![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/e195b6e60c0d979663f3635b78d1fd7c.jpg)
京都府北部は天橋立にある籠神社(このじんじゃ)まで行ってきました。
元伊勢とも呼ばれるこの神社は伊勢神宮が現在の地に遷る以前に
一時的に祀られていたという故事からそのように伝承されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/a807573973e806bf53a5dc916e490bb0.jpg)
多くの参拝客でお参りするまでには長い行列ができていました。
門の前に飾られた大絵馬はねづみが福袋をかつぐかわいい姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/0a1a5b2f76241695a23f9529ab9b5915.jpg)
門から中は撮影禁止ですが伊勢神宮と同じ五色の座玉が欄干に飾られています。
お守り授与など沢山の人が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/2cae702dcadccddde67f91027cad8256.jpg)
鎌倉時代の作と伝わる国宝の狛犬が鎮座しています。
阿吽の顔つきやどっしりと構える足など他の狛犬とは違った趣があり最も日本的なものの1つだとも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/73073fd0eba832f30feaf29917a6b201.jpg)
天橋立はこの神社の参道だったのではないという説もあります。