~Metaphysical heelingと“宗教心理学”(ヒーリングと深層心理)
その(1) 2018・2・24
*******************************
ヒマラヤ山脈の麓に咲く シャクナゲ
身心のエネルギー振動数を精妙にしていく(*1)
ことで、自然治癒力を発動させ、
自己ヒーリングが可能なことを
体験したのは、20年以上前のことだ。
私事で恐縮だが、上記のテーマは、
そこから、お話させていただきたい。
1989年のある日、私は、国立機構
相模原病院の検査室にいた。
MRIの結果、即手術が決定。
数日後には、ガンに侵され夏みかんほどに
肥大した臓器が除去。
’良性の腫瘍’と私には告げられていたが、
事実は、日本人には珍しいタイプの
’血液性悪性癌’であるという可能性
が高く、今後も集中治療に半年程
かけたいと、主治医は夫に話した。
そのうえ、6年の“余命の宣告”も
告げられた。
私は、そのような話し合いが夫と
主治医の間でなされていること
など知らないまま、“現代医学対症療法
に信頼をおいていない” という
失礼な置手紙を病床に残し、術後数日
で自主退院した。
その背景には、それまでの闘病の
葛藤から得た信念があったからだ。
私は生まれつき、弱い体質だった。
アトピー性皮膚疾患はで30代
まで続いて ミイラのように顔
や首に包帯を巻いていたことも
あった。
心臓弁膜症といわれ、加えて、
自律神経失調症で片頭痛と
吐き気に悩まされた。
腎臓は悪く、遊走腎と診断され、
精神的には自殺を考えるほど、
鬱屈していた。
14歳で ’第二の自我’が目覚め、
体が弱く、精神的に不安定な
自己を否定気味に客観的に見た。
と同時に、“変わらない理”を模索
し始めた。
哲学書や宗教書を読み漁ったの
もこの時期だった。
次第に‘ある信念’が信仰のように
芽生え、18歳の時までアトピー性
疾患に使用していた、副腎皮質
ホルモンなどの薬を捨てた。
すでに、私の’自我’の中に、
’人間は本来、健康である’と
いうこと、’宇宙の運行を司る
エネルギーこそ、身体を統合
している生命力のエネルギー
ど同様であるという信念が、
強く根付いていた。
退院後は、術後の検査に行く
ことなく、自分なりの浄化方法
(自然治癒力セラピー)で
プラナ(生命波動)を整えること
に専念した。
同時に、身心の浄化を絶えず試み、
新陳代謝や免疫システムを強化
しながら、生活しているうちに
夫に告げられた、’仮定余命’と
いわれた数年が何事もなく過ぎ
た。
(海外生活での信念の強化)
それから、日本を離れて、インド
で15年間の生活に入る。
そのころには体質は改善され、
自己セラピーを自らに施術して、
悩まされていた持病やアトピー
皮膚疾患は殆ど完全に消えていた。
体質が変わったかのようだった。
厳しいデリーの天候とインフラ
の整っていない生活の中で
デング熱や熱帯病にかかること
が何度かあったが、大使館の
医師が日本人会に注意を促した警戒
症状が出ても、病院に行くことは
なく、自然治癒力セラピーを
活用してその完治を試みた。
次第にこうした私の施術は、
周りの人々に知られるように
なり、当時、研究生として所属
していた、インド国立デリー大学
大学院の先生がたや友人たち
にも施術を要望され喜ばれた。
一方、このような施術を行いながら、
インドの多様な宗教的背景を
持つクライアントたちとの語らいは
私の人間観やスピリチュアル観に
影響を与えるほど、有意義だった。
インドでは、ヒンズー教、キリスト教、
イスラム教、シーク教、ジャイナ教、
少数だがゾロアスター教や仏教
という多彩な宗教が現地の人々の
生活に溶け込んでいた。
中でも、日本にいたときは、全く、
私の生活に無縁だったイスラム教は、
良き人々との出会いがあり、
最も親しみある宗教になった。
インド在住時代、イスラム教信者として、
ハッジ(信者が一生に一度は行う
義務のある、メッカへの参詣)に
参加することができた。
その一方で、偶像崇拝を徹底的
に禁止しているイスラム教と
対照的な、多神教のヒンズー教
寺院にも頻繁に足を運ぶ機会は
多々あった。
世界で最も古いヴェーダ哲学から、
不二一元説を学んだ。
ハチャメチャな信仰生活に
足を入れていたようであったが、
それは、逆に一つの真実を知る
要因になった。
つまり、多神教も一神教も、大本
にある信仰の根っこは変わらず、
それは、神と自然治癒力、
自然治癒力と人間、
神と人間の関係、などの、それまで
に確信してきた、
私の信念を強めてくれた。
同時に、インドで博士課程を
修了して、卒業論文として、
日本とインドの古典音楽における
芸術性の比較を選んだ。
タイトルからだけだと、
わかりずらいが、具体的には、
インドの古典音楽が数千年の
歴史を持ち、宗教的な意味合い
が深いところから、仏教に
関した日本の古典音楽、
たとえば、能 や仏教音楽が
与えたそれへの影響、また、
インドから伝わったとされる
読経の1つの形、声明 などの
考察をしながら インド古典音楽
と日本文化の美的比較などを
学んだ。
シンプルに言えば、インド音楽を
通じて、私は、宇宙の鼓動と
神の旋律に巡りあった感動
を覚えながら過ごしたと
言ってよいかもしれない。
インド音楽は私にとっては、
瞑想の1つの方法であり、自分の
内面に深く回帰していく方法で
あったことは間違いない。
イランの拝火教の寺院で儀式の準備をする信者
*注1)心の波動数を精妙度は
具体的にいうと、日常活動時の
β波(14~38Hz)より寝る前の
α波(8~13Hz,)、
α波より夢を見ているときの
θ波(4~8Hz)、θ波より
深い眠り時のδ波(0.5~4Hz)
というように、Hz波動数値
が下がるのに反比例する。
体のエネルギーの精妙度は、
呼吸数、心拍数の少なさに
反比例すると考える。