【キッコウハグマ(亀甲羽熊)】
野草:キク科モミジハグマ属
花期:9月~10月
名前の由来:葉の形が亀甲に似ていて、花の形がヤク(白熊)の毛に似ているため。
多年草。山地のやや乾いた日陰に生えるていて、草丈10~25cmほどです。
葉は根生し、長い柄があり、葉身は五角形または心形です。長さ1~3cm程の花茎を伸ばして、上部に白色の頭花が数個つき、1つの頭花は3つの小花からなっています。花冠は長さ9mmほどです。日陰に生えているものは閉鎖花をつけることが多い。



野草:キク科モミジハグマ属
花期:9月~10月
名前の由来:葉の形が亀甲に似ていて、花の形がヤク(白熊)の毛に似ているため。
多年草。山地のやや乾いた日陰に生えるていて、草丈10~25cmほどです。
葉は根生し、長い柄があり、葉身は五角形または心形です。長さ1~3cm程の花茎を伸ばして、上部に白色の頭花が数個つき、1つの頭花は3つの小花からなっています。花冠は長さ9mmほどです。日陰に生えているものは閉鎖花をつけることが多い。



羨ましい。近じか行きたいと家内と話していたところです。綺麗な花ですね。
是非行って現物見たくなりました。有難うございました。
お誘いご一緒出来なくてごめんなさい。又よろしくお願いします。 有難うございます。
黒薙温泉に行ったのは2007年の10月21日で自遊塾の一環でした。
大変小さな花で、あまり目立たないハムマ類ですので見つけ難いと思いますが・・・。