故郷を離れて 50年以上、子供の頃 使ったり 聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり 忘れてしまっていますが 突然 ふっと 思い出すことがあります。
その内 ふっと思い出すことも出来なくなってしまうはずで 完全に忘れてしまわない内に 書き留めておこう等と 思っているところです。
No.04 「しょうしい」
「恥ずかしい」という意味で 使っていたように思います。
例えば
「ミンナノマエデ ハナシセンナランテ ショウシイ ソイ ダメダワネ」
(皆の前で 話をするなんて 恥ずかしくて とても出来ません)
「ショウシイナル リョウリデスケン ヨバレテクンナイ」
(恥ずかしいような 料理ですけど 召し上がって下さい)
「アンチャ チュウガクセイナンダスケ ショウシイマネ スンナネ」
(貴方も もう中学生なんですから 恥ずかしい言動をしてはいけませんよ)
「アッ オナラデチャッタ、ショウシイワァ」
(あっ おならが出ちゃった、恥ずかしいわぁ)
「ウチノコ ショウシガリダソイ イツモ ウシロニカクレテシマウンネ」
(うちの子 恥ずかしがり屋なんで いつも うしろに隠れてしまうのよ)
昭和30年頃の故郷の風景
No.03 「~くんない」 → こちら
No.02 「またじ」 → こちら
No.01 「おぞい」 → こちら
全国の仲間たちが集まって、それぞれの お国言葉での「語り」は、内容抜きでも、ただただ懐かしく あったかくて。
「しょうしい」は、福島県でも使われていたような気がします。
「くんない」は、〈くんちぇ〉〈おぐれ〉などなど。
懐かしいことばたちです。
〈ほんじゃ またない〉……それでは またね。
民話をやっておられたんですか。全国各地の民話や方言も 次第に 語り継ぐのが難しくなってきているんでしょうね。
民話等は 特に 標準語ではなく 方言の方が 味わい深いものだと思います。
標準語、カタカナ語が 主流となり かっての日本人的情緒は 薄れていきますね。
ほんじゃ またない。
「おぞい」、「またじ」は当地でも使っています。共通の方言、どこかでつながっているのですね。
結構 広い範囲で 使われている方言も 有るようですね。
ふっと思い出した時 忘れない内に 書き留めていこう等と 考えているんですが・・。
なかなか 思い出せません。
頭におをつけて「おしょーし(ー)」として、諏訪地区では「恥ずかしい」や「気の毒に」、安曇野地区では「恐縮・すまない・もったいない」という意味で使われているようです。
あくまでも私の想像ですが「笑止」が語源のような気がします。
「笑止」が語源で 広い範囲で 少しずつ 変化していったのでしょうね。
しょしらねぇ~。➡恥ずかしいねぇ
という具合。
しょうしい ではなく、 しょし です。
「しょし」ですか。
語源が同じような方言でも 地域に根ざして 少しずつ変化して 使われているようですね。
その内 そういったことも 知らない世代になってしまうんでしょう。