予定通り、9日(土)に初めて通しました。
・・・あ。世田谷区民上演グループの話です
僕は残念ながら居合わすことが出来なかったのだが、ちょうどダメ出しの終わる頃に稽古場に入ったら、まるで空気が違っているのがすぐわかった。
12月も三分の一を過ぎようとしていて、冷たい雨も降っていて、だから暖房も強めに・・・いやいやそーゆー「空気」じゃなく。
10月半ばの稽古スタート以来、演出=千田恵子嬢の努力もあって、本当にイイ感じで進んでいることは再三書いてきたが、そのベースの上に「おっ、次のステージに進んだナ」と。
速いテンポで進んできた稽古の中で、ガムシャラにこなしつつも、極端にいえば「私はどこにいて、どこに行こうとしているか」が、見えにくかったのだろう。実は区民の面々から一度通したいという提案があって、それを演出が受けた経緯の中・・・云えば、語学教室で勉強して、何だかしゃべれる気にはなったので、よし六本木に繰り出して試してみよう!的な・・・役者達が、頭で理解していた演出意図を、体を通して理解した、その「納得の空気」に稽古場が満ちていたのだ。
以上土曜のこと。
昨日(日曜)も顔を出すのは終わり間際で、そしたらプロデューサーから云わせれば「それは今やんなくてよくね~」と思われる“笑いのシーン”を繰り返し繰り返しやっていたのだが、これもまた良い雰囲気で返されていた。
(演劇界では、同じ所をもう一度を「返す」と云います)。
で、これまで以上に双方向な、役者たちからもアイデアが出て、演出が「じゃ、それでやってみよう!」と。
てなわけで、本番まで約50日
2/3(土)-4(日)
3日は7時~、4日は2時~
料金は無料です
北沢タウンホール
『カレッジ・オブ・ザ・ウインド』(作/成井豊)
…そう、あのキャラメルの人気作品に挑戦です。
・・・あ。世田谷区民上演グループの話です
僕は残念ながら居合わすことが出来なかったのだが、ちょうどダメ出しの終わる頃に稽古場に入ったら、まるで空気が違っているのがすぐわかった。
12月も三分の一を過ぎようとしていて、冷たい雨も降っていて、だから暖房も強めに・・・いやいやそーゆー「空気」じゃなく。
10月半ばの稽古スタート以来、演出=千田恵子嬢の努力もあって、本当にイイ感じで進んでいることは再三書いてきたが、そのベースの上に「おっ、次のステージに進んだナ」と。
速いテンポで進んできた稽古の中で、ガムシャラにこなしつつも、極端にいえば「私はどこにいて、どこに行こうとしているか」が、見えにくかったのだろう。実は区民の面々から一度通したいという提案があって、それを演出が受けた経緯の中・・・云えば、語学教室で勉強して、何だかしゃべれる気にはなったので、よし六本木に繰り出して試してみよう!的な・・・役者達が、頭で理解していた演出意図を、体を通して理解した、その「納得の空気」に稽古場が満ちていたのだ。
以上土曜のこと。
昨日(日曜)も顔を出すのは終わり間際で、そしたらプロデューサーから云わせれば「それは今やんなくてよくね~」と思われる“笑いのシーン”を繰り返し繰り返しやっていたのだが、これもまた良い雰囲気で返されていた。
(演劇界では、同じ所をもう一度を「返す」と云います)。
で、これまで以上に双方向な、役者たちからもアイデアが出て、演出が「じゃ、それでやってみよう!」と。
てなわけで、本番まで約50日
2/3(土)-4(日)
3日は7時~、4日は2時~
料金は無料です
北沢タウンホール
『カレッジ・オブ・ザ・ウインド』(作/成井豊)
…そう、あのキャラメルの人気作品に挑戦です。