もう8年ほど前になるのだろうか?
某ワインスクールで出会い、なぜか気が合い、飲み会はもちろんワイナリーや酒蔵めぐり、海外まで一緒に行くようになったワイン仲間たち。
みんなポジティブで美味しいもの好き、もちろん酒豪。
この数年のうちに職場を変えて、本格的に食べ物関連の仕事をしたり、自らが講師になって食に関する講義をしたりするメンバーも出てきた。
ワタシもなるべく彼らの講義は聞くことにしている。
今週はワイン関係の資格のテストがあって、受けてもみた。(合格した模様)
教えてもらってばかりのワタクシだったが、一部のメンバーから
「局さん、お料理教えて」だの「着物を自分で着たいから着付け教室やって」などリクエストをいただくこともあった。
と 言われても色々忙しいんですよね。
とてもレギュラーで「教える」なんてことは準備も含めて時間もないので、今回一度だけ、試に「浴衣講座」をすることにした。
浴衣だったら二時間もあれば自分で着て帯結びもできるんじゃないかなと思った。
ちゃんとテキストも作りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/c5243a6b56c407c0d8a673891312481b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/44e53d0807aada7bc11689d106e6fce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/8306004ef9d05ddde87d425a90832539.jpg)
そうしたらそれに参加するといったメンバーから
「どうせ着るなら、それ着てみんなでどこかに行きたい!」
「そうだ! 競馬にしよう!」
なぜ浴衣と着物が結びつくのか疑問だが本当に実現させちゃいました。某所に集まって着付けと帯結び二種類をレクチャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/37034a38aec56853d40c38c5cdc8295c.jpg)
浴衣美人そろいぶみ、みなさん綺麗に着られている。
で、行きました。西の方へこちら
以前 千葉の方に行ったことがあるがこちらは初めて。そして競馬は生涯2度目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/20d332714b2690b764112f0ac77956b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/2a6fcd26962defa848067b5192c85639.jpg)
女子はただでお茶を飲めて、スタッフからレクチャーしてもらえる所さえある。(さすが金あるんだねJRA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/8549269da48e7e7f29d1a607981c61df.jpg)
みんな買ってはみたが、
「ここってどこの競馬場?」
「3連単ってなんだっけ?」
「今何レースなの?」
「騎手ってすご~~い 一日何度も乗るの?」
などと騒ぎ、初心者丸出しなので、周りのおっさんたちの失笑を買っていた。
果ては、パドックを見て
「ここで走るの?」と言ったアラフォー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/cfa854f6466f26327d0cebe73a9accec.jpg)
とバタバタしながらも無事に馬券を買えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/22ff2cb84822e0194102fc0012e0262e.jpg)
時々強い雨も降る不安定な天気だったが、さすが運の強いワタシタチ、移動時や外に居る間は降られず。
疾走するサラブレットは美しい。
それに、何百円だか買っただけでもその馬を応援して結構興奮するもんであった。
最終レースまで三回かけて1800円くらい使ったら、最後のレースで1200円戻ってきた。↓最終レースの馬券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/ffe7e49041a7b6c6fd587526466ba0dd.jpg)
半日遊べて600円じゃ安いもんである。
それぞれ同じくらい結果を出して、また都心方面に戻る。
次は飲み会。
こちらのレストラン
久しぶりに。
来月の旅行の予習であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/f845b7aad8c634e0d957c6b535d4122a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/68e536ceb9837de3bdd5b4d4b3aea781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/a1e9a0a3861dece1d5cb370965d142e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/5efc7b57960381321feeae1cbe7556cb.jpg)
それぞれちゃんと仕事もしながら、ホントに全力で遊ぶ人たちである。着いていくのに体力気力維持は必須。それがアンチエイジングになっているような気もする。
某ワインスクールで出会い、なぜか気が合い、飲み会はもちろんワイナリーや酒蔵めぐり、海外まで一緒に行くようになったワイン仲間たち。
みんなポジティブで美味しいもの好き、もちろん酒豪。
この数年のうちに職場を変えて、本格的に食べ物関連の仕事をしたり、自らが講師になって食に関する講義をしたりするメンバーも出てきた。
ワタシもなるべく彼らの講義は聞くことにしている。
今週はワイン関係の資格のテストがあって、受けてもみた。(合格した模様)
教えてもらってばかりのワタクシだったが、一部のメンバーから
「局さん、お料理教えて」だの「着物を自分で着たいから着付け教室やって」などリクエストをいただくこともあった。
と 言われても色々忙しいんですよね。
とてもレギュラーで「教える」なんてことは準備も含めて時間もないので、今回一度だけ、試に「浴衣講座」をすることにした。
浴衣だったら二時間もあれば自分で着て帯結びもできるんじゃないかなと思った。
ちゃんとテキストも作りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/c5243a6b56c407c0d8a673891312481b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/44e53d0807aada7bc11689d106e6fce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/8306004ef9d05ddde87d425a90832539.jpg)
そうしたらそれに参加するといったメンバーから
「どうせ着るなら、それ着てみんなでどこかに行きたい!」
「そうだ! 競馬にしよう!」
なぜ浴衣と着物が結びつくのか疑問だが本当に実現させちゃいました。某所に集まって着付けと帯結び二種類をレクチャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/37034a38aec56853d40c38c5cdc8295c.jpg)
浴衣美人そろいぶみ、みなさん綺麗に着られている。
で、行きました。西の方へこちら
以前 千葉の方に行ったことがあるがこちらは初めて。そして競馬は生涯2度目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/20d332714b2690b764112f0ac77956b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/2a6fcd26962defa848067b5192c85639.jpg)
女子はただでお茶を飲めて、スタッフからレクチャーしてもらえる所さえある。(さすが金あるんだねJRA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/8549269da48e7e7f29d1a607981c61df.jpg)
みんな買ってはみたが、
「ここってどこの競馬場?」
「3連単ってなんだっけ?」
「今何レースなの?」
「騎手ってすご~~い 一日何度も乗るの?」
などと騒ぎ、初心者丸出しなので、周りのおっさんたちの失笑を買っていた。
果ては、パドックを見て
「ここで走るの?」と言ったアラフォー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/cfa854f6466f26327d0cebe73a9accec.jpg)
とバタバタしながらも無事に馬券を買えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/22ff2cb84822e0194102fc0012e0262e.jpg)
時々強い雨も降る不安定な天気だったが、さすが運の強いワタシタチ、移動時や外に居る間は降られず。
疾走するサラブレットは美しい。
それに、何百円だか買っただけでもその馬を応援して結構興奮するもんであった。
最終レースまで三回かけて1800円くらい使ったら、最後のレースで1200円戻ってきた。↓最終レースの馬券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/ffe7e49041a7b6c6fd587526466ba0dd.jpg)
半日遊べて600円じゃ安いもんである。
それぞれ同じくらい結果を出して、また都心方面に戻る。
次は飲み会。
こちらのレストラン
久しぶりに。
来月の旅行の予習であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/f845b7aad8c634e0d957c6b535d4122a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/68e536ceb9837de3bdd5b4d4b3aea781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/a1e9a0a3861dece1d5cb370965d142e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/5efc7b57960381321feeae1cbe7556cb.jpg)
それぞれちゃんと仕事もしながら、ホントに全力で遊ぶ人たちである。着いていくのに体力気力維持は必須。それがアンチエイジングになっているような気もする。