たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

雨の合間の畑仕事

2023年06月10日 18時41分37秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は1日中、雨雲が低く垂れ込めて、鬱陶しい空模様ではあったが、
どうやら、雨は降らなさそう?
午後になってから、やおら重い腰を上げ、Go To 畑!と相成った。

(1)ホームセンターから買って来たゴーヤの苗、植え付け
   キュウリの収穫時期と、すこしずらした方がいいということで、
   植え付けをひかえていたが、そろそろ・・というわけで・・・、

(2)ネギの畝の草取り(草抜き)と土寄せ

(3)インゲンマメ、地這いキュウリに 追肥、

(4)ナス、初収穫(2個だけ)、
   焼きナスで、ビール・・・、リクエスト、
   ピーマン、コマツナ 収穫、

キュウリの赤ちゃん、
初収穫は、1週間後?、10日後?・・・かな?

なんだかんだで、3時間程掛かってしまい、
足、腰、痛!、痛!、
まだまだやること有りだが、
無理せず、引き上げてきた。

コメント (1)

ようやく咲き始めた、今年のサクララン

2023年06月10日 09時29分08秒 | 暮らしの記録

妻が、ベランダで大事に育てている、鉢植えのサクララン、
昨年は、3月末頃から9月頃に掛けて、波状的に、40数個も花を咲かせ、
ビックリもしたものだったが、
今年は打って変わって、先日、やっと数個の蕾が出来ているのを確認したばかりだった。
サクラランにとって、今年の春先の気候が合わなかったのか?、
はたまた、昨年、あまりにも咲き過ぎ、エネルギーを使い果たしてしまったのか?。
この分だと、昨年のような感じにはならなさそうだが、
今朝見ると、その数個の蕾の一つが開花していた。
あとの蕾も膨らんできており、近日中には順次開花すると思われる。
「花の写真を撮るだけ係」の爺さん、毎年、ブログのネタにしている「サクララン」、
ようやく、出番と相成った。

今年のサクララン1号

2号~6号

 

 


振り返り記事 2022年4月16日「サクララン」
👇
こちら


爺さんの備忘録的花図鑑「サクララン(桜欄)」
👇
こちら


 

コメント (2)