![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/3e4ae3b0e1f7724335432b1d1c71c5f0.jpg)
おっ、届いたぞ注文のメモリー8GB。
なっ、アマゾンは速いから、止められないのよ。配送の人たちこき使っちまったかな、ごめん。
さっそく、と行きたかったが、作り掛けのサーターアンダギーココナッツ入り、揚げちまわないとな。心はメモリー、急く気持ちを必死で抑えて、よしっ、12個出来た。
さぁ、メモリー増設ての始めるぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/594b379445ff3260cf92b4f667604150.jpg)
PCの箱・筐体開けるなんて未知の世界だからな、ドッキドキだ。下手に触って壊したらどうする?購入したメモリーが嵌らなかったり、認識しなかったら、なんて不安も大きい。ただ、関連動画って強い味方あることだし、大丈夫、行けるって。
まず、カバーを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/f41c4c832174aebca868e62fe8b5503a.jpg)
へぇぇ、中って意外とシンプルでがらんどうなんだ!あんだけの凄い頭脳労働するんだから、脳神経みたいにびっしり詰まってるのかって思ってた。いやぁ、それにしても、ファンの汚いこと!埃がこびりついてる。まずはこれの掃除だな。楊枝でほじくってこびりついた埃を剥がし、掃除機で吸引、よしっ、きれいになった。
次は、ハードディスクを取り外す。この上の銀色の箱だな。
ネジ2本外して、横に引っ張る、ほれぇ、外れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/3e4ae3b0e1f7724335432b1d1c71c5f0.jpg)
接続コードは抜かなくってもいい、って動画で言ってたから、そのまんま横にどかして、次なる作業は、その下にある光学ドライブを外す。その下にメモリーの設置場所があるのよね。
ネジ1本外せば、簡単に、・・うむっ?どっこひっ掛かってて外れないぞ。横にずらす?上に引っ張る?うーん、どうやっても筐体の一部とのかみ合いがが外れない。よくよく見れば薄っすらスライドって書いてあるから横にずらすんだろうけど、うーん、ダメだ。抑えの爪をマイナスドライバーでこじ開ける?ちょっとやってみたけど、怖い、怖い、壊れそう。
仕方ない、面倒だけど動画を見てみよう。去年買った中古パナソニックレッツノートがここでもお役立ちだぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/394f11ccf3873e70fe74f663ef69a987.jpg)
なあんだ、隠れた裏側につ爪がついてて、それを押して光学ドライブ本体を外せば、ほれほれ、スーッと横に外せた。ちょっとした難関、動画の支援で乗り越えたぜ。
いよいよ、メモリーを嵌め込む。すでに設置されてる1枚の隣り、おうおう、確かにそれらしい受け部分がある、ちゃっちいけど。両横の固定爪を起こして、購入メモリーを、うーん、嵌まらんぞ、カッチと言うまで、押し込めぇぇ、ないぞ。もしかして、寸法違い別規格とか?既設のメモリーと比べて、なんてバカなことしてんじゃないよ。動画やコメントでもここはきつくて嵌まり難いって言ってたじゃないか、よくよく左右をぎりまで合わせて、親指で、エイッ!入った。固定爪をはめて、メモリー、無事にあるべき場所に納まったっ!イェーイ。さぁさ、外した光学ドライブとハードディスクを元に戻して、蓋をして、ネジ止めして、完成!あっ、夢中になって、写真撮るの忘れた。また、外す?そんなバカな!
本当に怖いのはこの先なんだ。PCがメモリー新入りを仲間と認めてくれるかどうか、相性悪いから、お前ダメっとかならないか。
外してあった電源その他のコードを差し込んで、スイッチON!
なんだか意味わからん英語警告とか出て来て、一瞬ドキッとしたが、これだって動画にあったもんねぇ、指示されたとおりにチェックを入れて、次へ、次へ、そして、再起動。
さっそくメモリーの稼働率を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/2a3b6fa8acc1d50c14b6cbaa3c243887.png)
おぅ、36%!一気に半分以下に低下したぜ。ってことは新しいメモリーもお仲間に入れたってことだ。まず、メモリー増設初挑戦、成功!
メモリーごときで、そうは変わらんだろ、って思いは、一気にひっくり返された。PCの立ち上がりだけじゃない。サイトからサイトへの転換やキーボード打ち込みが反映される速度も明らかに速くなってる。よく、サクサク動くって表現を見るが、それよりパッパと変わる、電光石火の変わり身!って方がぴったりだ。
こういうものだったのか!この速さで作業が進むのが当たり前だったのか!
素晴らしい。PCの力見直した。それを自分の手でやり通せたってことも素晴らしい!
うーん、たかが3000円のメモリー1枚で、こうも劇的に素早くなるもんなのか、このカード、人間の頭脳版も誰か売り出してくれないものかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます