な週刊誌報道は、いわば当然のことだった。昔からも学会員同士の事件は、少なくなかったのであろうが、池田健在のころは、水漏れを事前にふさいできたらしい。


 今は違う。史上最低の安倍・日本会議にぶら下がった時期から、公明党創価学会執行部の腐敗は拡大、ほころびは膨らんできているのだろう。 


<「木更津レイプ殺人事件」のやくざ会員は除名にしないのか>


 思うに戦争遺児を強姦・性奴隷・ドーカツ殺害した「木更津レイプ殺人事件」の犯人・やくざ浜名に対しての処分はどうなのか。


 戦争遺児は、熱心な池田信者で知られていた栄養士である。強姦は殺人に相当する重罪であろう。


 創価学会が、まともな人権重視の宗教団体を自負するのであれば、犯人に自首させる道義的責任があろう。それこそ除名に値するのではないのか。


 一部に公明党創価学会が千葉県警に圧力をかけた、との見方が浮上してきている。警察庁の親玉の名前や、菅義偉と仲良しだった副会長の名前も取りざたされている。


<やくざとケジメをつけられない宗教団体は、やはりカルトなのか>             


 沈黙は犯罪であろう。創価学会の平和主義を信じてきた戦争遺児のために、学会執行部は被害者のためにケジメをつける義務があろう。


 事情が不明だというのであれば、いくらでも証拠を提供したい。戦争遺児もまた、安倍の腰ぎんちゃくとなった公明党執行部にいら立ちを抱いていた。当然であろう。太田ショウコウとナツオに説明責任がある。


<創価学会事件は日常茶飯事なのか、なぜ今露出?>


 気が付くと、最近になって公明党創価学会関連の負の報道が増えてきているではないか。選挙と関係しているのだろうか。それもあろうが、それだけではあるまい。


 「木更津レイプ殺人事件」の犯人は、市民に姿を変えて介護施設まで営業している。犯人やくざの配下のホームヘルパー・吉田フミエに誘われて、戦争遺児は狼のもとに引きずり出されて、かみ殺されてしまったこの世の悲劇である。


 証拠は山ほどある。千葉県警が捜査を開始すれば、全てが解決するだろう。この深刻な性凶悪犯罪を、熊谷県政は真正面から受け止める必要がある。清き一票は重い。


2021年3月22日記(東芝製品不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)


創価学会の寄付金トラブルや聖教新聞の購読が原因で、家庭崩壊、殺人事件、夜逃げが多発しており、新聞や週刊誌は注意喚起していた。
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/234.html
投稿者 新・ジャーナリズム 日時 2021 年 3 月 14 日 01:18:31: dyYA8MTtuUD4Y kFaBRYNXg4OBW4Npg4qDWYOA


(熊谷を支持した友人より)創価学会の内部写真?がツイートされています?こういう事実写メ?¬ワノ️の時代です。八千代、青柳


創価班10期さん(@kEEbvcIKyUAaPQt)が7:43 午後 on 火, 3月 16, 2021にツイートしました:
これが宗教団体創価学会がやっていること。これが「信仰」?これには公明党とは書いてはないがこんなの報告させられているのだよ末端そこそこ幹部は。 https://t.co/J0cJNGGHGV
(https://twitter.com/kEEbvcIKyUAaPQt/status/1371774172456648713?s=03)


本澤先生、元創価学会、公明党支持者が山本太郎さんを応援にまわりました。


ツィーターです。


Yu.さん(@nishitani_isamu)が2:12 午後 on 木, 4月 09, 2020にツイートしました:
24の時に創価学会に入り政治活動をしてきました。公明党の政治理念を実現させ、国が変わることを信じて...しかし、結果は、すべて裏切られました。政治は二度と信用しないと心に決めていました。
山本太郎に出会うまでは、この人となら変えて行けるかもしれない、最後に一緒にやってみようと感じました https://t.co/qo7YzmNpZe
(https://twitter.com/nishitani_isamu/status/1248116610159673344?s=03)


Powered by livedoor Blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3波の患者、22都道府県で想定上回る 甘い見積もり

2021年03月22日 11時31分00秒 | デジタル・インターネット

第3波の患者、22都道府県で想定上回る 甘い見積もり

第3波の患者、22都道府県で想定上回る 甘い見積もり

新型コロナの対策をめぐる動き

(朝日新聞)

 新型コロナウイルス感染症の「第3波」などで生じた最大の患者数が、22都道府県で想定を上回っていたことが朝日新聞の取材でわかった。都道府県が必要な病床数を決めるための患者の最大想定数は、早期に強い対策を取って患者の増加を抑えることを前提とした厚生労働省のシナリオに基づいていた。だがそうした対策が取られず、結果的に患者数の見積もりが甘くなり、病床逼迫(ひっぱく)につながったといえる。

 朝日新聞は2月、都道府県に、自宅療養なども含む患者が最大になった時期と人数を尋ね、全47都道府県から回答を得た。東京、千葉、大阪では1月に最大想定数の3倍以上になっていた。神奈川や京都などの6府県は1月、沖縄県は昨年8月に2倍を超えていた。

 昨夏時点、東京の患者の最大想定数は6435人。4千人が入院し、確保する病床は4千床。大阪では最大2088人。1009人が入院し、確保する病床は1615床だった。

 患者が最も多かった時期、入院が必要な状態の患者の入院調整が困難なケースが「連日生じた」または「散発した」という都道府県は28。うち20は患者数が一時、最大想定数を上回っていた。

 想定を上回る患者が生じた原因の一つは、厚労省が示した「シナリオ」と現実にずれがあったためだ。

 「第1波」の収束後の昨年6月、厚労省は次の流行に備えて都道府県に病床確保計画をつくるよう求めた。厚労省は患者数がどう推移するかシナリオを示し、都道府県は、地域で多い年代も考慮して患者の最大想定数を計算。一定割合の患者が入院する設定で、必要な病床数とホテルの部屋数を決めた。

■ずれたシナリオ、見直されないまま

 シナリオは、流行の早期に都道府県が「社会への協力要請」を出すことが前提だった。昨春の緊急事態宣言のときの外出自粛や営業自粛などと「同等の効果」がある強い対策とされた。その結果、流行が拡大する前に感染が収束する設定だった。対策を要請する発動基準は、1週間の新規感染者が人口10万人あたり2・5人に達してから7日以内。この感染者数は東京では1日平均50人ほどに相当する。

 だが、都道府県が計画をつくっていた時期と前後して「第2波」が来た。医療、検査態勢は第1波よりも拡充しており、政府は経済再開に傾いていた。都市部ではある程度感染を許容する状況に変わっていた。

 しかし、都道府県が確保する病床数を決めるための「早く強い対策」を前提とした厚労省のシナリオなどは変わらず、第3波に突入した。

 厚労省は近く、第3波を上回る感染者を想定した計画作りを都道府県に求める。危機管理に詳しい中央大法科大学院の野村修也教授は、「シナリオ通り進まなかったのに病床確保の計画が見直されないまま、第3波を招いてしまった」とみる。危機対応がシナリオ通りに進まないことはあるとした上で「国と自治体の間で、病床確保という真の目的がもっと真摯(しんし)に共有されていれば、計画を臨機応変に修正するための調整や協議が途中で行われたはずだ。計画作りが仕事の目的になってしまうと、次もまた同じことを繰り返すことになりかねない」と指摘する。(阿部彰芳、松浦祐子、姫野直行)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添要一氏 宣言解除に“怒”!「はっきり言って無様」「爆発的に増える。5月の連休ぐらいにアウト」

2021年03月22日 11時14分35秒 | デジタル・インターネット

舛添要一氏 宣言解除に“怒”!「はっきり言って無様」「爆発的に増える。5月の連休ぐらいにアウト」

配信

 
東スポWeb

舛添要一氏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新10年で変貌した大阪の行政 衛生研や高校統廃合、地下鉄・バス民営化 役所窓口はパソナ職員に

2021年03月21日 17時19分18秒 | ニュース
いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関
文字サイズ

維新10年で変貌した大阪の行政 衛生研や高校統廃合、地下鉄・バス民営化 役所窓口はパソナ職員に

 11月1日に投開票される「大阪市を廃止し、特別区を設置」(大阪都構想)の賛否を問う住民投票は12日に告示を迎えた。告示前から賛成派・反対派が大宣伝をくり広げる騒乱となった5年前の住民投票に比べて今回は静かといわれ、前回は39回おこなわれた府市による住民説明会もわずか8回で終了した。コロナ禍による経済不況が長引き、先の見通しがつかない生活の混乱のなかで、行政が「都構想の実現」を最優先し、市民への説明や議論が不足した状態で「大阪市廃止」という重大な決断を迫る火事場泥棒的な手法に批判は強い。都合の良い数字だけをとりあげて「二重行政の解消」「ムダの削減」「既得権益の打破」「大阪の成長を止めるな」など行財政上のメリットだけが喧伝される「都構想」だが、誰のための「効率化」「成長」なのかの基準は曖昧で、住民説明会でも「市民にとってのメリットがわからない」「まるでマルチ商法の説明会のよう」との意見があいついだ。実際に大阪市における「維新」政治10年のなかで市民の暮らしはどのように変わったのか。市民の意見を聞いた。

 

 「大阪市廃止四分割構想」ともいわれる「都構想」は、四つの特別区に分割される地域によって利害格差が生まれるため、受け止め方にも温度差があるといわれる。大企業などが集中する市中心部から北東側は、大企業オフィスや富裕層向けマンションが建ち並び、府外からの転入者の割合も多い。近年著しい開発が進む梅田エリアを抱え、特別区になった場合も比較的優位にあるため、5年前の住民投票でも賛成が過半数を占めた。

 

 一方、市南部は住宅地域が中心であり、古い歴史をもち、昔ながらの地域コミュニティの結束や住民の自治意識が強く、大阪市を廃止・分断することに対する批判は根強い。そのため前回も反対が上回っている。また、新たな特別区の新名称になる淀川区、北区、中央区、天王寺区以外の20区は名称が消滅し、区役所も失われるなど行政の利便性は低下するため意見は分かれる。

 

 「府と市の対立解消」「ワン大阪」といいながら、現実には市民の間に利害対立と分断を持ち込んでいるのが「都構想」の効果といえる。

 

 市南部のターミナル駅がある天王寺区の商店主は「橋下(徹)さんや大阪維新がやってきたことは、利便性が高く収益力のある区域は優遇して繁栄させるが、不便なところはますます不便にして切り捨てていく政策だった。富める者をますます富ませ、その他の貧乏人はいらないという考え方だ。以前は、大阪市交通局が赤バス(運賃100円)を運行し、一般の大型バスがカバーできないきめ細かな29路線を巡回していた。それを橋下さんが不採算といってすべて廃止したので、高齢者にとっては生活の足が絶たれ、ますます不便になった地域がたくさんある。特別区に分割されると、天王寺区は上場企業がもっとも少なく、高齢化率がもっとも高い区になる。一方で、開発が進む北区や中央区がメインの投資先になり、地域間格差はますます広がる。黒字で稼ぎ頭だった市営地下鉄やバスに続いて水道まで民営化する方針というが、企業利益第一で市民のことは二の次になっていくのではないか」と危惧を語った。

 

 別の商店主は「橋下時代に天王寺美術館(現・大阪市立美術館)の売却案もあったが、市民の反対でとりさげた。大阪の伝統文化である文楽(人形浄瑠璃)や市の交響楽団も“既得権益だ”といって補助金を全面カットした。もうかるか否かがすべての基準で、口を開けば“コストカット”“市場競争”だ。だが、国が大店法を撤廃して競争を煽った結果どうなったのか。大型店が乱立し、資本力のない小規模店や専門店はどんどん淘汰されて、大阪でも商売の形がまったく変わってしまった。収入が減って若い人はお金を使わなくなり、心斎橋あたりも外国人の爆買い頼みで全国チェーンのドラッグストアだらけになった。それがコロナの影響でインバウンドが蒸発して、今ではシャッターを下ろしている。都構想の後はカジノの誘致だというが、こんなバクチ頼みが長続きするわけがないし、それが本当に豊かな大阪といえるのか。“数字(お金)がすべて”という政策を続けていく限り、長い歴史をかけて培ってきた大阪のブランド力が失われていくと思う」と疑問を投げかけた。

 

福祉や商業振興も削減 義務教育も民営化へ

 

 橋下徹の登場から10年間でおこなってきた維新の「行政改革」は、コストカットを名目にした公共サービスや施設の統合・民営化の徹底だったと語られる。

 

大阪府に譲渡された大阪ワールドトレードセンタービルディング

 ゼネコン利権が絡む大型ハコモノ開発を進めた過去の遺物である「WTC(テクノポート大阪)」(大阪市)、「りんくうタウンゲートタワービル」(大阪府)などの巨大ハコモノの破綻を「二重行政」の象徴にしつつ、公共施設では、府立中央図書館と市立中央図書館、府立体育館と市立体育館、府立門真スポーツセンターと大阪プール、大型児童館ビッグバンとキッズプラザ大阪、大阪国際会議場とインテックス大阪、青少年施設から健康センター、動物管理センターまですべての分野で統廃合や民間委託に着手。公設試験施設では、研究分野が異なる産業技術総合研究所(府)と工業研究所(市)も統合し、保健所とともに感染症対策の拠点となっていた公衆衛生研究所(府)と環境科学研究所(市)を統廃合したことはコロナ対策で大きな足かせになった。

 

 教育分野でも、公立保育園は民営化し、府立高校と市立高校は「3年連続の定員割れ」を条件に廃校対象にし、すでに6校が統廃合され、今後も府市あわせて8校が統廃合の対象とされている。専任の学校司書を廃止したため、府立高校の約2割にあたる24校の図書館が、昼休みや放課後などに生徒が利用できない「開かずの図書館」状態にもなった。建学の経緯も専門領域も異なる府立大学と市立大学も法人を統合し、民営化によって廃止されたゴミ処理上跡地(森ノ宮)に新たなキャンパスを新設する予定だが、都市の財産である学術・人材育成機関の歴史的な蓄積を切り捨てて、コスト第一で教職員を削減することによる質の低下が危惧されている。

 

 また、2015年までに70歳以上の高齢者が地下鉄やバスを利用できた「敬老パス」の有料化や上下水道の福祉減免、新婚家賃補助、コミュニティバス(赤バス)の廃止など709億9500万円もの住民サービスを削減した。大阪府でも中小企業支援の中心だった商業振興予算を、この10年間で7億1000万円から3000万円に激減させ、ものづくり支援予算も4分の1にカットしている。

 

 一方で「民でできることは民へ」として、市営地下鉄や市営バスは民営化して公共から切り離し、一般廃棄物のごみ収集輸送事業や焼却処理事業などの現業部門も民営化した。

 

 府と市に分かれていた水道事業は統合し、民間への売却案は災害時の対応や安全性についての担保がないため議会で否決されたが、安倍政府が上下水道の運営権を地方議会の承認なく民間譲渡することを可能にしたPFI法施行から1カ月後、大阪市内全域の水道メーター検針・計量審査と水道料金徴収業務を仏ヴェオリアに委託している。

 

 また、大阪府(当時・松井知事)が主導して2013年、保有していた「泉北高速鉄道」を米投資ファンド・ローンスターに売却することを決めた。高い料金を沿線利用者が長年払い続けてきたことによって蓄積した富を社会基盤形成目的ではない外国の投資ファンドに売り渡すことに沿線市民や自治体が猛反対し、その後に売却先が南海電鉄に変更されるという騒動も起きた。

 

 さまざまな民間委託は「一括発注が効率的」としているため大手に集中し、これまで分割で受注していた地元の中小企業は蚊帳の外に置かれる結果となった。一等地にある公共施設や交通機関、不動産、株式など市が保有する資産は、表だって数値化されない「含み益」も勘案すれば計り知れない規模であり、これらを一挙に大阪府や民間に譲渡することになれば、「公共」から「私企業」へ膨大な富の移動をもたらすとみられている。

 

 「維新」は、義務教育である小中学校についても「民営化が理想」としており、国家戦略特区で中高一貫の公設民営学校(国際バカロレア等)を開校している。学校統廃合、教職員給与の削減や保育園の民営化にともなって職員待遇は非正規雇用が増大し、人材確保ができなくなるなどの深刻な問題に直面している。

 

 保育園や公立私立高校の授業料無償化などをする一方で、その分を教育行政の根幹である教職員の削減や人件費カット、非正規雇用化、学校統廃合による学校数削減、学校設備予算の削減などで補っており、教育予算全般は増えていない。

 

メディア関連は厚遇 伝統芸能補助は削る

 

 市東北部のターミナル駅がある京橋地区の女性店主は「都構想の実現によって、維新がやってきた政治がますます加速することを心配している。メディアは“維新が頑張っている”“大阪はよくなった”というが、正直そんな実感はない。○○億円の財政効果というけれど、その利益は市民のために使われず、結局は大手企業に既得権が移っているだけだと思う。いい例が、市の職員を削減する一方で窓口業務を外注化し、そのすべてを人材派遣大手のパソナが受注していることだ。今ではすべての区役所の窓口で住民対応するのは非正規のパソナ職員になった。だから私たちが電話や窓口で相談や交渉しても答えられず、“あなたは職員さん? パソナさん?”と尋ねると、いつも奥から別の職員が出てくる。他人の戸籍謄本を渡すなどのトラブルも増えている。パソナの会長は大阪市の経済顧問をしている竹中平蔵で“行政のスリム化”の指南役だ。こんなの完全な利益相反だし、これが本当に“市民のため”の改革なのか」と疑問を語った。

 

 また、「外国人観光客が訪れていた大阪城公園も、吉村知事は“公園は空き地と同じでもうけにならない”といって立木を伐採し、客寄せのために桜だけを植樹した。ゼネコンに公園の開発を一括発注して、スタバなどの飲食モールになっている。天王寺公園の“てんしば”も親子連れの集客施設になっているが、今までは無料で誰でも入れて、動物園や美術館があるくらいだったのに、市が近鉄不動産に運営管理をまかせて有料の遊び場に変わってしまった。すべてをお金にかえることを“効果”といっているが、公共のものが一部の企業の営利事業に変わっただけだ。一方で高齢者サービスは大胆に切り捨てた。もうかることはすべて善で、それ以外はムダという扱いだ」と話した。

 

 窓口業務の外注化は大阪市だけでなく、大阪府をはじめ、維新の首長がいる周辺市の役所にも広がっており、競争入札では常にパソナグループ同士が争う「独占現状」になっている。今月はじめには八尾市の窓口業務を委託したパソナ職員による手数料着服事件も発覚するなど、低賃金・非正規雇用を拡大したツケが住民サービスの質にも影響を与えている。

 

京橋駅前の商店街

 また、大阪城公園にある三つの劇場は、民放5社や電通、吉本興業などの民間13社と官民ファンドでつくる「クールジャパンパーク大阪」が運営し、急増する外国人向けの興業で収益アップを狙ったものだが、事実上は吉本興業の専用施設となっている。「伝統芸能やクラシック音楽団体などへの補助金は削るが、大手広告代理店が絡んだテレビ向けのイベント事業には手厚い待遇をする。だからメディアも維新とはべったりの関係になっている」とも指摘されている。

 

 また「“命令に従うか否かが組織マネジメントだ”という脅しで、役所もイエスマンばかりになって市民の立場に立って考える人が少なくなっている」「友人が小学校教員をしているが、志のある先生たちがやめていったという。コロナ禍のリモート授業のために行政からタブレットが1人に1台バラ撒かれたが、Wi―Fi(無線LAN)の環境が整わないので使えないといっていた。教育まで金もうけの具になっている」「市立大と府立大の統合計画でも、行政の都合でコストを減らすといいながら、森ノ宮の新キャンパスの開発計画はゼネコンにとっては大きな利権になる」「都島区の北部は高級タワーマンションの建設ラッシュで開発が進んでいる。都構想による分割で北区に編入されると、不動産価値が上がって利回りがよくなるなど富裕層にとってはメリットがあるから進めているのだ」と口々に語られている。

 

一攫千金のバクチ商売 典型がカジノ誘致

 

 市北部にある淀川区の男性店主は「橋下が市長になって真っ先にやったのは商店街への補助金カットだった。“商店街は営利組織なのだから公金を使う必要なし”という理屈だ。商店街やアーケードには、防犯のため日没から日の出まで常夜灯を付ける義務があったが、“自助努力しろ”ということで1カ月あたりの負担金補助の半分をカットした。そして“役所は公的業務に専念するべきだ”といって、これまで町内会と役所と共同でやってきた区民まつりの補助もカットして“自分たちでやれ”といわれた。町内会が役所の下請として回覧板を回したりしているが、青少年教育、防犯やスポーツなどの事業への補助も切られた。新しくアーケードをつくるときの補助金は出さないが、撤去するときには少し助成するというのだから“アーケードは潰してしまえ”という意味だ。今度は府からの補助金もなくなり、地域には行政の補助はほとんどなくなった」と憤りを語った。

 

 「一口に二重行政といっても、府と市町村がある限りは、それぞれが不足を補ったり、分業のために必要な分野もあるはずだ。どこからどこまで二重行政なのかの範囲もなく、すべて潰してしまえという極端なことばかりいって必要なものまで切り捨てている。淀川区では氾濫する河川がいくつもあり、江戸時代に町人たちが幕府に直訴して堤防をつくることを要望したが断られ、当時の庄屋さんたちが浄財を募って居住区民みんなで川をつくり、最後に責任をとって切腹したという歴史もある。市民みんなが力と財を出し合ってつくりあげてきた街だ。その大阪市をすべて“暗黒の歴史”として片付けて潰すべきではない。都構想は絶対に反対だ」と語気を強めた。

 

 別の男性店主は「若い人は“時代の変化”というけれど、利益だけではなく、なじみのお客さんを大切にするというのが大阪の商売のやり方だった。それが今では、カネがもうかればすべてで一攫千金狙いのバクチのような商売に変わっている。都構想もその延長線上にある。維新はカジノで税収をあげるというが、その行政のあり方そのものがバクチだ。上手くいくかもわからず、後戻りできない片道切符の都構想を、なぜこのコロナでたいへんな時期にやる必要があるのか」と吐き捨てるように語った。

 

 淀川区十三の洋服屋の女性店主は「コロナに加えて都構想で先が見えないからみんなの財布の紐は固くなり、商売はあがったりが続いている。勤め人も雇い止めやボーナスが出ないなどの話も聞く。“吉村人気”があるうちに住民投票をやってしまえというのは違うと思う。景気が良くなるなら……という思いもあるが、今の行政の姿勢は“お前たちは勝手に立ち直れ”というものだ。説明会もほとんどせず、まともな判断材料もないのに可決されたら、どんなに悪い結果になっても“市民が決めたことだから”となってしまう。市民のことを考えているのなら、こんなことはやらないはずだ」とのべた。

 

 別の女性店主も「5年前に終わったはずの計画をまた出してくることにも疑問を感じるが、やるのなら公平な立場で説明をするべきだ。今の都構想をめぐる論戦を聞いていたら、家電店でエアコンを選んでいて、店員から“このメーカーの商品がお勧めですよ!”と説明され、後から聞いたらその店員はそのメーカーの社員だった……というのとよく似ている。テレビ討論でも公平にメリット、デメリットが語られないので素直に聞けない。都合のいいことだけいう維新、揚げ足取りの野党という印象で、本当に大阪をよくしていく方向性について冷静に考える機会が少ないのが問題だ」と指摘した。

 

 淀川区の老舗店の男性は「これまで自民党がぬくぬくと安泰していたところに橋下徹が現れ、大阪自民党の幹部だった松井一郎をはじめ、目先の利く自民党議員が次々に維新に鞍替えして大阪維新ができた。メディアもそれをバックアップして宗教的な維新ブームが席巻したが、これまで自分たちが好き放題にやってきた二重行政のツケをすべて行政のしくみのせいにして市民生活に大ナタを振るっているだけと思う。背後には竹中平蔵などの米国帰りのブレーンが付いており、民営化でも、カジノでも外資の利権のために税金を垂れ流している。だから夢物語で都構想の実現やカジノの成功を優先し、いつまでたっても市民の生活は後回しだ。この周辺でも武田薬品をはじめ大手企業が外資企業に変わって撤退し、松下も工場を減らしたり、土地を切り売りして大阪の衰退に拍車がかかった。ものづくり産業が衰退して苦しんでいる大阪市民にうまいこと吹き込んで、大阪をカジノビジネスの実験場にしようとしている。うまい話には必ず裏があるものだ。古くから大阪を見てきた私たちにはわかる」と警鐘を鳴らした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 東芝だけでなかった!三菱も<本澤二郎の「日本の風景」(4031)

2021年03月21日 11時04分32秒 | 国際・政治
jlj0011のblog


東芝だけでなかった!三菱も<本澤二郎の「日本の風景」(4031)
2021/03/21 07:10203
前の記事
ホーム
東芝だけでなかった!三菱も<本澤二郎の「日本の風景」(4031)


<人間の命を奪う侵略戦争の元凶である財閥企業に共通>より、転載させて頂きました。


 311であろうが、コロナだろうが、人間の組織体の業なるものは、いつの世も消えることがないのだろう。アラスカでは「米中の外交トップ会談で、新冷戦の火ぶたが切られた」との分析も出てきた。


 死の商人とその周辺の輩は、既に軍拡の鐘を打ち鳴らして久しい。安倍政権下、日本の財閥は色めき立っている。人の命に向き合おうとしない元凶であるのだろう。過ちを反省・謝罪しない組織体は、また繰り返す。隣国との従軍慰安婦・徴用工問題が浮上した背景を、よくよく考える必要があろう。


 三菱重工にとって代わった三菱電機でも、有能な若者が命を落とした。朝日新聞の報道で判明した。「軍靴」という声は、清和会の政権誕生と比例する。追随した公明党創価学会の変質に、平和を希求する市民を驚愕させた。責任を取らない同じ体制が存続して今、800万票とれと檄を飛ばし始めた。


 トランプのポチから、バイデンのポチへと移行するだけの日本の政官財体制は、NHKをはじめ情報を独占して、人々をさらなる「ゆでガエル」へと追い込んでいる。うがちすぎだろうか。


<車谷・東芝は次男の命を奪って10年経過=反省謝罪ゼロ>


 思えば、財閥の東芝が平凡なジャーナリストに火を点けた。それまでは、自宅の家電製品はなぜか東芝が多かった。今はない。


 敗戦で財閥を解体したはずだと思い込んでいた主権者を、まるであざ笑うかのように1950年の朝鮮戦争で復活した。財閥は戦争と共にある。


 人々や組織体・国を狂気に狩り立てる、実に始末の悪い略奪組織である。戦争・争いを商売にして生きる恐ろしい悪魔集団なのだ。


 財閥の手先の清和会に、見事にまとわりついた公明党創価学会によって、戦争三法が誕生したものである。反省と謝罪をしない清和会政治の亜流が菅・自公内閣の今である。諸悪の根源が見える。


 人間の命に向き合えない東芝も、その枠の中で再生を図ろうとしている。同じことを繰り返そうというのである。


<次男・正文の墓前に手を合わせられない遺族の無念>


 財閥には、知られざる掟(おきて)が存在することが分かってきた。


 彼らの辞書には「反省」「謝罪」はないのだ。人殺しを商売にしている?そのためであろう。彼らは、法律も憲法も重要ではない。軽視することで、存在している化け物に違いない。東芝の被害者なら、誰も分かることである。


 株主を騙したり、裏切ったりすることは当たり前のことであることも、先日の臨時株主総会で発覚した。車谷という人物は、三井銀行出身という。家族や子供はいるのであろうか。家庭円満か?


 残念なことに次男・正文の墓前に、11年経とうとしているのに遺族は立つことが出来ない。311の前年である。桜が散るころだった。


 見方を変えると、平凡な政治評論家を多少なりとも、まともなジャーナリストに替えてくれた。東芝は栄養剤なのだ。逆境が人間をつくる。財閥研究の第一人者になったかもしれない。


 戦前の侵略戦争の正体を理解させてくれた、いわば教育本のような存在である。お陰で、蓋をされてきた戦後の財閥を、財閥と表現した最初の言論人の地位を確保出来たのだから。


<三菱は表向き反省の意向を表明、処分も、東芝は地獄>


 朝日新聞は今、厳しい環境に置かれている。部数も減り、社員の高給も無くなったという。そこからいい記事は生まれる。国民に背を向ける読売に対抗している。期待したい。


 財閥社員の悲劇を、表面化させている実績はすばらしい。大衆の悲劇を取り上げる新聞を定着させることが出来れば、決して前途は暗くないだろう。


 東京新聞が踏ん張り、毎日も一部で奮戦している。朝日・毎日・東京が競演すれば、読売・NHKに対抗できるだろう。


 その朝日が、三菱電気社員の悲劇を報道した。他紙は追随すべきだろう。


 報道から、三菱電機は東芝とは異なる対応をしている。軽いが責任者を処分して、一応のけじめをしている。被害者と遺族にも謝罪している。その点で、人の死に向き合おうとしない東芝と天地の開きがある。


 東芝製品不買運動の会代表としては、三菱電機の家電製品を注目するほかない。我が家では、最近は中国のハイアールに切り替えたばかりだ。洗濯機と冷蔵庫である。量販店は、元家電製品販売経験者の知恵を借りて、ヤマダデンキからケーズデンキにした。


 大衆の対抗策は、平和的な不買運動が一番である。


(朝日新聞)三菱電機は17日、2019年夏の男性新入社員(当時20代)の自殺が労災認定されたことを受け、杉山武史社長ら役員3人を処分したと発表した。杉山社長は4、5月の基本報酬を50%減らす。原田真治常務執行役(人事担当)と藪重洋常務執行役(生産システム担当)は20%減らす。臨時報酬委員会で15日に決めたという。


 三菱電機によると、今回処分された3人は、昨年、基本報酬1カ月分の10~20%を自主返納している。


 男性新入社員の労災認定について遺族側の弁護士は、当時の上司のパワーハラスメントが原因だったと労働基準監督署が判断した可能性が高いと説明している。


 三菱電機は、当時の上司や職場の管理職らについてはすでに処分したとしているが、時期と内容は公表していない。


 三菱電機では心身の健康を害する社員が相次ぎ、労災認定が判明するのは14年12月以降では6人目で、そのうち3人が自殺している。今回の男性新入社員は、19年7月に生産技術センター(兵庫県尼崎市)に配属され、翌月に命を絶った。当時の教育主任から「お前が飛び降りるのにちょうどいい窓あるで、死んどいた方がいいんちゃう?」などと言われたとするメモを残していた。


 三菱電機はこの日、「あらためて亡くなられた方のご冥福を深くお祈り申し上げるとともに、ご遺族の皆さまへ心からお詫びとお悔やみを申し上げます。ご遺族の皆さまに対しては、今後、真摯(しんし)に対応していく所存です」などとするコメントを出した。


2021年3月21日記(東芝製品不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)


本澤先生、今晩はツイート記事にリツイートしているメールです。八千代、青柳


tsuku.kemu@gmail.comさん(@KemuTsuku)が9:50 午前 on 火, 3月 16, 2021にツイートしました:
本澤 二郎 先生のブログを貼り付けます。本澤先生自身も東芝病院で医療事故によりご子息を亡くされています。必読です。
https://t.co/aaZuG81xZF
(https://twitter.com/KemuTsuku/status/1371624981650567168?s=03)


(朝日新聞)電機大手、東芝グループの中核事業会社の一つ、東芝デジタルソリューションズ(本社・川崎市)に勤務していたシステムエンジニア(SE)の男性社員(当時30)が2019年11月に自殺したのは長時間の過重労働が原因だったとして、労災が認められたことがわかった。働き方改革関連法が19年4月に施行され、大企業の残業時間について罰則付き上限規制が適用されたにもかかわらず、大企業で長時間労働による社員の過労自殺が明らかになった。


 亡くなったのは、入社5年目だった安部真生(しんは)さん。19年11月16日、横浜市内の自宅マンションで自ら命を絶った。交際相手に「仕事が大変だ」などと漏らしていた。川崎南労働基準監督署(川崎市)が昨年12月17日付で労災認定した。


東芝クレーマー事件
東芝クレーマー事件(とうしばクレーマーじけん)は、1999年に起きた東芝のクレーム処理に関する事件。「東芝ユーザーサポート事件(問題)」と称されることもある。マスメディアを介さずとも一般人がインターネットを使って世論を喚起できることを示した[1]。一方、企業側にとってはクレーマーが世界に向けて情報を発信できるというインターネットの時代におけるクレーマー対応の大きな教訓となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする