越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ニホンセセリモドキ

2021-05-27 15:54:28 | 蝶・蛾・トンボ

【ニホンセセリモドキ】
昆虫  : チョウ目 セセリモドキガ科
大きさ  :  前翅長 13~15mm
時期  : 成虫越冬 3~4月
場所  : 北海道 本州 四国 九州

早春に現れる小型の蛾。
この時期に現れるチョウのミヤマセセリに似ています。
日本固有種で、この蛾が現れると春が来ます。
後肢のヘアペンシルからフェロモンを出して異性を誘う。
夏に羽化するにもかかわらず、成虫はほとんど活動せずに秋・冬を過ごし、翌年の早春に求愛・交尾・産卵を行っています。
後翅の黄色い斑紋が4つで少ないニホンセセリモドキ。
さらに翅の下から毛が覗いています。
写真では翅の左右から毛が出ています。

☆2024 ニホンセセリモドキ 2024年4月6日

☆2023 ニホンセセリモドキ 2023年4月4日

☆2022 ニホンセセリモドキ 2022年4月12日

◎2021年4月1日  富山県にて  写真3枚 追加しました







◎2019年4月13日  富山県にて  写真6枚










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021 ウズラシギ | トップ | 2021 ケリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

蝶・蛾・トンボ」カテゴリの最新記事