新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

黒田官兵衛に関する本

2013年08月17日 | 本・新聞小説

Img_1694酷暑真っ最中の去る5日、来年の大河ドラマ「軍師 黒田官兵衛」の主人公岡田准一さんが、博多区の官兵衛の墓所、崇福禅寺を訪れました。

そして今日、新たな主要な出演者の発表がありました。織田信長を江口洋介さん、秀吉を竹中直人さんが演じるそうで、なかなか面白くなりそうです。

岡田さんは、もともと歴史好きで、今は官兵衛関連の本を読みあさっているとのことで、どんな本か興味津々。
官兵衛は福岡藩祖。身近な題材だけに、ただ眺めているだけでは・・・と思い、ドラマのことが発表になるや、いろいろな作家の本を読んで官兵衛を立体的に見ようを思いました。


∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞∞-*-∞-*-∞-*
◆ 葉室麟 『風の軍師 黒田官兵衛   官兵衛はキリシタンでもあり、その動きの背後にはイエズス会があり、インドのゴア、ルネサンス後期のイタリアまでが出てきて世界史的な規模の広がりを見せてくれます。
秀吉のキリシタン弾圧に「太閤謀殺」を目論んだり、キリシタンの自由の国を九州に作るべく挙兵をしたりという、今までにない斬新な官兵衛が書かれています。
資料が残っていないというだけで、もしかしたらこんなのもありかな…と思ってしまうストーリーです。


∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞∞-*-∞-*-∞-*

戦国時代秀吉のもとにいた「二兵衛」、つまり「竹中半兵衛」と「黒田官兵衛」の名軍師としての生きざまを書いた本です。 
◆ 火坂雅志 『軍師の門 上』   竹中半兵衛の知略で秀吉が信長に認められていく様子、半兵衛と官兵衛の絆、説得に行った荒木村重に官兵衛が幽閉され過酷な地下牢生活を送るところが書かれています        

◆ 火坂雅志 『軍師の門 下  官兵衛の稀代の知略謀略に秀吉は絶大な信頼を置く一方、自分の権力を脅かしかねない官兵衛を次第に遠ざけていくところが書かれています。官兵衛は信義を重んじ、その人柄から敵からも家来からも信頼されます。
官兵衛の幽閉を敵方に寝返ったと勘違いした信長は、子の松寿丸(後の長政 )の打ち首を命じますが、半兵衛の機転でひそかに隠され生かされます。
のちに事実がわかると「官兵衛に対面すべき面目なし」と信長にいわせて、長政は官兵衛のもとに返されるという感動の場面もあります。
竹中半兵衛がいなかったら、黒田藩はなかった・・・ということになります。



∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞∞-*-∞-*-∞-*

これは前に読んだ事がありますが、地名、人名、人物相関図が複雑です。火坂氏の2冊の本で歴史の流れを確認した後、もう一度この4冊をじっくり読み直しました。
 司馬遼太郎 『播磨灘物語』 (一、二、三、四巻)  やはり司馬氏の小説は重厚感があり、歯切れのいい文体でストーリーも軽快に進みます感想は「以前のブログ」で書いていますが、今回でやっと内容の把握がしっかりできました。



∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞∞-*-∞-*-∞-*

信長とは対照的な人格の官兵衛が、なぜ冷酷非道な人物像を持つ信長の配下に加わる事に奔走したのか・・・、その部分が気になって読みました。

◆ 辻邦生 『安土往還記』 信長の時代に渡来した外国人船員が、信長との交流の中でみた「大殿」の心と行動を、辻氏特有の美しい文体と表現で描いています。
『いかなる信仰も持たず、狂気のように、この世の道理を純粋にもとめ、自己に課した掟に一貫して忠実であろうとする』信長を肯定した見方で描いています。



∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞∞-*-∞-*-∞-*-

兵衛はキリシタンですが、なぜ惹かれたのか・・・。その原点になる部分が出てこないかと読んでみました。

◆ ピーター・ミルワード 松本たま訳 『ザビエルのみた日本』


コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 火を使わなかった夕食の準備 | トップ | ゴーヤのスムージー »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年も楽しい大河ドラマが見られそうです。黒田官... (kazuyoo60)
2013-08-17 09:00:37
苦労なさった方、良い藩主になられたのでしょうね。
返信する
なかなか魅力的な布陣ですねえ。 (くちかずこ)
2013-08-17 20:13:12
面白いドラマになりそう・・・
元々好きな歴史人物だし、彼が主人公の歴史ドラマって初めてでは?
それにしても、博識で、良く読み込まれていますね。
くちこ的のも司馬遼太郎が面白そうに思います。
アマゾンで取り寄せてみようかな。
多分、夫が先に読破するでしょうけれど。
今の大河ドラマも再度見始めたところです、
頓挫していたのですが、そろそろ面白くなるかな、と。
実は、良い子と普通の子は同志社なので、結構、歴史を小耳に、キャンパスも古い建物を結構満喫しているくちこなのでね。
同志社のアーモスト寮、最近取り壊されたみたいですが、古いながらも洒落た建物で、一応、入寮試験も合格していたのですが、もう一つ別の寮も合格していてそちらの寮で院も含めて6年過ごした普通の子です。
ちなみに出町柳のふたば近くです。
返信する
◆ kazuyoo60さんへ (ちゃぐまま)
2013-08-18 01:07:26
歴史物に興味が出たのは割と最近なんです。
若いころは、歴史物は「おじさん」が好むものと思っていました。
ということは私も「おじさん」化しているということかなo(^-^)o 
でも歴史物を知ってから、老後の退屈しのぎが一つ増えました。


◆ くちかずこさんへ
やっぱり同志社だったんですね。専攻科目からそう思っていました。
「当たり」はやっぱりうれしいですね。
『八重の桜』面白いですよ。
ハンサムウーマンとして、これからの八重さんが楽しみです。
返信する
こんにちは (花ぐるま)
2013-08-18 13:53:57
暑さが普通ではなく、毎日毎日続きます
いったいどこまで我慢すればいいのでしょう・・・

来年の大河ドラマは黒田官兵衛の話なんですね
早速それらに関する本を読まれるということは余程歴史ものがお好きなんでしょう
私は、ほとんど読む暇もなければ、テレビすら見ている余裕もありません
お花たちが可愛そうなくらいこの暑さのもとで、耐え忍んでいます

涼しい風よ~待っています
返信する
司馬遼太郎の本なら家にありますが・・・確か、途... (山口ももり)
2013-08-20 09:16:03
司馬遼太郎の本なら家にありますが・・・確か、途中で挫折したはず。黒田官兵衛は中学生毎日新聞で毎日楽しみに読んでいました。もう、60年も前の話ですよねえ。ルネサンス後期のイタリアまでが・・・へ・え・え・・おもしろそう!!!今「八重の桜」、熱心に見ています。今日「京都文化博物館」の「八重の桜」展を見に行こうと思っているのですけど・・・自転車はあついしなあ!!!
返信する
次の大河ドラマの主人公、黒田官兵衛の予習をもう... (mint)
2013-08-21 01:14:01
さすがちゃぐままさん、色々な角度から研究なさってますね。
蒲生氏郷の名前はこちらの関連本に出てきたのですね。
氏郷も、キリシタン大名でした。
氏郷は会津に、焼き物や漆器、酒造技術など地場産業の基礎を築いた人で、郷土の恩人とも言われています。
氏郷は若くして亡くなったので、官兵衛との接点はあまりないかもしれませんね
黒田官兵衛のドラマ、楽しみですね
返信する
◆ 花ぐるまさんへ (ちゃぐまま)
2013-08-22 22:49:01
花ぐるまさんのような趣味を持ち合わせていないので
ついつい歴史ものへ・・・。
本を読むと、芋づる式に関連本へと移っていくので、
それはそれで楽しいですよ。


◆ 山口ももりさんへ
すごいですね、中学時代に官兵衛を知るとは!
私はやっと最近「歴史もの」に興味を持ち始めました。
《・・・自転車はあついしなあ!!!》の距離に文化博物館が
あるんですね~。羨ましい!乞ブログアップ!


◆ mintさんへ
文化の伝播はとても興味深いですね。 
京都、大阪の文化が日本のあちこちに顔を出す・・・。
文化の混ざり具合に当時をしのんでいます。
ザビエルの書簡には、当時の日本人は向学心に燃え、
理性的に考えて・・・と、庶民の観察眼も冷静ですよ。


返信する
こんにちは、ちゃぐままさん。 (浜辺の月)
2013-08-24 12:36:22
このちゃぐままさんの黒田官兵衛の記事を拝読して、2012年の10月の
黒田官兵衛の記事を読みました。
子供と来年の大河ドラマ黒田官兵衛の話しになると盛り上がることも
あり、興味が湧いてきます。
そして、ちゃぐままさんのブログ記事はわたしに黒田官兵衛の理解の
手助けになります。
あまり本を読むのが得意ではないわたしですが、ちゃぐままさんの
ブログ記事は黒田官兵衛の大河ドラマを楽しみにしてくれました。
ちゃぐままさんありがとうございます。
返信する
◆ 浜辺の月さんへ (ちゃぐまま)
2013-08-24 20:45:35
過去ログまで読んでくださってありがとうございます。
自分のために書くのですが、そんな風に役に立ててくださると
とても張り合いがあります。
「官兵衛」がクランクインしたようです。キャストも楽しみ。
気になる織田信長と秀吉もどんな風に演じられるか楽しみです。
一緒に楽しみましょう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。