【ハルジオン(春紫苑)】
野草:キク科 ムカシヨモギ属
花期:4月~6月
別名:ハルジョオン(春女苑),ハルシオン(春紫苑)
名前の由来:4月から咲き始め、ヒメジョオンよりも早いのでハルジオンの名前をいただいている。
ハルジオンとヒメジョオンはよく似ていますが,春紫苑はつぼみのときに下を向いているのに対して,ヒメジョオンは上を向いていることで見分けられます。
若い時期は、根本から長い柄のついた丸みを帯びた葉(根出葉)を付ける。やがて、茎が高く伸びると、根本の葉は無くなり、茎から出る細長い葉だけになる。茎と葉は黄緑色で、まばらに毛が生える。茎ははじめは枝分かれせず、先の方で数回の枝分かれをして、白か薄紫の花を咲かせる。花はヒマワリのような形だが、まわりの花弁がとても細い。

野草:キク科 ムカシヨモギ属
花期:4月~6月
別名:ハルジョオン(春女苑),ハルシオン(春紫苑)
名前の由来:4月から咲き始め、ヒメジョオンよりも早いのでハルジオンの名前をいただいている。
ハルジオンとヒメジョオンはよく似ていますが,春紫苑はつぼみのときに下を向いているのに対して,ヒメジョオンは上を向いていることで見分けられます。
若い時期は、根本から長い柄のついた丸みを帯びた葉(根出葉)を付ける。やがて、茎が高く伸びると、根本の葉は無くなり、茎から出る細長い葉だけになる。茎と葉は黄緑色で、まばらに毛が生える。茎ははじめは枝分かれせず、先の方で数回の枝分かれをして、白か薄紫の花を咲かせる。花はヒマワリのような形だが、まわりの花弁がとても細い。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます