今年も着物の会OGの方の伝統芸能会のお手伝い。
最近 体育会系オバ傾向にあるワタクシ、数少なくなってしまった着物でのお出かけの機会である。
奇しくも東京マラソンの日。
東京中がマラソンムードの日である。
しっかり定着して東京はもちろん日本全国の注目を集める行事になりましたね。これだけは認めたい あのじいさんの功績。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/69393f61d02def8127fda04c72307820.jpg)
スターターの知事さんも紫だ(しかしこの方の場に合わせた服装のセンスの安定感たらないですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/3c/5c375717428e30231fc4ec0fbe7a9b43_s.jpg)
私も紫だ(かんけーないが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/d8ca4c7d8505b06f24877ad0bfe96697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/3ed13d70c60f9c69b6fa59dfb6c71943.jpg)
会場の都心の劇場に行くのも車は交通規制、地下鉄には応援の人々がスマホを手におっかけているのを多数見かける。会場最寄りの駅を降りたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/93c04a5820421ea4955caa494c1eba3f.jpg)
毎年一度 舞や邦楽の発表会もはや9回目 私は一回目からお手伝いさせていただいているが、回を重ねるごとにチケットは完売に近くなり、会場は満席近くになっている。
出演者の芸も毎年パワーアップを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/47d1a934be1f68f763b9a45379ba4709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/f87f8d88364b65d114ddb2589198547e.jpg)
毎年受付の方の着付けを頼まれるのもいい経験である(出ないと忘却の彼方になってしまう着付けの技術)今年のワタシの作品w
年に一度のわりには良くできました(自画自賛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/9faf92272489466fb6aedbbadccb6ace.jpg)
年に一度のこっくりした味付けの江戸前弁当をいただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/b977b7415bfc4bc156883c690e15a99a.jpg)
受付やお客さん誘導の打ち合わせなどの準備をバッチリすませ
いざ お客さんを迎える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/0b639b08ca612041320e90cc9b76f4d9.jpg)
長唄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/a8cc35b3175661bdb12d1f545565db26.jpg)
舞 アラ80の師匠さまは今年は花魁 なんと美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/7bcfd14cb224ea2719049f67a9e8c1c8.jpg)
終わった後に オジサンファンに囲まれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/48e162412b3a62c5f489324dac2fce1b.jpg)
私たちスタッフも記念撮影
一日 着物を着てあれこれ気遣いしながら動き回るとさすがに疲れきる。
一方オットはムスメとムスコ宅に遊びに行き、孫ちんと遊んできたそうで、ワタシの放置にも結構ゴキゲンである。
で、夕飯を作る元気もなかったので最寄の駅の居酒屋で食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/9fddc17eeffafa9de070911aa20113c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/b4f1e451367c7e5c6af3d1a2bf073fe2.jpg)
ビールと而今を冷で
カウンター乾杯しながら「いや~ 完走おめでとう」なんてジョーダンを言うオットw 周りから注目されただろ!アホです。
最近 体育会系オバ傾向にあるワタクシ、数少なくなってしまった着物でのお出かけの機会である。
奇しくも東京マラソンの日。
東京中がマラソンムードの日である。
しっかり定着して東京はもちろん日本全国の注目を集める行事になりましたね。これだけは認めたい あのじいさんの功績。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/69393f61d02def8127fda04c72307820.jpg)
スターターの知事さんも紫だ(しかしこの方の場に合わせた服装のセンスの安定感たらないですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/3c/5c375717428e30231fc4ec0fbe7a9b43_s.jpg)
私も紫だ(かんけーないが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/d8ca4c7d8505b06f24877ad0bfe96697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/3ed13d70c60f9c69b6fa59dfb6c71943.jpg)
会場の都心の劇場に行くのも車は交通規制、地下鉄には応援の人々がスマホを手におっかけているのを多数見かける。会場最寄りの駅を降りたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/93c04a5820421ea4955caa494c1eba3f.jpg)
毎年一度 舞や邦楽の発表会もはや9回目 私は一回目からお手伝いさせていただいているが、回を重ねるごとにチケットは完売に近くなり、会場は満席近くになっている。
出演者の芸も毎年パワーアップを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/47d1a934be1f68f763b9a45379ba4709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/f87f8d88364b65d114ddb2589198547e.jpg)
毎年受付の方の着付けを頼まれるのもいい経験である(出ないと忘却の彼方になってしまう着付けの技術)今年のワタシの作品w
年に一度のわりには良くできました(自画自賛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/9faf92272489466fb6aedbbadccb6ace.jpg)
年に一度のこっくりした味付けの江戸前弁当をいただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/b977b7415bfc4bc156883c690e15a99a.jpg)
受付やお客さん誘導の打ち合わせなどの準備をバッチリすませ
いざ お客さんを迎える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/0b639b08ca612041320e90cc9b76f4d9.jpg)
長唄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/a8cc35b3175661bdb12d1f545565db26.jpg)
舞 アラ80の師匠さまは今年は花魁 なんと美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/7bcfd14cb224ea2719049f67a9e8c1c8.jpg)
終わった後に オジサンファンに囲まれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/48e162412b3a62c5f489324dac2fce1b.jpg)
私たちスタッフも記念撮影
一日 着物を着てあれこれ気遣いしながら動き回るとさすがに疲れきる。
一方オットはムスメとムスコ宅に遊びに行き、孫ちんと遊んできたそうで、ワタシの放置にも結構ゴキゲンである。
で、夕飯を作る元気もなかったので最寄の駅の居酒屋で食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/9fddc17eeffafa9de070911aa20113c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/b4f1e451367c7e5c6af3d1a2bf073fe2.jpg)
ビールと而今を冷で
カウンター乾杯しながら「いや~ 完走おめでとう」なんてジョーダンを言うオットw 周りから注目されただろ!アホです。