越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

2009-10-26 06:22:46 | 山野草(黄花)
【セイタカアワダチソウ(背高泡立草) 】
野草:キク科アキノキリンソウ属
花期:9月~10月

多年生草本であり、地下部からアレロパシー物質を分泌し、種子発芽を抑制する。このために純群落を形成して繁茂することになりやすい。空き地や放棄畑などに繁茂して大群落を形成することや、花粉アレルギーの元凶であるなどの濡れ衣を着せられたこともあって、嫌われる植物のひとつになってしまった。蜜源植物であることでもわかるように、セイタカアワダチソウは花粉をミツバチなどの昆虫によって媒介させる植物であり、花粉を風に乗せてばらまく植物(風媒花)ではない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コルチカム | トップ | ハッカ(薄荷)  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事