Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

聖土曜日の聖務日課の「賛課」をラテン語と日本語の対訳でご紹介いたします

2020年04月03日 | カトリックとは

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、
「テネブレ Tenebrae(暗闇)」と呼ばれる特別な典礼では、普通は朝課の直後に讃課を行います。
聖土曜日の聖務日課の「賛課」をラテン語と日本語の対訳でご紹介いたします。

Ad Laudes 賛課
Sábbato Sancto 聖土曜日
Ant. 1 O mors, * ero mors tua, morsus tuus ero, inférne. アンティフォナ 1 おお死よ、私はお前の死(mors)となるだろう、地獄よ、私はお前への噛みつき(morsus)となるだろう。
Psalmus 50 詩篇 50
50:1 Miserére mei, Deus, * secúndum magnam misericórdiam tuam. 天主よ、御仁慈の大いなるによりて、我を憐み、
50:2 Et secúndum multitúdinem miseratiónum tuárum, * dele iniquitátem meam. 御憐憫の豊かなるによりて、わが不義を抹し給え。
50:3 Ámplius lava me ab iniquitáte mea : * et a peccáto meo munda me. 更に我よりわが不義を洗い去り、我よりわが罪を清め給え。
50:4 Quóniam iniquitátem meam ego cognósco : * et peccátum meum contra me est semper. 実に我はわが不義を知る、わが罪は常にわが前にあり。
50:5 Tibi soli peccávi et malum coram te feci : * ut iustificéris in sermónibus tuis, et vincas cum iudicáris. 我はただ汝御独りに罪を犯し、御前に悪しき事をなせり。これ、汝が詔勅の際に義と認められ、是非せられ給う時にも勝ち給わんがためなり。
50:6 Ecce enim in iniquitátibus concéptus sum : * et in peccátis concépit me mater mea. 実にも視よ、我は不義の裡に孕まれ、わが母罪にありて我を孕せり。
50:7 Ecce enim veritátem dilexísti : * incérta et occúlta sapiéntiæ tuæ manifestásti mihi. 実にも視よ、汝は真実を愛で、汝の叡智の定かならぬ隠れたる事を我に顕し給えり。
50:8 Aspérges me hyssópo, et mundábor : * lavábis me, et super nivem dealbábor. 汝ヒソプもて我に潅ぎ給わん、さらば我清くなるべし。汝我を洗い給わん、さらば我雪よりも白くなるべし。
50:9 Audítui meo dabis gáudium et lætítiam : * et exsultábunt ossa humiliáta. 汝喜びと楽しみとを、我に聞かせ給わん、さらば卑しめられたる骨雀躍すべし。
50:10 Avérte fáciem tuam a peccátis meis : * et omnes iniquitátes meas dele. わが罪に御面を背向け、わが不義を悉く抹し給え。
50:11 Cor mundum crea in me, Deus : * et spíritum rectum ínnova in viscéribus meis. 天主よ、わが衷に淨き心を創造り、わが腸の中に直き霊を新たに興し給え。
50:12 Ne proícias me a fácie tua : * et spíritum sanctum tuum ne áuferas a me. 我を御面前より棄て給わざれ、汝の聖なる霊を我より取り給わざれ。
50:13 Redde mihi lætítiam salutáris tui : * et spíritu principáli confírma me. 汝の救拯の喜びを我に返し、気高き霊もて我を固うし給え。
50:14 Docébo iníquos vias tuas : * et ímpii ad te converténtur. 我は不義なる者に汝の道を教えん、さらば不敬なる者汝の御許に立ち帰るべし。
50:15 Líbera me de sanguínibus, Deus, Deus salútis meæ : * et exsultábit lingua mea iustítiam tuam. 天主よ、わが救拯の天主よ、我を血より救い給え、さらばわが舌汝の義を喜び謳わん。
50:16 Dómine, lábia mea apéries : * et os meum annuntiábit laudem tuam. 主よ、汝わが唇を開き給わん、さらばわがロ汝の讃美を宜べ伝うべし。
50:17 Quóniam si voluísses sacrifícium, dedíssem útique : * holocáustis non delectáberis. それ、汝もし犠牲を欲み給いたりせば、我寔にこれを献げ奉りしならんに。汝は燔祭をも嘉し給わざらん。
50:18 Sacrifícium Deo spíritus contribulátus : * cor contrítum et humiliátum, Deus, non despícies. 天主への犠牲は碎けたる霊なり。天主よ、汝は打萎れて謙れる心を蔑視給わざるべし。
50:19 Benígne fac, Dómine, in bona voluntáte tua Sion : * ut ædificéntur muri Ierúsalem. 主よ、御好意によりて、シオンに御慈しみを示し給え、これ、イエルサレムの石垣の築かれんためなり。
50:20 Tunc acceptábis sacrifícium iustítiæ, oblatiónes et holocáusta : * tunc impónent super altáre tuum vítulos. その時汝は正義の犠牲、供物、及び燔祭を嘉納し給わん、その時人々汝の祭壇に犢を置き奉るべし。
Ant. O mors, ero mors tua, morsus tuus ero, inférne. アンティフォナ おお死よ、私はお前の死(mors)となるだろう、地獄よ、私はお前への噛みつき(morsus)となるだろう。
Ant. 2 Plangent eum * quasi unigénitum, quia ínnocens Dóminus occísus est. アンティフォナ 2 彼を独り子のように彼らは歎く、何故なら罪なき主は殺されたからだ。
Psalmus 91 詩篇 91
91:1 Bonum est confitéri Dómino : * et psállere nómini tuo, Altíssime. 善きかな、主を頌うること、至高者よ、汝の御名に奏で歌うこと、
91:2 Ad annuntiándum mane misericórdiam tuam : * et veritátem tuam per noctem. 朝には汝の御仁慈を、夜には汝の信実を宣伝うるに、
91:3 In decachórdo psaltério : * cum cántico, in cíthara. 十絃琴を用い、小琴に合せて歌うこと。
91:4 Quia delectásti me, Dómine, in factúra tua : * et in opéribus mánuum tuárum exsultábo. そは主よ、汝御所為もて我を悦ばせ給えばなり。我御手の作によりて喜び躍らん。
91:5 Quam magnificáta sunt ópera tua, Dómine ! * nimis profúndæ factæ sunt cogitatiónes tuæ. 主よ、汝の御作はいかに偉大なるぞ。汝の思慮は甚だ深し。
91:6 Vir insípiens non cognóscet : * et stultus non intélliget hæc. この事どもを、無智なる人は知らざるべく、愚かなる者は曉らざるべし。
91:7 Cum exórti fúerint peccatóres sicut fœnum : * et apparúerint omnes qui operántur iniquitátem : 罪人等草の如く萠え出で、凡て不義を行う者等の現れん時、然らん、これ彼等が世々に滅びんためなり。
91:8 Ut intéreant in sǽculum sǽculi : * tu autem Altíssimus in ætérnum, Dómine. されど主よ、汝は永遠に至高者にて在す。
91:9 Quóniam ecce inimíci tui, Dómine, quóniam ecce inimíci tui períbunt : * et dispergéntur omnes qui operántur iniquitátem. 実に視給え、汝の敵は、主よ、実に視給え、汝の敵は、亡ぶべく、凡て不義を行う者は打散らさるべし。
91:10 Et exaltábitur sicut unicórnis cornu meum : * et senéctus mea in misericórdia úberi. されどわが角は、野牛のそれの如く挙げられん、わが晩年は豊かなる御憐憫を蒙らん。
91:11 Et despéxit óculus meus inimícos meos : * et in insurgéntibus in me malignántibus áudiet auris mea. またわが目はわが敵を見さげ、わが耳は我に起ち逆らえる心根悪しき者共に就きて聞く所あるべし。
91:12 Iustus ut palma florébit : * sicut cedrus Líbani multiplicábitur. 義人は棕梠の如く栄え、リバノンの杉の如く成長たん。
91:13 Plantáti in domo Dómini, * in átriis domus Dei nostri florébunt. 主の家に植えられたる者は、我等の天主の家の大庭にて栄ゆべし。
91:14 Adhuc multiplicabúntur in senécta úberi : * et bene patiéntes erunt, ut annúntient : 彼等は豊かに果を結ぶ晩年にも、なお成長ち、よく久しきに耐うべし、
91:15 Quóniam rectus Dóminus Deus noster : * et non est iníquitas in eo. これ、彼等が、主我等の天主の直く在して、彼には不義のあらざることを、告げんためなり。
Ant. Plangent eum quasi unigénitum, quia ínnocens Dóminus occísus est. アンティフォナ 彼を独り子のように彼らは歎く、何故なら罪なき主は殺されたからだ。
Ant. 3 Atténdite, * univérsi pópuli, et vidéte dolórem meum. アンティフォナ 3 見つめよ、全ての民々よ、私の苦しみを見よ。
Psalmus 63 詩篇 63
63:1 Exáudi, Deus, oratiónem meam, cum déprecor : * a timóre inimíci éripe ánimam meam. 天主よ、わが願い奉る時、わが祈祷を聴き容れ給え、敵の恐怖よりわが魂を救い給え。
63:2 Protexísti me a convéntu malignántium : * a multitúdine operántium iniquitátem. 汝は心根悪しき者の会合より、不義を行う者の群より、我を衞り給えり。
63:3 Quia exacuérunt ut gládium linguas suas : * intendérunt arcum rem amáram, ut sagíttent in occúltis immaculátum. 実に彼等は劍の如くその舌を磨ぎ、苦き物たるその弓を張り、隠れたる処にて汚玷なき者を射んとせり。
63:4 Súbito sagittábunt eum, et non timébunt : * firmavérunt sibi sermónem nequam. 彼等は俄にこれを射て懼るることなからん。彼等は悪しき事に固まり居るなり。
63:5 Narravérunt ut abscónderent láqueos : * dixérunt : Quis vidébit eos? 彼等は罠を隠し設けんとて相語らい、「誰か我等を見ん。」と云えり。
63:6 Scrutáti sunt iniquitátes : * defecérunt scrutántes scrutínio. 彼等は不義を図り、その図り図ることに疲れ果てたり。
63:7 Accédet homo ad cor altum : * et exaltábitur Deus. 人は傲ぶる心になることあらんも、天主は御自らの崇高きを示し給わん。
63:8 Sagíttæ parvulórum factæ sunt plagæ eórum : * et infirmátæ sunt contra eos linguæ eórum. 彼等の傷は童等の矢による如く、彼等の舌は彼等に逆らいて弱り果てたり。
63:9 Conturbáti sunt omnes qui vidébant eos : * et tímuit omnis homo. 彼等を見し者は皆怖じ惑い、いずれの人も恐れたりき。
63:10 Et annuntiavérunt ópera Dei, * et facta eius intellexérunt. かくて彼等天主の御業を宣べ伝え、そのなし給いしことを了りぬ。
63:11 Lætábitur iustus in Dómino et sperábit in eo, * et laudabúntur omnes recti corde. 義人は主によりて楽しみ、これに依賴まん、かくて心の直き者皆諸共に頌えらるべし。
Ant. Atténdite, univérsi pópuli, et vidéte dolórem meum. アンティフォナ 見つめよ、全ての民々よ、私の苦しみを見よ。
Ant. 4 A porta ínferi * érue, Dómine, ánimam meam. アンティフォナ 4 主よ、私の霊魂を地獄の門より救いだし給え。
Cánticum Ezechíæ (Is. 38:10-20) エゼキアの歌 (イザヤ預言書 38:10-20)
38:10 Ego dixi : In dimídio diérum meórum * vadam ad portas ínferi. 我は云えり、我はわが寿命半にして、冥府の門に赴くべし、と。
38:11 Quæsívi resíduum annórum meórum. * Dixi : Non vidébo Dóminum Deum in terra vivéntium. 我はわがために残りの年を求めたり。我云えらく、我は生者の国にて主なる天主を見奉ることなくして、
38:11 Non aspíciam hóminem ultra, * et habitatórem quiétis. 最早人をも安息の裡に住む者をも見ることなからん。
38:12 Generátio mea abláta est, et convolúta est a me, * quasi tabernáculum pastórum. わが代は去れり、そは牧者の天幕の如く卷かれて我より取られたり。
38:12 Præcísa est velut a texénte, vita mea : dum adhuc ordírer, succídit me : * de mane usque ad vésperam fínies me. わが生命は織匠に剪らるるが如くに断たれ、未だ始めしばかりなるに、その断つ所となれり。汝は朝より晩に至るまでに我を果てしめ給わん。
38:13 Sperábam usque ad mane, * quasi leo sic contrívit ómnia ossa mea : 我は朝まで希望を抱きたり。されど彼は獅子の如くわが骨を悉く砕き給えり。汝は朝より晩に至るまでに我を果てしめ給わん。
38:13-14 De mane usque ad vésperam fínies me : * sicut pullus hirúndinis sic clamábo, meditábor ut colúmba : 汝は朝より晩に至るまでに我を果てしめ給わん。我は子燕の如く啼き、鳩の如く思に沈まん。
38:14 Attenuáti sunt óculi mei, * suspiciéntes in excélsum : わが眼は高処を仰ぎ見て衰えたり。
38:14-15 Dómine, vim pátior, respónde pro me. * Quid dicam, aut quid respondébit mihi, cum ipse fécerit? 主よ、我は暴力を受く。汝われに味方し給え。さりながら、かくなし給えるは彼御自らなれば、我何をか云うべき、また彼何とて我に味方し給うべき。
38:15 Recogitábo tibi omnes annos meos * in amaritúdine ánimæ meæ. 我は汝の御前に、わが霊魂を苦しめつつ、わがすべての年を思い返さん。
38:16-17 Dómine, si sic vívitur, et in tálibus vita spíritus mei, corrípies me, et vivificábis me. * Ecce in pace amaritúdo mea amaríssima : 主よ、もし人の生くることかくの如く、わが霊の生命もかかるものならば、我を懲らし、我を生存えしめ給え。見よ、わが最苦しき苦痛は、平安となれり。
38:17 Tu autem eruísti ánimam meam ut non períret : * proiecísti post tergum tuum ómnia peccáta mea. 汝はまたわが霊魂を、亡ぶることなからしめんとて、救い出し給えり、わが罪をば悉く、汝の背後に棄て去り給えり。
38:18 Quia non inférnus confitébitur tibi, neque mors laudábit te : * non exspectábunt qui descéndunt in lacum, veritátem tuam. 夫れ、冥府は汝を讃むることなく、死は汝を頌うることなく、塚穴に下る入々は汝の誠を待望むことなからん。
38:19 Vivens vivens ipse confitébitur tibi, sicut et ego hódie : * pater fíliis notam fáciet veritátem tuam. 唯生ける者、生ける者こそ、今日の我のなしたる如く、汝を讃美し奉るなれ。父は汝の信実を子等に知らしむべし。
38:20 Dómine, salvum me fac, * et psalmos nostros cantábimus cunctis diébus vitæ nostræ in domo Dómini. 主よ、我を救い給え、さらば我等生くる日の限り、主の家にて我等の歌を奏で唱い奉らん。
Ant. A porta ínferi érue, Dómine, ánimam meam. アンティフォナ 主よ、私の霊魂を地獄の門より救いだし給え。
Ant. 5 O vos omnes, * qui transítis per viam, atténdite et vidéte, si est dolor sicut dolor meus. アンティフォナ 5 おお、お前たち全てよ、道を通り過ぎる者たちよ、注目して見よ、私の苦しみ程の苦しみがあるかを。
Psalmus 150 詩篇 150
150:1 Laudáte Dóminum in sanctis eius : * laudáte eum in firmaménto virtútis eius. 汝等主を讃めよ、その聖所にて。彼を讃めよ、その御徳能の蒼穹にて。
150:2 Laudáte eum in virtútibus eius : * laudáte eum secúndum multitúdinem magnitúdinis eius. その大能の御業ゆえに彼を讃めよ。その偉大さの甚だしきに由りて彼を讃めよ。
150:3 Laudáte eum in sono tubæ : * laudáte eum in psaltério et cíthara. 喇叭の音もて彼を讃めよ。竪琴と小琴ともて、彼を讃めよ。
150:4 Laudáte eum in týmpano et choro : * laudáte eum in chordis et órgano. 鼓と歌隊ともて彼を讃めよ。絃簫もて彼を讃めよ。
150:5 Laudáte eum in cýmbalis benesonántibus : laudáte eum in cýmbalis iubilatiónis : * omnis spíritus laudet Dóminum. 音佳き鐃鈸もて彼を讃めよ。歓喜の鐃鈸もて彼を讃めよ。気息あるもの、擧りて主を讃めよかし。
Ant. O vos omnes, qui transítis per viam, atténdite et vidéte, si est dolor sicut dolor meus. アンティフォナ おお、お前たち全てよ、道を通り過ぎる者たちよ、注目して見よ、私の苦しみ程の苦しみがあるかを。
V. Caro mea requiéscet in spe. V. 私の肉は希望において憩う。
R. Et non dabis Sanctum tuum vidére corruptiónem. R. 御身は御身の聖なる者が腐敗を見るのを与え給わぬだろう。
Ant. Mulíeres * sedéntes ad monuméntum lamentabántur, flentes Dóminum. アンティフォナ 墓に座って女性たちは歎いていた、主を涙して。
Cánticum Zacharíæ (Luc. 1:68-79) ザカリアの賛課(ベネディクトゥス)ルカ 1:68-79
1:68 Benedíctus ✠ Dóminus, Deus Israël, * quia visitávit, et fecit redemptiónem plebis suæ : 主なるイスラエルの天主をたたえよ。かれはおん自らおとずれてその民を解放し、
1:69 Et eréxit cornu salútis nobis : * in domo David, púeri sui. しもべダヴィドの家に、私たちのために、力強い救いをお起しになった。
1:70 Sicut locútus est per os sanctórum, * qui a sǽculo sunt, prophetárum eius : 古くから、聖なる預言者の口をかりておおせられていたように、
1:71 Salútem ex inimícis nostris, * et de manu ómnium, qui odérunt nos : 私たちを、敵から、憎む人々すべての手から救い出すために。
1:72 Ad faciéndam misericórdiam cum pátribus nostris : * et memorári testaménti sui sancti. 主は、私たちの先祖をあわれみ、その堅いおん約束を思い出し、
1:73 Iusiurándum, quod iurávit ad Ábraham, patrem nostrum, * datúrum se nobis : 私たちの父アブラハムへの誓いを忘れず、
1:74 Ut sine timóre, de manu inimicórum nostrórum liberáti, * serviámus illi. おそれなく、私たちの敵の手から救いだされ、私たちが主に仕えることが出来るように。
1:75 In sanctitáte, et iustítia coram ipso, * ómnibus diébus nostris. 主のみ前に、私たちの生涯の全ての日々、聖と義とをもって、
1:76 Et tu, puer, Prophéta Altíssimi vocáberis : * præíbis enim ante fáciem Dómini, paráre vias eius : おさな子よ、あなたはいと高きものの預言者といわれることだろう。なぜなら、主に先だってその道を準備し、
1:77 Ad dandam sciéntiam salútis plebi eius : * in remissiónem peccatórum eórum : 罪が赦されることによって救いが来たことを、その民に教えるからである。
1:78 Per víscera misericórdiæ Dei nostri : * in quibus visitávit nos, óriens ex alto : それは、私たちの天主の、深いあわれみによる。
1:79 Illumináre his, qui in ténebris, et in umbra mortis sedent : * ad dirigéndos pedes nostros in viam pacis. そのために、朝日は上から私たちにのぞみ、闇と死の影とに座る人々をてらし、私たちを平和の道にみちびきいれるだろう。
Ant. Mulíeres sedéntes ad monuméntum lamentabántur, flentes Dóminum. アンティフォナ 墓に座って女性たちは歎いていた、主を涙して。
Ant. Christus factus est pro nobis obédiens usque ad mortem, mortem autem crucis : propter quod et Deus exaltávit illum, et dedit illi nomen, quod est super omne nomen. アンティフォナ キリストは私たちのために、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順となった。そのために天主も彼を高揚して、彼にすべての名前に勝る名前を与えた。
Pater noster, (totum secréto) qui es in cælis : sanctificétur nomen tuum : advéniat regnum tuum : fiat volúntas tua, sicut in cælo et in terra. Panem nostrum quotidiánum da nobis hódie : et dimítte nobis débita nostra, sicut et nos dimíttimus debitóribus nostris : et ne nos indúcas in tentatiónem : sed líbera nos a malo. 天にましますわれらの聖父よ(すべて沈黙の内に唱える)願わくは、御名の尊まれんことを、御国の来たらんことを、御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。われらの日用の糧を、今日われらに与え給え。われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。われらを試みに引き給わざれ、われらを悪より救い給え。
Póstea clara voce subiúngitur: はっきりした声で次を祈る。
Concéde, quǽsumus, omnípotens Deus : ut, qui Fílii tui resurrectiónem devóta exspectatióne prævenímus ; eiúsdem resurrectiónis glóriam consequámur. 全能の天主よ、願わくは、御身の聖子の復活を信心深い待望のうちに先取りした我らが、同じ主の復活の栄光に共に辿ることを得しめ給え。
Et sub siléntio conclúditur: 沈黙の内に次で締めくくる。
Per eúndem Dóminum nostrum Iesum Christum Fílium tuum, qui tecum vivit et regnat in unitáte Spíritus Sancti, Deus, per ómnia sǽcula sæculórum. Amen. 御身と共に、聖霊の一致と共に代々に生きかつ統(しろし)めし給う天主よ。アメン。


聖土曜日の聖務日課の「朝課」第二夜課をラテン語と日本語の対訳でご紹介いたします

2020年04月03日 | カトリックとは
In II Noctúrno 第二夜課
Ant. 4 Elevámini, * portæ æternáles, et introíbit Rex glóriæ. アンティフォナ 4 永遠の門よ上がれ、栄光の王が入るだろう。
Psalmus 23 詩篇 23
23:1 Dómini est terra, et plenitúdo eius : * orbis terrárum, et univérsi qui hábitant in eo. 地と之に満てる物、世界と之に棲める物は、主の有なり。
23:2 Quia ipse super mária fundávit eum : * et super flúmina præparávit eum. そは彼之を海の上に据え、之を河の上に備え給いたればなり。
23:3 Quis ascéndet in montem Dómini ? * aut quis stabit in loco sancto eius? 主の山に登るべきは誰ぞ、その聖所に立つべきは誰そ。
23:4 Ínnocens mánibus et mundo corde, * qui non accépit in vano ánimam suam, nec iurávit in dolo próximo suo. 手は汚れなく、心は淨く、空しき事にその魂を奪られず、またその近き者に欺き誓わざり者ぞ、それなる。
23:5 Hic accípiet benedictiónem a Dómino : * et misericórdiam a Deo, salutári suo. かかる者は主より祝福を、その救いなる天主より憐憫を受けん。
23:6 Hæc est generátio quæréntium eum, * quæréntium fáciem Dei Iacob. これこそ彼を求むる者の、ヤコブの天主の御面を求むる者の、族なれ。
23:7 Attóllite portas, príncipes, vestras, et elevámini, portæ æternáles : * et introíbit Rex glóriæ. 諸侯よ、汝等の門をあげよ、永遠の門よ、あがれ、さらば栄光の王ぞ入り給わん。
23:8 Quis est iste Rex glóriæ ? * Dóminus fortis et potens : Dóminus potens in prǽlio. この栄光の王は誰なるぞ。そは強く猛き主なり、戦鬪に猛き主なり。
23:9 Attóllite portas, príncipes, vestras, et elevámini, portæ æternáles : * et introíbit Rex glóriæ. 諸侯よ、汝等の門をあげよ、永遠の門よ、あがれ、さらば栄光の王は入り給わん。
23:10 Quis est iste Rex glóriæ ? * Dóminus virtútum ipse est Rex glóriæ. この栄光の王は誰なるぞ。万軍の主これこそ栄光の王に在すなれ。
Ant. Elevámini, portæ æternáles, et introíbit Rex glóriæ. アンティフォナ 永遠の門よ上がれ、栄光の王が入るだろう。
Ant. 5 Credo vidére * bona Dómini in terra vivéntium. アンティフォナ 5 生ける人々の地で主の善を私は見ると信じる。
Psalmus 26 詩篇 26
26:1 Dóminus illuminátio mea, et salus mea, * quem timébo? 主はわが光、わが救拯なり。我誰をか恐るべき。
26:1 Dóminus protéctor vitæ meæ, * a quo trepidábo? 主はわが生命の保護者なり我誰にか怖じ惑うべき。
26:2 Dum apprópiant super me nocéntes, * ut edant carnes meas : 悪しき徒輩我を悩ますわが敵は、わが肉を食まんとて、
26:2 Qui tríbulant me inimíci mei, * ipsi infirmáti sunt, et cecidérunt. 我に迫る間に、自ら弱り倒れたり。
26:3 Si consístant advérsum me castra, * non timébit cor meum. たとい陣立てして我を攻むとも、わが心臆せじ、
26:3 Si exsúrgat advérsum me prǽlium, * in hoc ego sperábo. たとい戦鬪起りて我を敵とすとも、我その時にも、安んじてあらん。
26:4 Unam pétii a Dómino, hanc requíram, * ut inhábitem in domo Dómini ómnibus diébus vitæ meæ : ただ我一つの事を主に請い奉れり、わが求めんとする所とは、わが生くる日の限り、我主の家に住まわんこと、是なり。
26:4 Ut vídeam voluptátem Dómini, * et vísitem templum eius. そは主の美わしきを見、その聖殿を訪わんためにこそ。
26:5 Quóniam abscóndit me in tabernáculo suo : * in die malórum protéxit me in abscóndito tabernáculi sui. それ、彼はその天幕に我を隠し、禍の日にその幕屋の奥に我をかくまい給えり。
26:5 In petra exaltávit me : * et nunc exaltávit caput meum super inimícos meos. 巌の上に我を高く挙げ、今わが敵の上にわが頭を抬げしめ給えり。
26:6 Circuívi, et immolávi in tabernáculo eius hóstiam vociferatiónis : * cantábo, et psalmum dicam Dómino. 我はめぐり、その幕屋にて歓喜の犠牲を献げたり。我は主に歌いて讃歌を唱え奉らん。
26:7 Exáudi, Dómine, vocem meam, qua clamávi ad te : * miserére mei, et exáudi me. 主よ、わが汝に叫び奉れる声を聞し召して、我を憐み我に応え給え。
26:8 Tibi dixit cor meum, exquisívit te fácies mea : * fáciem tuam, Dómine, requíram. わが心は汝に云えり、「わが面汝を探ね奉れり」と。主よ汝の御面を我探れ奉らん。
26:9 Ne avértas fáciem tuam a me : * ne declínes in ira a servo tuo. 我に御面を背向け給うなかれ、怒りて汝の下僕より離れ去り給うなかれ。
26:9 Adiútor meus esto : * ne derelínquas me, neque despícias me, Deus, salutáris meus. わが援助者たり給え、わが救いなる天主よ、我を棄て給わざれ、我を軽んじ給わざれ。
26:10 Quóniam pater meus, et mater mea dereliquérunt me : * Dóminus autem assúmpsit me. それ、わが父わが母は我を棄てたり、されど主は我を拾い給えり。
26:11 Legem pone mihi, Dómine, in via tua : * et dírige me in sémitam rectam propter inimícos meos. 主よ、汝の道における法を我に示し、わが敵ゆえに我を直き徑によりて導き給え。
26:12 Ne tradíderis me in ánimas tribulántium me : * quóniam insurrexérunt in me testes iníqui, et mentíta est iníquitas sibi. 我を悩ます者等の意に我を付し給うなかれ、そは偽証する者は我に逆らい起ち、不義は自らに対して偽りたればなり。
26:13 Credo vidére bona Dómini * in terra vivéntium. 我は生ける者の国にて、主の善き物を見るべしと信じ奉る。
26:14 Exspécta Dóminum, viríliter age : * et confortétur cor tuum, et sústine Dóminum. 主を待望め、雄々しく振舞え、汝の心を強うして、主に依賴め。
Ant. Credo vidére bona Dómini in terra vivéntium. アンティフォナ 生ける人々の地で主の善を私は見ると信じる。
Ant. 6 Dómine, * abstraxísti ab ínferis ánimam meam. アンティフォナ 6 主よ、御身は私の霊魂を地獄から取り除き給うた。
Psalmus 29 詩篇 29
29:1 Exaltábo te, Dómine, quóniam suscepísti me : * nec delectásti inimícos meos super me. 主よ、汝を崇め奉らん、そは汝我を支え、わが敵をして我に就き喜ぶことなからしめ給いたればなり。
29:2 Dómine, Deus meus, clamávi ad te, * et sanásti me. 主よ、わが天主よ、汝に向かいて呼ばわりたるに、汝我を痊し給えり。
29:3 Dómine, eduxísti ab inférno ánimam meam : * salvásti me a descendéntibus in lacum. 主よ、汝はわが魂を冥府より導き出し、我を穴に下る者より救い給えり。
29:4 Psállite Dómino, sancti eius : * et confitémini memóriæ sanctitátis eius. その聖者等よ主に歌えかし、その聖なる思い出を讃め称えよかし。
29:5 Quóniam ira in indignatióne eius : * et vita in voluntáte eius. 実に御忿怒は御義憤によれども、生命はその御好意による。
29:6 Ad vésperum demorábitur fletus : * et ad matutínum lætítia. タには泣くことあらんも、朝には歓喜あるなり。
29:7 Ego autem dixi in abundántia mea : * Non movébor in ætérnum. さてわが豊かなりし時、我云いぬ、「我永久に揺らぐことあらじ」と。
29:8 Dómine, in voluntáte tua : * præstitísti decóri meo virtútem. 主よ、汝は御好意もてわが美わしきに力を授け給いしが、
29:9 Avertísti fáciem tuam a me, * et factus sum conturbátus. 汝御面を我に背向け給いしかば、我怖じ惑いぬ。
29:10 Ad te, Dómine, clamábo : * et ad Deum meum deprecábor. 主よ、我汝に同かいて呼ばわり、わが天主に向かいて懇願い奉らん。
29:11 Quæ utílitas in sánguine meo, * dum descéndo in corruptiónem? 「我腐敗に下りゆくに、わが血に何の益ありや。
29:12 Numquid confitébitur tibi pulvis, * aut annuntiábit veritátem tuam? 塵は汝を讃称えんや、または汝の真実を宜べ伝えんや。」
29:13 Audívit Dóminus, et misértus est mei : * Dóminus factus est adiútor meus. 主は聴きて我を憐み給えり、主はわが援助者となり給えり。
29:14 Convertísti planctum meum in gáudium mihi : * conscidísti saccum meum, et circumdedísti me lætítia : 汝はわがために、わが歎きを喜悦に転じ、わが粗衣を断ちて、我に歓楽を纒わせ給えり。
29:15 Ut cantet tibi glória mea, et non compúngar : * Dómine, Deus meus, in ætérnum confitébor tibi. これ、わが栄が汝に歌わんため、我が悔ゆることのなからんためなり。主よわが天主よ、我永遠に汝を讃め頌え奉らん。
Ant. Dómine, abstraxísti ab ínferis ánimam meam. アンティフォナ 主よ、御身は私の霊魂を地獄から取り除き給うた。
V. Tu autem, Dómine, miserére mei. V. 主よ、御身は私を憐れみ給え。
R. Et resúscita me, et retríbuam eis. R. 私を蘇らせ給え、そして私はそれらに報わん。
Pater noster, (totum secréto) qui es in cælis : sanctificétur nomen tuum : advéniat regnum tuum : fiat volúntas tua, sicut in cælo et in terra. Panem nostrum quotidiánum da nobis hódie : et dimítte nobis débita nostra, sicut et nos dimíttimus debitóribus nostris : et ne nos indúcas in tentatiónem : sed líbera nos a malo. 天にましますわれらの聖父よ(すべて沈黙の内に唱える)願わくは、御名の尊まれんことを、御国の来たらんことを、御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。われらの日用の糧を、今日われらに与え給え。われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。われらを試みに引き給わざれ、われらを悪より救い給え。
Lectio 4 朗読 4
Ex Tractátu sancti Augustíni Epíscopi super Psalmos 司教聖アウグスティヌスの詩篇注解より
Psalmum 63 versum 7 詩篇 63 第7節
Accédet homo ad cor altum, et exaltábitur Deus. Illi dixérunt : Quis nos vidébit ? Defecérunt scrutántes scrutatiónes, consília mala. Accéssit homo ad ipsa consília, passus est se tenéri ut homo. Non enim tenerétur nisi homo, aut viderétur nisi homo, aut cæderétur nisi homo, aut crucifigerétur, aut morerétur nisi homo. Accéssit ergo homo ad illas omnes passiónes, quæ in illo nihil valérent, nisi esset homo. Sed si ille non esset homo, non liberarétur homo. Accéssit homo ad cor altum, id est, cor secrétum, obíciens aspéctibus humánis hóminem, servans intus Deum : celans formam Dei, in qua æquális est Patri, et ófferens formam servi, qua minor est Patre. かの人は深い心に近づくだろう、天主は高められるだろう。彼らは言った「誰が私たちを見るだろうか?」と。彼らは深くを探し求めることに失敗した、悪しき助言を[得た]。かの人は、これらの助言に近づいた。彼は人間としてとらえられて苦しんだ。彼は人間としてでなければ捕らえられなかった。あるいは、人間としてのみ見られていた、あるいは、人間としてのみ殴られた、あるいは、人間としてのみ十字架に付けられ、死を受けた。従ってはかの人は、これらのすべての受難に近づいた。彼においてこの受難は、人間としてでなければ、何の価値も無かった。しかしもしも彼が人間でなかったとしたら、人間は解放されなかっただろう。かの人は深い心に近づいた。つまり、秘密の心に、人間の外観によって人間を提示しつつ、内的には天主を保ちつつ、それにおいては聖父と等しい天主の形(forma)を隠しつつ、それによって聖父より低い奴隷の姿(forma)を見せながら。
R. Recéssit pastor noster, fons aquæ vivæ, ad cuius tránsitum sol obscurátus est: * Nam et ille captus est, qui captívum tenébat primum hóminem : hódie portas mortis et seras páriter Salvátor noster disrúpit. R. 私たちの牧者、生ける水の泉は、逝ってしまった。その逝くとき太陽は暗くなった。なぜなら彼も捕らえられたから、最初の人間を捕らえていたその人も。今日、死の門と框とをともに私たちの救い主は壊した。
V. Destrúxit quidem claustra inférni, et subvértit poténtias diáboli. V. 彼は地獄の牢獄を崩壊した、そして悪魔の力を覆した。
R. Nam et ille captus est, qui captívum tenébat primum hóminem : hódie portas mortis et seras páriter Salvátor noster disrúpit. R. なぜなら彼も捕らえられたから、最初の人間を捕らえていたその人も。今日、死の門と框とをともに私たちの救い主は壊した。
Lectio 5 朗読 5
Quo perduxérunt illas scrutatiónes suas, quas perscrutántes defecérunt, ut étiam mórtuo Dómino et sepúlto, custódes pónerent ad sepúlcrum ? Dixérunt enim Piláto : Sedúctor ille : hoc appellabátur nómine Dóminus Iesus Christus, ad solátium servórum suórum, quando dicúntur seductóres : ergo illi Piláto : Sedúctor ille, ínquiunt, dixit adhuc vivens : Post tres dies resúrgam. Iube ítaque custodíri sepúlcrum usque in diem tértium, ne forte véniant discípuli eius, et furéntur eum, et dicant plebi, Surréxit a mórtuis : et erit novíssimus error peior prióre. Ait illis Pilátus : Habétis custódiam, ite, custodíte sicut scitis. Illi autem abeúntes, muniérunt sepúlcrum, signántes lápidem cum custódibus. 彼らは自分たちの捜索をどこに連れて行ったのか、主が死に給い葬られた時でさえも、彼らは墓に番人を置いたほど、彼らが失敗したその捜索を、どこに?彼らはピラトにこう言いさえした。「あの惑わし者」と。この名前で私たちの主イエズス・キリストは呼ばれていた、主のしもべたちが "惑わし者" であると言われるとき、慰めとなるために。彼らはピラトに言う、「あの惑わし者は、生きていた時に、"私は三日後によみがえる"といっていました。ですから、三日間墓を見張るように命令してください。かれの弟子たちが来て、屍をぬすみ出し、"死からよみがえった"と人々にいいふらすおそれがありますから。そんなことをいえば、このうそは、前のうそよりもひどいものです」と。ピラトは、「あなたたちに番兵をやる。好きなように守りにいけ」といった。そこでかれらは、石に封印をし、番兵をつけて墓を守り固めた。
R. O vos omnes, qui transítis per viam, atténdite et vidéte, * Si est dolor símilis sicut dolor meus. R. おお、道を通り過ぎる全ての者たちよ、注目して見よ、私の苦しみほどの同じような苦しみがあるかを。
V. Atténdite, univérsi pópuli, et vidéte dolórem meum. V. 全世界の全ての民々よ、注目せよ、私の苦しみを見よ。
R. Si est dolor símilis sicut dolor meus. R. 私の苦しみほどの同じような苦しみがあるかを。
Lectio 6 朗読 6
Posuérunt custódes mílites ad sepúlcrum. Concússa terra Dóminus resurréxit : mirácula facta sunt tália circa sepúlcrum, ut et ipsi mílites, qui custódes advénerant, testes fíerent, si vellent vera nuntiáre. Sed avarítia illa, quæ captivávit discípulum cómitem Christi, captivávit et mílitem custódem sepúlcri. Damus, ínquiunt, vobis pecúniam : et dícite quia vobis dormiéntibus venérunt discípuli eius, et abstulérunt eum. Vere defecérunt scrutántes scrutatiónes. Quid est quod dixísti, o infélix astútia ? Tantúmne déseris lucem consílii pietátis, et in profúnda versútiæ demérgeris, ut hoc dicas : Dícite quia vobis dormiéntibus venérunt discípuli eius, et abstulérunt eum ? Dormiéntes testes ádhibes : vere tu ipse obdormísti, qui scrutándo tália defecísti. 彼らは番兵を墓に付けた。地を震わせて主は復活した。このような奇跡は墓の周りで起こった、守りに来ていた番兵たちでさえも、もしも真実を告げることを望んだならば、それの証人となっていた。しかし、かの貪欲が、キリストの同伴者であった弟子を捕らえたあの貪欲が、墓の番兵をも捕らえた。彼らは言う「我々はあなたたちにカネを与える。"あの男の弟子たちが、われわれのねている間にやって来て、彼を盗んでいった"と言え」と。実に彼らは捜索をすることを失敗した。お前が言ったことは何なのか、おお、不幸な小賢さよ?お前は、善良さの助言の光をかくも捨て去り、そして狡猾さの深みに沈んでいるがゆえに、こんな愚かさをお前は言うのか?"あの男の弟子たちが、われわれのねている間にやって来て、彼を盗んでいった"と言え、と。眠っていた証人をお前たちは信じるのだ。正におまえこそが眠りこけていたのだ、そのような証人たちを吟味することをしなかったのだから。
R. Ecce quómodo móritur iustus, et nemo pércipit corde : et viri iusti tollúntur, et nemo consíderat ; a fácie iniquitátis sublátus est iustus: * Et erit in pace memória eius. R. 見よ、義人がどのように死ぬかを、そして誰も心にとめないことを。義人たちは取られる、だれもそれを思わない。邪悪の地表から義人は取り去られた。彼の記憶は平和の内にあるだろう。
V. Tamquam agnus coram tondénte se obmútuit, et non apéruit os suum : de angústia, et de iudício sublátus est. V. 毛を刈り取られる子羊が黙って口を開かなかったいたように、彼は苦悩と裁きから取り除かれた。
R. Et erit in pace memória eius. R. 彼の記憶は平和の内にあるだろう。
R. Ecce quómodo móritur iustus, et nemo pércipit corde : et viri iusti tollúntur, et nemo consíderat ; a fácie iniquitátis sublátus est iustus: * Et erit in pace memória eius.

R. 見よ、義人がどのように死ぬかを、そして誰も心にとめないことを。義人たちは取られる、だれもそれを思わない。邪悪の地表から義人は取り去られた。彼の記憶は平和の内にあるだろう。

 


聖土曜日の聖務日課の「朝課」第一夜課をラテン語と日本語の対訳でご紹介いたします

2020年04月03日 | カトリックとは

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

2020年4月11日は、聖土曜日です。夕方に日が暮れた頃、復活の徹夜祭を行います。
聖木曜日・聖金曜日・聖土曜日の三日間(Triduum)は、特に聖なる三日間とされ、「テネブレ Tenebrae(暗闇)」と呼ばれる特別な典礼が行われます。
聖土曜日の聖務日課の「朝課」第一夜課をラテン語と日本語の対訳でご紹介いたします。

Sábbato Sancto 聖土曜日
Orátio Ante Divínum Offícium 聖務日課の前の祈り
dícitur flexis génibus 跪いて祈る
Áperi, Dómine, os meum ad benedicéndum nomen sanctum tuum : munda quoque cor meum ab ómnibus vanis, pervérsis et aliénis cogitatiónibus ; intelléctum illúmina, afféctum inflámma, ut digne, atténte ac devóte hoc Offícium recitáre váleam, et exaudíri mérear ante conspéctum divínæ Maiestátis tuæ. Per Christum, Dóminum nostrum. 主よ、私の口を、御身の聖なる名を祝福するために開き給え。私の心もすべての空しい邪悪な無関係の考えから潔め給え。知性を照らし、愛情を燃やし給え。そは、私がこの聖務を相応しく、注意深く、信心深く唱えることが出来、御身の天主の御稜威の御前に聞き入れられるに足るものとなるためなり。私たちの主キリストによりて。
Amen. アメン
Dómine, in unióne illíus divínæ intentiónis, qua ipse in terris laudes Deo persolvísti, has tibi Horas (vel hanc tibi Horam) persólvo. 主よ、御身が天主への讃美をこの地上において成し給うた意向、この天主の意向と一致して、私は御身にこの時課を果たし奉る。
Ad Matutínum 朝課
Sábbato Sancto 聖土曜日
In I Noctúrno 第一夜課
Ant. 1 In pace * in idípsum, dórmiam et requiéscam. アンティフォナ 1 我は直に安らかに眠りて休まん。
Psalmus 4 詩篇 4
4:1 Cum invocárem exaudívit me Deus iustítiæ meæ : * in tribulatióne dilatásti mihi. わが呼び奉りし時、わが正義の天主、我に聴き給いぬ。患難の時には、汝我を寬がせ給えり。
4:2 Miserére mei, * et exáudi oratiónem meam. 我を憐み、わが祈りを聴き給え。
4:3 Fílii hóminum, úsquequo gravi corde ? * ut quid dilígitis vanitátem, et quǽritis mendácium? 人の子等よ、汝等いつまで心鈍からんとするぞ。汝等とて空虚を好み、虚偽を求むや。
4:4 Et scitóte quóniam mirificávit Dóminus sanctum suum : * Dóminus exáudiet me cum clamávero ad eum. 知れ、主がその聖なる者を妙になし給えるを。主はわが彼に呼わり奉らん時、我に応え給わん。
4:5 Irascímini, et nolíte peccáre : * quæ dícitis in córdibus vestris, in cubílibus vestris compungímini. 汝等怒れ、されど罪を犯すなかれ汝等の心の中にて云う所は、汝等の臥床にて悔いよかし。
4:6 Sacrificáte sacrifícium iustítiæ, et speráte in Dómino. * Multi dicunt : Quis osténdit nobis bona? 義の犠牲を献げ、主に依り賴め、「我等に幸を示すは誰ぞ」と云う者多し。
4:7 Signátum est super nos lumen vultus tui, Dómine : * dedísti lætítiam in corde meo. 主よ、御顏の光は我等の上に記されたり。汝はわが心に歓楽を与え給えり。
4:8 A fructu fruménti, vini, et ólei sui * multiplicáti sunt. 彼らはその穀物の実と、葡萄酒と、油とによりて、富みたり。
4:9 In pace in idípsum * dórmiam, et requiéscam : 我は直に安らかに眠りて休まん。
4:10 Quóniam tu, Dómine, singuláriter in spe * constituísti me. そは主よ、汝奇しくも我を希望に立たしめ給いたればなり。
Ant. In pace in idípsum, dórmiam et requiéscam. アンティフォナ 我は直に安らかに眠りて休まん。
Ant. 2 Habitábit * in tabernáculo tuo, requiéscet in monte sancto tuo. アンティフォナ 2 彼は御身の幕屋に住むだろう、御身の聖なる山に憩うだろう。
Psalmus 14 詩篇 14
14:1 Dómine, quis habitábit in tabernáculo tuo ? * aut quis requiéscet in monte sancto tuo? 主よ、汝の幕屋に住まうべきは誰ぞ、また汝の聖なる山に憩うべきは誰ぞ。
14:2 Qui ingréditur sine mácula, * et operátur iustítiam : 汚れなく歩み、義しきを作す者、
14:3 Qui lóquitur veritátem in corde suo, * qui non egit dolum in lingua sua : その心に真実を云う者、その舌もて欺むき行わざる者、
14:4 Nec fecit próximo suo malum, * et oppróbrium non accépit advérsus próximos suos. またその隣人に悪をなさず、その隣人に侮辱を加えざる者、
14:5 Ad níhilum dedúctus est in conspéctu eius malígnus : * timéntes autem Dóminum gloríficat : その目に悪人を無と見なせど主を畏るる人々を敬う者、
14:6 Qui iurat próximo suo, et non décipit, * qui pecúniam suam non dedit ad usúram, et múnera super innocéntem non accépit. その隣人に誓いて歎かざる者、その金を高利目的に貸さず、賄賂を受けて罪なき者を害わざる者、これなり。
14:7 Qui facit hæc, * non movébitur in ætérnum. かかる事を行う者は、永久に動搖なかるべし。
Ant. Habitábit in tabernáculo tuo, requiéscet in monte sancto tuo. アンティフォナ 彼は御身の幕屋に住むだろう、御身の聖なる山に憩うだろう。
Ant. 3 Caro mea * requiéscet in spe. アンティフォナ 3 私の肉は希望の内に憩う。
Psalmus 15 詩篇 15
15:1 Consérva me, Dómine, quóniam sperávi in te. * Dixi Dómino : Deus meus es tu, quóniam bonórum meórum non eges. 我を護り給え、主よ、そは我汝に依り賴みたればなり。
15:2 Sanctis, qui sunt in terra eius, * mirificávit omnes voluntátes meas in eis. 我は主に云えり、「汝はわが天主なり、実に汝はわが善き物を要し給わず」と。
15:3 Multiplicátæ sunt infirmitátes eórum : * póstea acceleravérunt. 彼はその地の中なる聖者等に対して、わが彼等に望める所を、悉く奇しく満し給えり。
15:4 Non congregábo conventícula eórum de sanguínibus, * nec memor ero nóminum eórum per lábia mea. 彼等の弱き所は殖えたり、然る後彼等は急げり。我は血祭のために彼等の集会を召集めじ、またわがロ唇によりて彼等の名を思い出さじ。
15:5 Dóminus pars hereditátis meæ, et cálicis mei : * tu es, qui restítues hereditátem meam mihi. 主こそわが嗣産の、わが酒杯の、分なれ。汝こそ我にわが嗣産を返し給うべき者なれ。
15:6 Funes cecidérunt mihi in præcláris : * étenim heréditas mea præclára est mihi. 準繩はわがため美わしき所に当たれり、実にわが嗣産、我には美わし。
15:7 Benedícam Dóminum, qui tríbuit mihi intelléctum : * ínsuper et usque ad noctem increpuérunt me renes mei. 我は論告を我に授け給える主を讃め奉らん、剰えわが賢も夜に至るまで我を促したり。
15:8 Providébam Dóminum in conspéctu meo semper : * quóniam a dextris est mihi, ne commóvear. 我は常に主をわが目前に置く、そは我の動かさるることなきよう、彼わが右に在せばなり。
15:9 Propter hoc lætátum est cor meum, et exsultávit lingua mea : * ínsuper et caro mea requiéscet in spe. この故にわが心は楽しみ、わが舌は喜べり、なおわが肉も希望に安んずべし。
15:10 Quóniam non derelínques ánimam meam in inférno : * nec dabis sanctum tuum vidére corruptiónem. そは汝わが魂を冥府に棄ておき給わず、汝の聖者に腐敗を見ることを容し給わさるべければなり。
15:11 Notas mihi fecísti vias vitæ, adimplébis me lætítia cum vultu tuo : * delectatiónes in déxtera tua usque in finem. 汝は我に生命の道を知らせ給えり。汝は我に汝の御顏を仰ぐ喜びを満たし給わん。汝の右には終に至るまで楽しみあり。
Ant. Caro mea requiéscet in spe. アンティフォナ 私の肉は希望の内に憩う。
V. In pace in idípsum. V. 我は直に安らかに
R. Dórmiam et requiéscam. R. 眠りて休まん。
Pater noster, (totum secréto) qui es in cælis : sanctificétur nomen tuum : advéniat regnum tuum : fiat volúntas tua, sicut in cælo et in terra. Panem nostrum quotidiánum da nobis hódie : et dimítte nobis débita nostra, sicut et nos dimíttimus debitóribus nostris : et ne nos indúcas in tentatiónem : sed líbera nos a malo. 天にましますわれらの聖父よ(すべて沈黙の内に唱える)願わくは、御名の尊まれんことを、御国の来たらんことを、御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。われらの日用の糧を、今日われらに与え給え。われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。われらを試みに引き給わざれ、われらを悪より救い給え。
Lectio 1 朗読 1
De Lamentatióne Ieremíæ Prophétæ 預言者エレミアの哀歌
Lam. 3:22-30 エレミア哀歌 3:22-30
22 Heth. Misericórdiæ Dómini quia non sumus consúmpti : quia non defecérunt miseratiónes eius. へト。我等の滅び尽さざるは、主の御慈悲の賜物にして、その御憐憫の絶えざるによるなり。
23 Heth. Novi dilúculo, multa est fides tua. へト。朝毎に新にして、偉大なるかな汝の信実。
24 Heth. Pars mea Dóminus, dixit ánima mea : proptérea exspectábo eum. へト。わが霊魂の云えらく、主こそわが分なれ、故に我彼を待ち望まん。
25 Teth. Bonus est Dóminus sperántibus in eum, ánimæ quærénti illum. テト。主は己に希望を置く人々、己を求むる霊魂に仁慈深く在す。
26 Teth. Bonum est præstolári cum siléntio salutáre Dei. テト。黙して天主の御救済を待ち望むこそ善けれ。
27 Teth. Bonum est viro cum portáverit iugum ab adulescéntia sua. テト。人にとりては、その少時より軛を負えるぞ善き。
28 Iod. Sedébit solitárius, et tacébit : quia levávit super se. ヨド。そは自ら己が身にいたるなれば、独り坐して黙すべし。
29 Iod. Ponet in púlvere os suum, si forte sit spes. ヨド。己が口を塵に埋むべし、或は希望あらんか。
30 Iod. Dabit percutiénti se maxíllam, saturábitur oppróbriis. ヨド。己を打つ者に頬を向け、飽くまで恥辱を受くべし。
Ierúsalem, Ierúsalem, convértere ad Dóminum Deum tuum. エルサレムよ、エルサレムよ、おまえの天主なる主に回心せよ。
R. Sicut ovis ad occisiónem ductus est, et dum male tractarétur, non apéruit os suum : tráditus est ad mortem, * Ut vivificáret pópulum suum. R. 屠所に引かれた羊のように、悪し様に取り扱われながらも、彼は口を開かなかった。彼は死に渡された、御自分の民を生かすために。
V. Trádidit in mortem ánimam suam, et inter scelerátos reputátus est. V. 彼は御自分の霊魂を死に渡した、そして悪人どもの間に置かされた。
R. Ut vivificáret pópulum suum. R. 御自分の民を生かすために。
Lectio 2 (Lam. 4:1-6) 朗読 2 (エレミア哀歌 4:1-6)
1 Aleph. Quómodo obscurátum est aurum, mutátus est color óptimus, dispérsi sunt lápides sanctuárii in cápite ómnium plateárum? アレフ。如何にして金は曇り、その最美しき色は変り、聖所の石はあらゆる街の頭に投げ散らされたるぞ。
2 Beth. Fílii Sion ínclyti, et amícti auro primo : quómodo reputáti sunt in vasa téstea, opus mánuum fíguli? ベト。世に聞えたる、純金を衣しシオンの子等は、如何にして陶師の手に成れる土器と見做されたるぞ。
3 Ghimel. Sed et lámiæ nudavérunt mammam, lactavérunt cátulos suos : fília pópuli mei crudélis, quasi strúthio in desérto. ギメル。血を吸う魔女と雖も、乳房を露して、その子等に乳を哺ませたり。さるをわが民の娘は、酷きこと荒野なる駝鳥の如し。
4 Daleth. Adhǽsit lingua lacténtis ad palátum eius in siti : párvuli petiérunt panem, et non erat qui frángeret eis. ダレト。乳呑児の舌は渇きて口蓋に固く着けり、幼児等はパンを請い求めたれど、之に裂き与うる者なかりき。
5 He. Qui vescebántur voluptuóse, interiérunt in viis : qui nutriebántur in cróceis, amplexáti sunt stércora. へ。美味を食したりし者も巷に斃れ、黄金色の衣着て育てられし者も糞土を抱けり。
6 Vau. Et maior effécta est iníquitas fíliæ pópuli mei peccáto Sodomórum, quæ subvérsa est in moménto, et non cepérunt in ea manus. ワフ。わが民の娘の不義は、人手にかからずして瞬く間に滅ぼされたるソドマの罪よりも大となれり。
Ierúsalem, Ierúsalem, convértere ad Dóminum Deum tuum. エルサレムよ、エルサレムよ、おまえの天主なる主に回心せよ。
R. Ierúsalem, surge, et éxue te véstibus iucunditátis : indúere cínere et cilício, * Quia in te occísus est Salvátor Israël. R. エルサレムよ、立ち上がれ、喜びの服を脱ぎ捨てよ、灰と麻を着よ、何故ならお前においてイスラエルの救い主が殺されたからだ。
V. Deduc quasi torréntem lácrimas per diem et noctem, et non táceat pupílla óculi tui. V. 昼に夜に激流のように涙をこぼせ、お前の目の瞳が黙らぬように。
R. Quia in te occísus est Salvátor Israël. R. 何故ならお前においてイスラエルの救い主が殺されたからだ。
Lectio 3 朗読 3
Íncipit Orátio Ieremíæ Prophétæ 預言者エレミアの祈りの始め
Lam. 5:1-11 エレミア哀歌 5:1-11
1 Recordáre, Dómine, quid accíderit nobis : intuére, et réspice oppróbrium nostrum. 主よ、我等に起りたる事を思い出で給え。我等の恥辱を照覧し、顧み給え。
2 Heréditas nostra versa est ad aliénos : domus nostræ ad extráneos. 我等の嗣産は他国の者の手に、我等の家は外国の者の手に、移れり。
3 Pupílli facti sumus absque patre, matres nostræ quasi víduæ. 我等は父を失いて孤児となり、我等の母は寡婦の如くなれり。
4 Aquam nostram pecúnia bíbimus : ligna nostra prétio comparávimus. 我等は金銭を出して己が水を飲み、代価を支払いて己が薪を求めたり。
5 Cervícibus nostris minabámur, lassis non dabátur réquies. 人々我等に軛かけて追い立て、疲れても休むことを許さざりき。
6 Ægýpto dédimus manum, et Assýriis, ut saturáremur pane. 我等はパンに飽かんとて、エジプトとアッシリア人とに手を差伸べたり。
7 Patres nostri peccavérunt, et non sunt : et nos iniquitátes eórum portávimus. 我等の父祖は罪を犯して、最早あらず、我等は彼等の罪を負えり。
8 Servi domináti sunt nostri : non fuit qui redímeret de manu eórum. 臣僕等主人顔して我等を虐げたれど、我等をその手より贖い救う者なかりき。
9 In animábus nostris afferebámus panem nobis, a fácie gládii in desérto. 我等荒野の剣に面し、命がけにて我等のパンを取り来りぬ。
10 Pellis nostra quasi clíbanus exústa est a fácie tempestátum famis. 饑饉の大嵐の面い来るところ、我等の皮膚は窯の如く灼けたり。
11 Mulíeres in Sion humiliavérunt, et vírgines in civitátibus Iuda. 人々シオンにては女等を、またユダの諸市にては処女等を凌辱しめにき。
Ierúsalem, Ierúsalem, convértere ad Dóminum Deum tuum. エルサレムよ、エルサレムよ、おまえの天主なる主に回心せよ。
R. Plange quasi virgo, plebs mea : ululáte, pastóres, in cínere et cilício: * Quia venit dies Dómini magna, et amára valde. R. 私の民よ、童貞女のように歎け、牧者たちよ泣き叫べ、灰と亜麻とにおいて。何故なら主の大いなる日、極めて苦い日が来たからだ。
V. Accíngite vos, sacerdótes, et plángite, minístri altáris, aspérgite vos cínere. V. 司祭たちよ、帯を締めよ、祭壇の奉仕者らよ歎け、自分に灰をまけ。
R. Quia venit dies Dómini magna, et amára valde. R. 何故なら主の大いなる日、極めて苦い日が来たからだ。
R. Plange quasi virgo, plebs mea : ululáte, pastóres, in cínere et cilício: * Quia venit dies Dómini magna, et amára valde. R. 私の民よ、童貞女のように歎け、牧者たちよ泣き叫べ、灰と亜麻とにおいて。何故なら主の大いなる日、極めて苦い日が来たからだ。


「もしも四旬節をうまく使う事ができなかったら、一体どうなってしまうのか?」

2020年04月03日 | お説教・霊的講話
アヴェ・マリア・インマクラータ!

2020年3月15日(主日)四旬節第3主日のミサ(大阪)
聖ピオ十世会司祭 小野田神父説教

聖母の汚れなき御心聖堂にようこそ。
今日は2020年3月15日、四旬節第3主日のミサを捧げています。

この昨今コロナウイルスの事で窓を大きく開けてあります。皆さんにはミサの間、寒い思いをされているかもしれませんが、どうぞご容赦下さい。

今日は、四旬節の主日ですので、このミサが終わった後に、できれば皆さんのお時間があれば、聖務日課の終課を、グレゴリオ聖歌で皆さんと歌いたいと思います。10分から15分ぐらいです。
特に私たちが守られますように、お祈り致しましょう。

それから私の事で申し訳ありませんが、コロナウィルスのおかげでフィリピンに戻る事ができなくなって、皆さんの近くに居る事ができるようになりました。

特に今、日本の多くの所で、16の司教区の内の10で公のミサが停止されています。本当に私たちはこのミサを捧げる事できて、本当にイエズス様とマリア様に感謝しております。この少ないミサが、ますますこの日本の為に、世界の為にミサが必要だと思いますので、19日の聖ヨゼフの祝日と20日の春分の日と土曜日に、3日特別にミサを付け加えたいと思っております。ちょうど私も日本にいる事ができて、付け加える事ができるようになったからです。

来週の主日は、フォルティン神父様がいらっしゃる予定でしたけれども、一応私がその代わりにそのままする事になりました。

またコロナウィルスのおかげで、聖週間も本来ならば東京で行なう予定だったのですけれども、いざという時の事を考えて、大阪で聖月曜日から聖火曜日、聖水曜日、それから聖木曜日、聖金曜日、復活の徹夜祭と行なう事になりました。

また詳しい時間割など皆さんにお知らせします。どうぞ既にご予定を立てて下さい。東京の皆さんは非常に残念がっておられたのですけれども、「全ては御恵みなので。与えられたものなので」という事なので、超自然の精神で受け止められておられました。ある方はもう、「大阪に与りに来る」とも仰っておりました。皆さんももしもできればいらして下さい、聖週間。

そして私の飛行機の都合によって、もしかしたら更に主日のミサが増えるかもしれません。あるいは、この予定されたミサがどうなるか分からない、という事もあるかもしれません。とても不確実ですが、どうぞ予定通りに行かなかった場合でもその時にはご理解下さい。


聖父と聖子と聖霊との御名によりて、アーメン。

「天主を真似る者となれ。愛された子供たちとして、天主を真似る者となれ。愛の内に歩め。」

愛する兄弟の皆さん、私たちは聖なる四旬節のこの中に、ますます深く入って行きましょう。そして今年は天主様の御摂理によって、特別な四旬節を迎える事になりそうです。なぜかというと、学校はお休みになったり、会社には行けずに家で仕事をしなければならなかったり、あるいは外に出るのを控えて自宅にいなければならなかったりなど、本当にイエズス様が40日間、この世を離れて砂漠に行って、そして祈りに没頭されたように、私たちも何か世俗の事から離されて、多くの時間が与えられたかのようです。

ではそのような御摂理に従って、このきっと私たちの霊魂の善の為に、あるいは世の中の多くの人々の善の為に、このように御摂理で配慮された天主のその御計画の中に深く入って、私たちも御旨に従って四旬節を送る事に致しましょう。

四旬節第1主日は、イエズス様の模範を私たちは黙想しました。40日間、私たちを愛するが為に、私たちに代わって断食と苦業をされて、砂漠に行かれた、荒れ野に行かれたイエズス様の御姿。悪魔に誘惑を受けたイエズス様。どうやって悪魔に打ち勝つ事ができるかを教えてくれたイエズス様。

第2の主日には、先週ですけれども、主の御変容を黙想しました。遂に私たちは、イエズス様と同じ姿になる、栄光の姿になる、という事を垣間見て、四旬節を、「さぁ、これを目指して、このゴールを目指して、イエズス様と共に行こう」と来ました。

今度は今日は、「もしも四旬節をうまく使う事ができなかったら、一体どうなってしまうのか?」という事を私たちに教えようとしています。

⑴そこで黙想のテーマとして、福音を、イエズス様が仰る事を黙想致しましょう。

⑵次に、私たちはではこの第3主日に、四旬節第3主日に、どのような決心を立てるべきか、聖パウロの書簡から、私たちの遷善の決心を立てるヒントを取る事に致しましょう。


⑴第1にでは、イエズス様は今日福音で、どんな事を仰っているのでしょうか?少し難しい福音なので、教父たちの解説に従って黙想致しましょう。と言っても、これは聖トマス・アクィナスの『カテナ・アウレア』という『金の鎖』という書物からの引用された教父からの孫引きなのですけれどもお許し下さい。

イエズス様は悪魔を祓います。実はこの悪魔によって、この悪魔に憑かれていた人は啞でした。言葉を言う事ができませんでした。しかしイエズス様がそれを、悪魔祓いをすると、すぐに体にも影響が及ぼされて、話をする事ができるようになって、主を讃美し出します。それを見た一般の人々は、イエズス様のこの力に、「何と、悪魔を追し出す力があるこのイエズス様は、何と素晴らしい事か!」と感嘆しますが、悪意のある人は、イエズス様を認めようとしない人々はいちゃもんをつけます。

「この男は、悪魔の頭の、ベルゼブルによって祓っているのだ。悪魔祓いをしているのだ。」だからつまり、イエズス様は悪魔のものだ。

ところがイエズス様は主は、それに対して、非常に論理的な返答をします、「もしも悪魔の頭が悪魔の部下に戦ったら、一体それはどんな秩序か。そんな国は保たない。またお前たちも悪魔祓いをしているのではないか。お前たちのやっている悪魔祓いは一体何なんだ。」

そしてイエズス様は更にこのような例えを出します、「ある強い男が、お城を武器を持って守っている。しかし更に強い人がやって来たら、その男を打ち負かして、持っていたお城は取り、自分のものとして、そしてその戦勝品を分かち合う。」

教父たちは説明します、「『強い男』というのは、『悪魔』の事だ。そして『武器』というのは、『罪や、悪意や、天主に対する無知や、あるいは偽り、嘘、ごまかし、悪意』などによって、この世と人間を自分のものとして支配している。」

ところが、「悪魔」というのは、「強い」と言われていますが、「それは、『弱い、私たちの弱さに比べれば強かった』というだけで、本当は強くなどは何もない。イエズス様はこの悪魔などよりはるかに強い方であって、彼がやって来ると、イエズス様が御託身されて御降誕されて、悪魔の支配を全て打ち負かしてしまった、悪魔を追い払ってしまった。そしてその戦勝品である私たちを、天使たちに委ねた。守護の天使に委ねた。この私たちを見守るように。そして私たちを天国に連れて行こうとされた。悪魔よりも更に強い方である、それがイエズス様だ。」その事を例えに出します。

ところで教父たちは話を続けて、「イエズス様が話した、悪魔祓いをされたその悪魔は、一度逃げるのだけれども、しかしどこかに自分の支配できる獲物はいないか、見回すのですけれども、もしもいないならば、追い払われたその元に戻って来て、綺麗になって整えられている所に、また襲いかかって来る。それを虎視眈々と狙っている。そしてその時には、別の七匹のより酷い悪魔どもを連れてやって来る。」

「『七』というのは完成された数なので、全ての悪徳を持った悪魔を連れてやって来るので、せっかく悪魔祓いされたその人の状態は、更に悪くなるだろう。」

「イエズス様の話したのは、」教父たちによると、「これはユダヤ人たちの事だ。」アレキサンドリアの聖チリロは特にそう言います。そして「せっかくイエズス様の御憐みによって、天主の御憐みによって、エジプトの悪霊から解放されて、そして子羊の血を塗られてエジプトから脱出して、モーゼから受けた律法によって清められたにもかかわらず、悪魔祓いをされたにもかかわらず、特別に愛されたにもかかわらず、しかしあまりにも盲目の為に、あまりにも主を軽んじて、そして更に悪くなってしまった。イエズス様をもう認めようとしなくなってしまった。」

ですから、「この遂には、彼らは預言者たちを殺したのみならず、預言者の王であるイエズス様を、預言者の主であるイエズス様をも殺害しようと謀るだろうし、その為にユダヤ人たちは、エジプトやバビロンで罰を受けたよりも更に酷い罰、つまりローマ皇帝のヴェスパシアヌス、あるいはティトゥスによって、全くエルサレムの神殿は崩壊し、全くエルサレムが廃墟となってしまうほどの、そしてユダヤの国が無くなってしまうほどの罰を受けなければならなかった」と説明しています。

そして聖ベーダ・ヴェネラビリスによれば、「これは、ユダヤ人のみならず、異端者、あるいは離教者、あるいは悪しきカトリック信者たちにも、それは当てはまるだろう。せっかくイエズス様の御血の功徳によって洗礼を受けて、罪の赦しを受けて、そしてイエズス様の御体に養われたにもかかわらず、悪魔と少しずつ少しずつ誘惑に乗っかってしまい、そして最初はちょっと、次にはこれくらい、と悪魔の餌食になってしまう人々の事だ。もしもそうなってしまったら、私たちはどれほど更に悪くなってしまうだろうか。そしてまた、どれほど恐ろしい罰を受けなければならなくなってしまうだろうか」と警告しています。

確かに私たちも、この四旬節は最高に、この悪魔から清めを受ける、悪魔から身を守る最高の手段であります。私たちの罪を痛悔し、今まで弱さの為に、あるいは私たちの不賢明さの為に、あるいはその他の理由によって犯してしまった罪を悔い憎み、悔い改め、そして主に御赦しを乞い求めるその絶好の機会です。祈りと償いをする最高の時期が与えられています。

しかし、私はどれほど多く過去、その四旬節を、「あぁ、四旬節がやって来た」と思いつつも、何もせず、そして何も変わらずに、悪魔の話を聞いて、誘惑に耳を傾けて、そしてそのままやって来た事でしょうか、あぁ、私の過去の今までの四旬節は一体、どうだったでしょうか。一体どれほどの事ができたのでしょうか。あぁ、それを思えば、全く今までの四旬節は何でもなかったかのように思われます。

ですから、「もしもこのままそのままであったならば、私たちはどうなってしまうか分からない。他の、今私たちから出された追い出されたこの悪魔が、私たちの入る隙を狙っている、獲物がないか狙っている。だから私たちは更にこの四旬節を注意して、良い四旬節として送らなければならない」との話です。


⑵では、私たちは遷善の決心に何をすれば良いでしょうか?

聖パウロは言っています、「何も恐れる事はない。なぜかというと、私たちは深く愛されているから。私たちは下僕や奴隷ではなく、天主の子供として愛されているから。だから天主を真似る者となれ。愛された子供として、子供が父を親を真似るように、天主を真似る者となれ。そして愛の内に歩め。」

「この『愛』というのは、イエズス様が愛されたこの愛であって、私たちを愛された、その愛の為に、自分をいけにえとして、自分を全く奉献された、そして犠牲として捧げられた。」ですから、「そのように、愛において歩め。」

つまり、「イエズス様を愛して、そしてこの私たちの日々の十字架と苦しみを、自分の思い通りにいかなかった事や、あるいはこの私の身に降りかかる事を、イエズス様を愛するが為に捧げよ」と招いています。

「光の子として歩め。決して闇の中を歩むな」と。

では今日、ますます良い四旬節を過ごす事ができますように、マリア様にお祈り致しましょう。

マリア様、私は今まで生ぬるく、今までの四旬節は、今年の四旬節はまだあたかも本番に入っていないかのようです。マリア様、どうぞ助けて下さい。

今私の祈りを、私が祈りをする事ができますように、この与えられた機会を利用して、世俗の精神を家庭に、私の心に入れる事がありませんように。

インターネットはしばらくお休みにして、そしてコロナウイルスもしばらくお休みにして、そしてイエズス様の永遠の冠(corona gloriae)について黙想する事ができますように。

そしてロザリオの数珠(Rosarii corona)に寄り縋る事ができますように、イエズス様の受けた茨の冠を黙想する事ができますように、私の弱さを助けて下さい。

聖父と聖子と聖霊との御名によりて、アーメン。

--このブログを聖マリアの汚れなき御心に捧げます--

アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様をお待ちしております
【最新情報はこちら、年間予定一覧はこちらをご覧ください。】