goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

小松菜発芽、白菜は根付き、大根はなんとか

2023年10月11日 16時45分18秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、やや雲が多いものの、湿度は低く、からりとした天気で
最高気温は、24℃前後だったようだ。
  もう、5日間も、行ってないし・・、
  先日 種蒔きした小松菜、どうなってるか、
  先日 植え付けた白菜、ちゃんと根付いているか、
  大根、その後、発芽、生育、どうだろうか、
  様子見に行ってこなくちゃ・・・・・、
ということで、午後になってから、Go To 畑! と相成った。

(1)1回目の種蒔き、ほとんど発芽せず、失敗、
   先日、蒔き直していた小松菜、
   一斉に発芽しており、
   これなら、大丈夫そう?

(2)先日植え付けた白菜、全て根付いており、
   とりあえず、ホッ!

(3)1回目の種蒔き、発芽不調で、
   先日、追加、種蒔きしていた大根、
   バラツキが有るものの、なんとか、全体的に元気を取り戻した様子、
   1週間後位には、つまみ菜が出来そう?、かな、

イノシシは、その後も、出没しているようで、足跡だらけだが、
積み直した雑草の山には、その後、まだミミズが育っていないらしく、
ちょこっと横を穿っただけで、山を崩して均すまではせず、
諦めて退散した様子?。
真夜中に、のこのこと現れ、あっちこっち走り回り、
大好物のミミズを探すイノシシの姿を想像してしまう。

コメント (3)

扇風機部隊、約100日間の任務終了、撤収!

2023年10月11日 11時33分50秒 | 暮らしの記録

エアコンの冷房が苦手な体質の妻のため、毎年のこと、30℃以上の猛暑の日等には、熱中症発症を警戒し、エアコンを、1日に何回か、10数分単位で点けるものの、1日に点ける延べ時間は、最長でも、2時間程度で、未だに、扇風機を主体の暮らしを続けている老夫婦である。
夜間は、網戸にし、外気を流通させることで涼を取り、エアコンを点けて就寝する等ということは、いまだかって1度も無い。
年々、記録的暑さが加速しており、いつか限界が来るのかも知れないが、今のところはまだ、それで事足りているというところだ。
今年の夏も、6月28日に、扇風機部隊(4台)を配置に付け?、それぞれ、稼働させていたが、10月も中旬、最高気温が25℃を下回る日が多くなり・・・・、
「もう、いいでしょ!」
扇風機部隊、約100日間の任務終了、撤収!、
午前中、やおら、重い腰を上げ、片付けた。
二人掛かりで、バラして、専用ダンボール箱に格納し、天袋へ収納。
扇風機が部屋から姿を消すと、すっきり、
やっと夏が終わったという感じになる。

 

昨年は、10月8日に片付けており、3日遅いことになる。
やれ!、やれ!、

 

 

コメント (2)

キンモクセイの蕾膨らみ・・・、

2023年10月11日 10時22分36秒 | 散歩・ウオーキング

当地、今日の天気予報は、「晴」、
早朝、6時台、ちょこっと、近くを歩いてきた。
スマホの歩数計で、約5,500歩。
10月も中旬、
例年だと、散歩・ウオーキングの途中、あちらこちらで、
キンモクセイが咲いているのを見掛ける頃だが、
今年は、まだ、開花しているのが、見当たらない。
異常に暑く、長かった今年の夏、その影響なのだろうか。
今朝、ようやく、蕾が膨らんでいるキンモクセイを見掛け、
カシャ!、カシャ!、

満開になるのは、1~2週間、先になりそうだ。

ムラサキシキブ?、コムラサキ?

シャリンバイの実(種)?・・・かな。

コメント