自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

痛みと引き連れ感~アートマセラピーの解釈

2019年10月28日 | 自然治癒力・生命力・発揮する考え方

 身体の持つ智慧に任せるということ     2019・10・28

*************************************************

私たちの頭、いいかえれば、知性は”情報”を得て”分析”して、

”データ”を見て、”標準値”を比べて、これまでの例から、

どのように病に対処すべきか結論づける。


ところが、そうしたデータや標準値を創った専門家は、

“体全体の有機的つながり”、や、“関連性”、“気の存在

気の影響”や、症状の必要性などということは、ほとんど

考慮していない。

 

昨日、私がセラピーをさせていただいたYさんは、

アートマセラピーの初体験者だった。

整体に何年か通ったが体の根本的改善ができないと思い、

来られた。

 

要所要所にセラピーで気をいれると、その個所からはるか

離れた体の部位に変化を感じ、Yさんは、それを表現して、

“なんだか腸が引き連れている”、とか “頬っぺたが痛い” とか

感じながら、そうした反応を口にした。


そのたびに、私は、“ひきつれ”感はむしろ、”縮こまっていた

細胞”が、 ”丸まって寝ていた猫が体全体で背伸び”するように、

”伸びて開いていく” 瞬間ですから、ひきつれではなく、むしろ、

”伸びの始まりですよ“と説明する。

 

“痛い”というのも同様で、細胞の動きに敏感な人で、私たちの

細胞分子が、”動く”ことに不信感を持っている人ほど、それを

”痛み”として感じるようだ。

そのたびに、私は、”それは痛みではなく、これもまた、縮んだ

風船が空気をいれるとき、表面が膨張するように、細胞が膨張

するので、その動きが痛みに感じているだけですよ”と説明する。

 

面白い現象にこんなことがあった。 

Yさんは、施術中、右の鼻が詰まってきた~と気にしている。

“大丈夫ですよ。今、通りますから”といって、その関連ある

部位に気を流すと、“あ、本当だ、すーとした”という。


また、数分後、“右の鼻、さっきみたいに詰まってきた

のだけれど”という。

この繰り返しを数回したあと、右の鼻は完全にすっきりと通った。

なぜ?

それは先に挙げた、体の有機的つながり、体のそれぞれの部位と

の関連性、気の存在とその影響、鼻づまりという一種の症状の

連鎖性と必要性、がそこにあるからだ。

 

普通の場合、ほとんど、鼻が詰まったといっては、薬屋さんで

売っているスプレーを鼻孔内に、シュツと出して(大体

メンソーレ系のスッキリしたクールなガスだが)みたり、

咳が出れば、咳止めシロップを飲んだり、と敏速に対応す

ようだが、ここは、一つ、体の叡智に心の耳を傾けて

いただきたい~と私は思う。

 

”体の叡智”とは、理性や頭脳の判断では解決が付かない答えを、

体だけが知っている。それを、さしている。

たとえば、授乳する母親なら体験することがある。

生まれたての赤子に、これがあなたの食事です~と説明する前に、

母親の乳房に吸い寄せられるように、顔を寄せてその方法を

教えてもいないのに、上手に乳を吸い込むさまなどは

感動の一瞬だ。

 

その母乳でどうして、赤子の血と肉がつくられ、免疫システム

に貢献して、成長していくのか? 

当たり前すぎて考えることもないのだが、考えれば不思議だ。

赤ちゃんの頭が知っているのはなく、体が知っている

としかいいようがない。


もし、その母乳に不純なもの、たとえば、脚気の毒素が微量でも、

含まれていれば、赤ちゃんは必ず、それを吐く。

周りの人はそれを見て、”赤ちゃんが吐いたから消化器系が弱って

いるのか?”と心配するが、むしろ、吐かないで中毒してしまう

ほうが怖いから、ここでも、赤ちゃんの体は自動的にそれを

対外に排出することを知っているということになる。


母体は、妊娠して出産が近づくにつれて、体が赤ちゃんの栄養素

を創りそれをためて用意するように、母体そのものにも変化が

起きる。

つまり、私たちが生きている~ということは、この私たちの

頭では理解できない体の智慧によって生かされている~のだ。


誰でも目にゴミがはいったとき、自然と涙が出てきて、

そのごみを排出してくれるのを体験しているだろう。

気管支に食べ物のカスが入りかけても、むせたり、咳をして

自然と気管支の中にはいらないよう、体が守ってくれる。


私たちの頭で考えたり、活用する知識は、意識上のことだが、

むしろ無意識の中に、こうした私たちの頭でコントロール

できない体の知識があり、それが無意識の中で活用されて

いることを考えると、“自然治癒力”というのも、そういう

”体の叡智”であるということが理解していただけるかと思う。

 

自然治癒力は大生命の大きな体へのギフトだ。

すると、ここで、大生命とは?と疑問を覚える人が出てくる。

生命とか大生命とか、この漠然とした言葉に、医学界は

ほぼ反応しないからだ。

ある人によれば、生命という言葉はむしろ、哲学のなかに

しか存在しないという。

 

医学とか科学の世界では、まだ、生命の不可思議さに関して、

メスがいれられていないといってもよいのだろう。

最後に整体の神様といわれた野口晴哉氏の言葉(*1)

をつけ添えておきたい。

 

“人間は自分の生命を完全に生ききろうとする力を持っている。

知識がなくても、ちゃんと味わえば、必要なものは旨い。

必要のないものは旨くない。必要なことは快い。

必要でないことは嫌な感じがする、体に悪いことは

触りたくもないような感じがする。

このように、すべて体の感じで決めていけばいいのですが、

この簡単なことが難しい人がいる。“

 

その難しいのは、人の体の叡智の声に鈍感だからなのだが、

体の叡智に目覚めるためにはどうしたらよいのだろう。

これは整体のみならず、アートマセラピーでもほかの施術

でも同様の目的を持っているということがいえるだろう。


つまり、野口の言葉を借りれば、

 “たとえ、下痢がさっと止まっても、その人が下剤を愉快に

思わなかったり、もっと食物を用心するようになったのでは

その目的が果たせたといえない。

熱を出したとき、整体(スダ注:施術)で熱が下がっても、

次に熱がでたとき、また、整体(スダ注:施術)してくれ、

直してくれというようでは、自分の体の機構を理解していない。

実際は、熱が出ないような体は生きてはいけない。

予防注射をして、弱い子供は37度5分程度しか出ないが、

丈夫な子供は39度から40度でる子もいる。

風邪をひいても、さっと高い熱がでれば、さっと風邪は

経過するが、低い熱のうちはいつまでも続く。

それは体の反撥力が鈍いためだ。”

“だから、そういう発熱自体が、体の正常を保つ働きだという

自覚さえできていれば、いくら熱が出ても平気でいられる。

それを慌てて、また熱を抑えてくれと来るなどというのは、

その人の熱が下がった時にそういう健康維持の能力を

自覚させなかったということなのです。”

 

つまり、整体でも気功の施術でもアートマセラピーでも、

“健康維持の能力の自覚”、つまり、“自然治癒力と生命の発動力”、

あるいは、“体の持っている本来の智慧”を認識させない限りは、

ただそうした施術に頼ることだけで、本来の自分の力を

眠らせたままにしておくということになる。

本来の、施術の目的が達成されていないということでもある

 

そのことを踏まえて、野口氏ははっきりとこういう。

“整体指導(スダ注;あらゆる健康目的の施術)というのは、

その人の持っている力を自覚させ、その次、そうなったとき

には、自分で治せるようにしなくてはならない。

自分でそういう意味を知って、それに耐えられる人間をつくり、

風邪をひいたら、その経過を楽しめるような人間を

つくらなければならないのです”


***************

 

*1~“整体指導の目的”昭和44年整体指導法初等講習会より

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過とパソコンダウン

2019年10月17日 | 協会ホームページ

10月17日 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーお詫びとお知らせ

 

先日 大きな台風が通過しました。 

台風に通過中、突然私のパソコンがダウンしました。

協会でいつも協力してくださっている方の、パソコンの

キーボードも機を同じくして、正常に打てなくなりました。


今、他の方のパソコンをお借りして、このご案内を書いています。

新しいパソコンに替える必要が出てきました。

接続やらそのほか、しばらくお時間いただきたく思います。

今月下旬には何とか復活いたします。

申し訳ありません。

よろしくご理解のほどお願いいたします。

 

須田恭代

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因不明の病~検査結果データの不思議

2019年10月10日 | 自然治癒力・生命力・発揮する考え方

熱中症・生活変化・体の硬直

                                2019年 10月10日 

 

**********************************************************

 注意) ここに掲載した写真は家族の了承を得て本人様の

プライバシーに影響がないように配慮して掲げさせて

いただきました

 

*****************************

10月に入ってからも暑い日があった。

特に10月4日は、東京で33度まで上がり、真夏並みの暑さとなった。

観測史上、最も熱い10月を記録したようだ。

 

ただでさえ季節の変わり目には、体調が不安定になる人が多いのに、

こうした猛暑がらみの天候で体の適応がなかなか追い付かない。

 

異常気象と言われ、特に、高温が続く気象が続くと体にどの

ような変化が起きるか?

気功的には、気の流れがスムースにいかなくなり、熱から体を

守ろうとする反動で体が硬直化するようだ。

 

それに加え台風が頻繁に発生していて、湿気が多い。 湿気が

過多の空気は、皮膚呼吸に負担を増加させ、カラッと晴れて

いる日に比べ、皮膚呼吸に余計なエネルギーを費やすことになる。

なぜなら、湿気が皮膚の上層膜を覆い、正常な呼吸を妨げるからだ。 

皮膚呼吸が損なわれる反面、肺などの呼吸器はその分、余計に

働くことになるから、呼吸器系の器官に疾患があったり、

弱い人は体が何となく重く、かったるいという感じになりがちだ。

 

熱中症 という現代病はこうした異常気象気の中で生まれた。

それを防ぐには湿度と温度の調整が必要だ。 

そのために、冷房を適度に使うように夏の天気予報などでは

力説される。 

体が硬直すると怖い、体を流れている順気が滞ってしまう。

硬直した体では、内臓機能が低下していくから時には、

湿気と高温の中で命を失うこともある。

 

はるか昔、私が結婚前に、会社勤めをしていたころは、

冷房が社内でガンガンと効いていて、寒い位だった。

その時は、足腰が冷えすぎて順気に悪影響を及ぼす冷房病

という言葉があった。

ところが、今は、冷房を効かせていないとむしろ体に危険な

ことがある。当時と比べると冷房の活用性が異なっていることに、

時代の気候的変化を感じる。

体に影響を与える要素は、気候のみならず、生活習慣の変化も

あるうだ。

生活習慣は当時とだいぶ変化しているから、 習慣病という言葉

が生まれてくる昨今、昔とは、体の整え方も違ってきている。

 

 

戦後間もない頃の日本人の体形は現代より小柄でも、今より

筋肉もついていて、運動能力もあった~と、最近のニュースで見た。 

全国的に現代の子供たちは体力的には当時の子供たちより劣って

いるという結果が出ていた。

それが生活習慣からきているとある人が解説していた。

確かに、ひと昔前はどの家にも畳の部屋があり、そこでは客人と

向かうのにも食事をとるのにも、子供たちを叱るときにも、家族は

正座していた。

正座すると立ったり座ったりするときに、足腰に負担をかけるから、

それが自然と運動になり、その部位の筋肉を強くしていた。 

さらに当時のトイレは日本式便座がほとんどだったから、やはり、

足腰の筋肉が日常生活の中で使われる機会は今より多かっただろう。 


子供たちの遊びの形態も、今と異なっていた。 

近所とは付き合いもあったし、空き地があり、親たちは学校から

帰宅した子供たちが戸外で遊ぶことに頓着はなかった。

誘拐とか悪戯とか、周りの大人たちがそれとなく気を使って

いたから、あまり起こらなかったし、塾とか習い事とか

今ほど盛んでなかったから、のびのびと、鬼ごっこやかくれんぼなど、

自然と子供社会の人間関係やルールを学びながら、育ちざかり

のエネルギーを発散させることができた。

今の子供たちは対照的に、携帯電話と一日にらめっこしながら、

体をうごかさず、椅子に背中を丸めて座っているから猫背になり、

姿勢が悪いから内臓にも悪影響を及ぼし、体力や持久力が

劣ってきている~と専門家は指摘する。 


ゲームや携帯電話を相手に一人の世界に黙っていることが

多いから、言葉を交わし、気づかいをしながらの人間関係に

手な子供が増えて、引きこもりなどという言葉が生まれてきた。

 

便利な世の中になった。

同時に、大人も子供も、あまり、体を動かさず、豊富な食糧が

いつでもほしい時に手に入る時代になったわけだ。

コンビニ弁当やファーストフッドのように、いつでもどこでも、

手軽に食事を済ませられる世の中になり、 添加物の多い食品と

栄養のバランスがとれない偏食型の食事で、先進国ほど、

肥満児が増えてきているのが社会現象になってきた。

 

食物は無ければないなりに、体がある程度それを補充すること

ができる~というのは本当だ。 

そうした環境のほうは、小食でシンプルな素材を生かした

食事で満足するから、むしろ健康的だといえる。

 

それを証明するようなことが私の身近に起きた。

私のクライアントがこの夏、あることが要因して固形物の

食事がほとんどとれなくなった。

どうにか水分は補給していて、アートマセラピーで脳を

ほどくことによって、少しずつ、流動食が食べれるようになった。

それでも、ヨーグルトや果物をミキサーにかけたものを

混ぜて 一日三回飲むのが精いっぱいだったが、

二か月もすると、目に見えて痩せてきて体力が低下して

きたので、脱水症を疑った家族は夏の暑い盛りの日に、

救急車を呼んだ。


救急隊もその姿を見て、入院が可能な病院に電話をかけて

体力が回復するまでの処置の必要性を認めたようだった。

国立機構だったS病院の救急外来に運ばれた。

まず、体の内臓その他、レントゲンを含め、検査が即行われた。

一時間ほどの間に、結果は出たが、栄養状態は良好、体も

データ的には異常な数値は見いだされることなく、

点滴を1時間、打っただけで、脱水症状もないという結論

で家に帰された。 


これは生命力の働きの実に不思議な技だと私は考えた。

確かにその人は2か月近く固形物としての食事をとらない

ばかりか、わずか毎日に300ML程度のスムージーを半月の

短い期間、飲んでいただけなのに、栄養も問題なし、

脱水症状も起きていないという理論的には納得がいかない

現代医学の検査結果しか出なかったのである。 

 

体の不思議な技(わざ)、それは、食べ物が十分にいきわたらず、

制限された量で体内に入ってきたとき、

その栄養を体に蓄えようとする働きだ。 病やそのほかの

理由で極端に食べ物が制限されたとき、

体の生命力がそれを察知して、入ってきたわずかな栄養素を、

肝臓などに蓄えるのだ。

さらに、足らない栄養素を自らの体で再成する働きもある。


タンパク質豊富な食事をとらなくても、炭水化物主流の

食事から、ある程度必要なたんぱく質成分を

体内で造りあげてしまうという奇跡的なことも起こりえる。

まさに、このクライアントの場合がそうであった。 

物とわずかなヨーグルトと水分、はちみつ、塩を混ぜた

150㏄の一回の食事で、タンパク質が十分に

足りているという判断が下されたからだ。 

体力が低下してきているのにもかかわらず、健康という

レッテル、少なくても異常がないという診断で即自宅に

送り返された。 


行きは救急車の隊員4人がかりでタンカーで病院に運ばれた

彼は、帰りは健康体ということで、タクシーのシートに

横たわり、家前に到着、玄関までの数段の階段を

手すりを頼りにやせ細ってしまったが、動かすには

重い体をやっと運び、部屋にようやくたどり着くや

いなや、ベッドに倒れ混むように横たわり、苦しそうに息

をはずませて、大きなため息をついた。

 

その様子を付き添ってみていた私に疑問がわいた。

健康とは何か? データ上、良い数値とは何か? 

異常がないという診断は何か?

の質問が頭の中をくるくる回っていた。

逆の質問もある。 

健康でないとは何か? 

データ上悪い数値とは何か? 

そして、異常があるというのは何か?という素朴な質問である。


因みに、この方はそれから半月後には要介護認定を受け

る手続きをとるほど、体力が落ちたものの、精密検査

では異常がないので医薬も出せず、地域包括センターの

人の話では要介護3か4に匹敵するだろうという話である。

  

起き上がれず、訪問看護で髭剃り、ヘアーカットをしてもらう。(9月23日)

 

余談だがこのクライアントにアートマセラピーを施しては

いたものの、途中で手が離れてしまった。 

本人が本当によくなりたい、元気になりたいという意志と意欲が

なぜか、見られないためであった。

それは家族も不思議がっていた。 

まるで、自己処罰のために あたかも 自ら病の身に

甘んじて 身体の不具合を良くしようという意欲を起こすことなく

いるような気配さえ感じられたからだった。


因みに、いくつかの病院で検査を受けたが、内科的、神経的、

脳外科的には異常はなく、適宜な診療を受けるために心療内科

を勧めた医師が数人いた。

だが、本人が、自分のことを心療内科の医師に精神的背景として

語ることを拒んだために実現しなかった。


そうこうしているうち、胸苦しさは強くなり、7月15日に

セラピー後、バスで買い物に行けた体が、2か月後にはトイレに

たつことも不能になる体となってしまった。


9月18日 救急車でS病院に運ばれ救急外来でレントゲンと

検査を受けた。

驚いたことに、栄養状態もよく、どこにも医学的異常数値

は見いだせない。

レントゲンの体の内部も極めて綺麗だ。

どういうことなのか? 謎なのだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩も時には甘い

2019年10月03日 | 自然治癒力・生命力・発揮する考え方

 自然治癒力への信頼      2019・10.03

 

*******************************************

私はインド在住の最後の3年間は、社会人としてインド人の
スタッフ達とともに、ニューデリーのヴァサント ビハール地区
にある日本に本社をおくIT企業の会社で仕事をしていた。 

昼となれば、会社のビルの前の芝地にテントを張った
カレーの露店(ダーバ)でその日の野菜カレ-と
ナンかチャパティを買ってきてランチを社内でとった。

その塩辛さは、インド人家庭のホームメードのカレーより
塩辛かったし、赤トウガラシも多めに入っていたから、
汗をかきかき食べたものだった。

でも、仕事をしていた身には発汗量が多いせいか、
塩辛さもちょうどよく感じた。

そんな刺激的な昼食と対照的な食事を思い出す。
それはガンジス川流域のアシュラム(修行所)でいただいた
ものだった。 

そこで、1週間の瞑想の行をしていたのでほぼ終日、一部屋に
こもって窓にはカーテンをして外界と隔離された生活だったが、
一日2回、差し入れのオートミールもどきの食事が支給された。

塩気がなく、さすが7日めには塩が恋しくなり、カバンの中に、
エアーインディア機内の食事時に添えられていた、塩の小袋が
入っていたのを思い出し、ガサゴソ探して、それを見つけた時の
安堵感は忘れられない。

早速、小袋の封をあけて、口に塩粒をそのまま放り込んだ。
面白いことに、塩辛いどころか、どことなく、甘みすら感じ、
体内に吸収されていくのが感じられた。

外気は40度近く、ただ、室内で、じっと瞑想にふけっている体
にとって、塩気は必要としないとされていたが、やはり、塩は
身体が、多少は欲していた。

汗をかけば塩辛い食べ物でも、ちょうどよく感じ、動かない
ような生活をしていれば、京都のお公家さんの薄味の料理の
ようなものが口にあう~~ということがよくわかった。

関西人が、関東の汁の色は、色濃くて、塩辛く見え、あまり、
食欲がそそられないというのも、わかるような気がする。 

関西は、もともと公家料理が伝統料理の主流として残って
いるからだろう。 
が、先の、インドの修行場で、徹底的に減塩してしまうと、
7日めには、少量の塩さえ、口に含んでみると、甘みすら
感じた体験から、塩が体にとって必要だということは
理解した。

このように、体の需要に応じて、味は、いかようにも、
受け取られるということだ。

さらにそのことをひっくり返せば、美味しさを決める
データや平均値や標準値というものがあったとしても、
その時の体の状態で変わってくるし、あまり、そうした
般的数値にだけ、頼ることはできないかもしれない。

極端な例がある。

インドでは、マラリアは比較的日本よりかかりやすい病
であったが、梅毒の人は、マラリアにかかれば、梅毒症状が
治るということが知られていた。

マラリアにかかるのは喜ばしいことではないが、難儀な梅毒
が、それで治るのはそれなりの意味がある。

私は、生まれつきのアトピー性皮膚疾患とアレルギーを
持っていたが、妊娠して出産したら、その症状は少し緩和
したし、妹も同様の体質だったが、二人の子供の出産を
契機にほとんど、アトピー性皮膚炎に煩わされることが
なくなった。

アトピーを治すために処方されていたステロイド系の
塗り薬やかゆみ止めなどは一切、17歳のときから捨てて
それ以後は摂取しなかったから、ある意味、安全な体で
子供を生めて、さらに、アトピーが消えたというのも
何か、体の中の因果関係があるのかもしれない。

このブログでも時々触れている、上手な風邪の経過の仕方
ということでもあてはまる。

つまり、熱や痛み、下痢などの症状も慌ててそれを抑える
ということはもしかしたら不必要なことなのかもしれない。

なぜなら、体が、その症状が必要だからこそ、その症状に
よって、もっと体質を元気に正常に変えようとプログラミング
しているからこそ、出ている症状の場合が意外と多いからだ。

同様、体が正常に機能している限り、その体が表す症状は、
自らが自らの力で元の正常に戻すための生命力の発動結果
といえるだろう。

ヒトの体ほど不思議なものはない。 

たとえ、検査結果のデータが極めて問題なくても、問題のある
体調を抱えている人は多いし、逆にデータが悪くても、
とても元気に活動している人もいるのだから、面白い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする