越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

第六回 馬場島の渓流と自然観察

2009-09-06 22:41:09 | 越中の山野草と温泉を楽しもう!
【第六回 馬場島の渓流と自然観察】
2009年9月6日(日) 晴
『第一部 第六回 馬場島の渓流と自然観察』

今年の県民カレッジ自遊塾では初めて、晴のさわやかなお天気になりました。
今回は車で馬場島の終点「馬場島荘」まで車で行き、そこから立山川に沿って上流に菊石まで林道を歩き、散策しました。
馬場島は早月尾根経由の劔岳登山の基地として、又ハイキングやキャンプなどで賑わっています。
標高760mの地で白萩川と立山川が合流し早月川となり日本海に流れ込んでいます。

散策で見つけた花々は第一部と第二部に分けて載せています。

第一部 第六回 馬場島の渓流と自然観察
第二部 立山川上流の菊石までの花々

◎駐車場から見た劔岳


◎アケボノシュスラン(曙繻子蘭) ラン科


◎カメバヒキオコシ(亀葉引起) シソ科


◎クロバナヒキオコシ(黒花引起) シソ科


◎オミナエシ(女郎花) オミナエシ科


◎オトコエシ(男郎花) オミナエシ科


◎ミヤマアカバナ(深山赤花) アカバナ科


◎ミゾホオズキ(溝酸漿) ゴマノハグサ科


◎オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)キク科


◎マツヨイグサ(待宵草) アカバナ科


◎ホツツジ(穂躑躅) ツツジ科


◎テンニンソウ(天人草) シソ科
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アキノタムラソウ(秋田村草) | トップ | 第二部 立山川上流の菊石ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

越中の山野草と温泉を楽しもう!」カテゴリの最新記事