たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「Goodbye Day」(再)

2023年04月28日 20時53分24秒 | 懐かしいあの曲

当地、今日も、やや薄い雲が掛かってはいたものの、好天だった。
日の入時刻は、18時26分頃、随分、日が伸びてきたものだ。
夕食前の手持ち無沙汰な時間、夕焼け空を眺めてふっと思い浮かんだ曲が有る。
「Goodbye Day」
「ブログ内検索」してみると、5年前に、書き込んでいたことが分かったが、
懐かしくもあり、コピペ、リメイクすることにした。
今更になってネットで調べてみると
今から42年前、1981年(昭和56年)にリリースされた、作詞 来生えつこ、作曲 来生たかお、唄 来生たかお の曲である。
若い頃の有る日、仕事仲間の宴会の二次会で、仲間の一人が見事にカラオケで歌いこなし、聞き惚れた曲だったが、音楽音痴で、その時初めて聴いた曲であり、曲名も、この曲を歌っている歌手も知らずだった。後年になって、来生たかおの「Goodbye Day」だったことを知り、YouTube等で聴いたりしてからは、それまで余り知らなかった来生たかおの隠れファンになった気分でいるのである。
いつ聴いても、詩がいい、ムードがいい。
もしかしたら、相互フォロワー登録している方にも、カラオケで十八番にしている方がおられるかも知れない・・等とつぶやきながら。

来生たかお の 「Goodbye Day」 (YouTubeから共有)


Goodbye day 今日が終わり
One more day また1日
何ごともなく それでいい Oh
Goodbye day ケリをつけて
One more day また1日
新しい日にすればいい

 


久し振り、オナガ(尾長)の群れ

2023年04月28日 19時26分28秒 | 散歩・ウオーキング

今日も、最高気温25℃前後、やや風が強かった分、爽やかな晴天の1日だった。
暑いかな?、迷ったが、好天に誘われて、昼過ぎ、ちょこっと近くを歩いてきた。
スマホの歩数計で、約7,000歩。

ギャー、ギャー、鳴きながら、水場に群がるオナガ(尾長)を見付け、
カシャ、カシャ、
オナガ、10数羽・・・、なんだか、数年振りに見掛けたような気がする。

この時期、あちらこちらで見掛けるヤマボウシ(山法師)。


爺さんの備忘録的花図鑑「ヤマボウシ(山法師)」
👇
こちら


君の名は?
オルレア(ホワイトレース)

君の名は?

君の名は?

シャクナゲ(石楠花)?


ガクウツギ(額空木)

2023年04月28日 09時04分39秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

昨日訪れた「小石川植物園」園内で撮ってきた花の写真の中に、「ガクウツギ」が有った。見掛けた瞬間、「えっ!、もう、アジサイ?」と思ったが、側に花名が表示されていて、草木に超疎い爺さん、やっぱり初めて知る花である。
草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったのか」と笑われそうであるが、爺さんにとっては、新知識。忘れてしまわない内に、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に書き留め置くことにする。


ガクウツギ(額空木)

アジサイ科、アジサイ属(ウツギ属)、落葉低木、
   別名「コンテリギ(紺照木)」、成葉に光沢が有ることから付けられたもの。
原産地・分布 日本、台湾、中国、
       日本固有種、主に関東以西の本州、四国、九州の山地に自生している。
樹高 1m~2m
   葉は、対生、薄質、長楕円形、縁に低い鋸歯が有る。
花色 黄緑色、白色
   散房花序、
   装飾花の萼片は、大きさがバラバラの3片~5片の花弁状で白色、
   乾くと黄色に変化する。
開花時期 4月頃~6月頃
花言葉 「古風」「風情」「秘密」「明日の幸福」


 

コメント (2)