昨日、車で実家に。
高速は激混みとの予想だったが、中途半端な時刻に移動したためか、都内のトンネルの事故渋滞以外は空いていて、ほぼ普通通りの時間で実家着。
年末年始、両親のいるホームを訪ねたり、親戚の家に新年のご挨拶をする予定なので、この日の午前中に手土産の買い物に行った。
親戚のところには日保ちのいいアランシャルパンティエのクッキーをいくつかと、ホーム用には、吉○寺名物の最中を買うつもりであった。
そう日保ちはしないが、すぐに渡せばいいし、夏に持っていったところ、すごく評判がよかったと母からまた買ってきてと言われていたのであった。
確かに空也だののずっしり小豆の質の良さを感じるブランド感はないが、軽く食べられるあっさり感と小ぶりなしつらえとお値段控えめが、なん十個と差し入れる時にちょうどいいのである。
ところが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/67c2b881c0199ef7bab87c1ae1342915.jpg)
いつも混んでいる時にでもせいぜい5,6人が並んでいる店(注 こちらの羊羹はなぜかレア物で明け方に並ばないと買えないのだが最中はレアではない)だけど、そのままそこで買おうとしたら、店のお姉さんに
「お客さん、あちらに並んでくださいね」と言われてビックリ
実はこの店の隣の肉屋さんのメンチカツが人気で、いつも20mくらいの列を作っているのだが、その列と思い込んでいた列が、この店の「最中列」であった。
ひえーと内心ひるんだが、せっかく忙しいのにここまで来たのだからと自分を奮い立たせて最後尾に並んだ。
店の人も慣れているのか、列の誘導は上手だし、値段表が裏に印刷してある番号札を渡して並んでいる間に注文をとったりしているので、効率よく客は捌かれるようで、列の進みは速かった。
番号札は2色あって、10人ずつ店の隣の前に2列に誘導され、横入りだの順番の前後などがないような、単純ながらよく練られたシステムであろう(多分早朝の羊羹争奪の際にも裏の値段表を羊羮に替えて使われているのだと思う)
で、程なく順番がきて、両親のホームの介護士さんや看護婦さんのために40個箱入りと 同じ階のジジババ、甘いもの好きな姑用などに袋入などをいくつか買った。
ズッシリ重かったので、紙袋を二つにしてもらって、その前に買った洋菓子を自分のトートバッグに入れたりその場で荷物の整理もした。
近くの乾物屋さんや美味しいおでん種の店、活気のある暮れの駅ビルも見たかったが、何しろ重いので帰るだけで精一杯。
そしてやっとのことで家に帰りつき、トートバッグの中を整理したら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/7efac8e37887922faae940753d87cab4.jpg)
小笹さんごめんなさいね。
2番がないのは私の責任です。
来年返すべきなのであろうか?
高速は激混みとの予想だったが、中途半端な時刻に移動したためか、都内のトンネルの事故渋滞以外は空いていて、ほぼ普通通りの時間で実家着。
年末年始、両親のいるホームを訪ねたり、親戚の家に新年のご挨拶をする予定なので、この日の午前中に手土産の買い物に行った。
親戚のところには日保ちのいいアランシャルパンティエのクッキーをいくつかと、ホーム用には、吉○寺名物の最中を買うつもりであった。
そう日保ちはしないが、すぐに渡せばいいし、夏に持っていったところ、すごく評判がよかったと母からまた買ってきてと言われていたのであった。
確かに空也だののずっしり小豆の質の良さを感じるブランド感はないが、軽く食べられるあっさり感と小ぶりなしつらえとお値段控えめが、なん十個と差し入れる時にちょうどいいのである。
ところが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/67c2b881c0199ef7bab87c1ae1342915.jpg)
いつも混んでいる時にでもせいぜい5,6人が並んでいる店(注 こちらの羊羹はなぜかレア物で明け方に並ばないと買えないのだが最中はレアではない)だけど、そのままそこで買おうとしたら、店のお姉さんに
「お客さん、あちらに並んでくださいね」と言われてビックリ
実はこの店の隣の肉屋さんのメンチカツが人気で、いつも20mくらいの列を作っているのだが、その列と思い込んでいた列が、この店の「最中列」であった。
ひえーと内心ひるんだが、せっかく忙しいのにここまで来たのだからと自分を奮い立たせて最後尾に並んだ。
店の人も慣れているのか、列の誘導は上手だし、値段表が裏に印刷してある番号札を渡して並んでいる間に注文をとったりしているので、効率よく客は捌かれるようで、列の進みは速かった。
番号札は2色あって、10人ずつ店の隣の前に2列に誘導され、横入りだの順番の前後などがないような、単純ながらよく練られたシステムであろう(多分早朝の羊羹争奪の際にも裏の値段表を羊羮に替えて使われているのだと思う)
で、程なく順番がきて、両親のホームの介護士さんや看護婦さんのために40個箱入りと 同じ階のジジババ、甘いもの好きな姑用などに袋入などをいくつか買った。
ズッシリ重かったので、紙袋を二つにしてもらって、その前に買った洋菓子を自分のトートバッグに入れたりその場で荷物の整理もした。
近くの乾物屋さんや美味しいおでん種の店、活気のある暮れの駅ビルも見たかったが、何しろ重いので帰るだけで精一杯。
そしてやっとのことで家に帰りつき、トートバッグの中を整理したら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/7efac8e37887922faae940753d87cab4.jpg)
小笹さんごめんなさいね。
2番がないのは私の責任です。
来年返すべきなのであろうか?