京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




鎌倉時代から伝わる日蓮宗のお寺「立本寺」さん、島左近のお墓があることでも有名
ソメイヨシノは咲き始めでまだまだですが早咲きの枝垂れ桜が見頃になっていました。
  


染井吉野が10輪程?咲いてました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





平野神社のお隣「北野天満宮」では遅咲きの梅がまだ見頃で、境内は合格発表を受けてか沢山の参拝者



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都も昨日、ソメイヨシノの開花宣言がありました~早咲きの桜が見頃になっています。
平野神社の魁桜はほぼ満開で沢山の人が訪れていました。
  
今日は気温が上がりチャリで走っていると暑い位でした

他は明日以降アップこのところミラーレスばかりで久々の眼レフに慣れず・・・

こちらは桜ではなく境内に咲くアーモンドの花

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都では和食の次は『宇治茶』をユネスコ世界文化遺産にという動きが高まっているようです。
宇治ではシンポジウムなども開催されています。
御池通から西洞院通に入り少し下がった西側にある宇治茶舗「丸久小山園」さん

店に入ると手前は販売コーナー、奥には茶房「元庵」があります。
   
まるきゅうさんといえば煎茶、玉露の他にも抹茶が有名
抹茶の原料となるのが碾茶(てんちゃ)という茶葉
そんなお茶をご飯の上にかけて頂くのがのが「濃茶の薄葉ご飯」

お漬物やぶぶづけ鰻と一緒にお茶漬けにして食べます。
茶舗さんならではのお昼のメニュー2時頃までやっています。
  
人気の「抹茶のロールケーキ」は抹茶入りのスポンジと中の抹茶クリームが美味しい!
餡が添えられているところもお抹茶(長安)とのセットがおすすめかも

茶室もあり、簡単な抹茶の点て方なども教えて頂けるようです(要予約)
  
東京では桜の開花宣言があったようですが26日現在京都はまだ
とはいうものの京都御苑など早咲きの桜が開花し始め今週末辺りから見頃を迎えそうです
今日のような雨を桜咲かせの雨と言うとか・・・開花が進むと良いですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都は早咲きの桜がちらほら咲き出しています。
今月はいくつも仕事が重なり休みが全く無く撮りに行けずトホホ・・・店ネタですみません
自家製ドリンクや酵母パンなど手作りのカフェメニュー豊富な二条駅近くの喫茶「雨林舎」さん
町屋を改築した店内は雨をイメージしているとかこぢんまりと落ち着ける空間です。
人気のホットケーキはバターと小麦粉の素朴な美味しさ!
メイプルシロップではなくハチミツをかけるところが味を引き立てます。シングル(1枚)を選べるところも
  
二条駅西口からシネコンの入るビルを抜けて細い姉小路通へ・・・
西側に歩くと長屋風の町屋が続く一画

雨林社さんの他にも色々なお店が入っています。
それぞれ町屋に馴染んで良い感じのゾーン
  
奥には中庭があり、本棚には様々なジャンルの本が並びほっとします。

来月はいくらか時間が取れるのやら?今年は桜の開花が遅いと良いな~と思う昨今です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
今月は仕事が忙しく撮りに行けないので店ネタだけちらほらあげていきます
先日、久ぶりに「串くら」本店さんへ行って来ました。
最近は東京駅エキュートの中にもテイクアウトが入っていますが
本店は御池通から高倉通に入った左手、築100余年の町屋を改築したお店
   
お昼の「焼き鳥定食」は炭火で調理された焼き鳥がシンプルな美味しさ!
白味噌を使った京都らしいおみそ汁も良い感じです。

店内は全てお座敷で、個室もありそれぞれ京都の通りの名前が付いています。
お茶はスモーキーな京番茶
   
個人的にはランチメニューイチオシの「焼き鳥丼」980円也
焼き鶏のタレが沁み込んだご飯が美味しい~つくねもおすすめ。

大小様々な部屋があり迷路のよう・・・
   
新幹線に乗る前に東京駅エキュート(サウスコート)で買った『もも焼き弁当』

これも美味しい!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は啓蟄で、そろそろ暖かくなる頃ですが京都では雪が舞う1日でした。
北野天満宮では今年の梅は厳冬で過去10年間で最も遅い開花だったそうです。
現在は早咲きの梅が満開で、中咲きも見頃を迎えているようです。
紅梅白梅も良いですが、桜を思わせるような薄いピンクの梅を見かけることがあり写真を撮っていると美しく感じます。
北野天満宮境内の他には嵯峨の清凉寺の阿弥陀堂前にも咲きます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
軽子坂を上りきり少し行くと本多横丁の交差点角にある「くくり神楽坂」、昨年夏にオープンしたお店です。
今治タオルを中心としたテキスタル雑貨店で和タオルやてぬぐい、ハンカチやスカーフなど
日本の伝統的な織物と編み物を紹介する店舗、シンプルなデザインのお雛様手ぬぐいが出ていました。
3丁目の丸岡陶苑さんのショーウィンドウに毎年並ぶ色とりどりのかわいいお雛様
店内には洒落た清水焼が揃っています。マグカップなどもお手頃



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




b-1_2014030215401434c.jpg
豆菓子の老舗「豆政」さん、昔からある五色豆は有名ですが
最近はクリーム五色豆やお豆腐プリンなども出ています。
『弥次喜多京の豆道中』シリーズの味の旅、一番人気は『ミックス豆』
カラフルな色合いに、色々な味が楽しめます。
b-2_20140302154010630.jpg
個人的おすすめは全国菓子博覧会で内閣総理大臣表彰を受賞した
『わさびピーナッツ』!(見るからにちょっと辛そう?)
b-4_201403021540139e4.jpg
大粒のピーナツにツン~っとくるわさびの辛さがクセになる美味しさ!
特にビールのおつまみなんかに最適かも
数少ない男性に喜ばれそうなお土産の1つ
1袋315円、日持ちは90日とお土産にも使いやすい。
b-3_20140302154012923.jpg
お土産に買ったつもりが新幹線の中で思わず完食してしまいそうになるw
京都で手に入れやすい場所としてはJR伊勢丹、京都駅地下街ポルタ店の他
清水寺店、金閣寺や銀閣寺境内のお土産コーナーでも購入可。

FC2お土産ブログ版



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





最近お気に入りの神楽坂グッズ(?)
「土岐陶器店」さんで販売中の『黒猫おむすびポーチ』
オリジナルデザインらしい黒猫のイラストがかわいい!
 
上部はおにぎり2個が入るスペース、下部にはタッパーが付いていて
丁度いい位のおかずが入るようになっています
仕事が忙しい時、おにぎりは便利だ~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »