【ベニマシコ(紅猿子)】
野鳥 : スズメ目 アトリ科
生活型 : 漂鳥
生息地 : 草原、湿原、低木林など
時期 : 一年中
全長 : 15cm
尾の長い赤い鳥です。雄鳥の夏羽は全体が赤色で少し褐色味があり、頭・喉は白っぽく、背には黒褐色の縦斑があります。
翼は黒褐色で、白色の帯が二本あります。尾も黒褐色で長く外側尾羽が白い色をしています。
冬羽は夏羽に比べると全体に淡い褐色がかった色になります。
雌鳥は全体が淡褐色で黒褐色の縦斑があり、嘴は淡褐色で雄のように赤い部分はほとんどありません。
☆2022 ベニマシコ 2022年3月25日
☆2021 ベニマシコ 2021年11月30日
☆ベニマシコ(♂)の食事 2021年3月24日
☆2020ベニマシコ(♀) 2020年12月21日
☆2020ベニマシコ(♂) 2020年12月21日
☆2020ベニマシコ 2020年12月2日
◎2021年3月18日 富山県にて 写真16枚 追加しました
オス(♂)
オス(♂)2羽
オス(♂)2羽とメス(♀)1羽・・・何処に居るか探してください
メス(♀)
◎2019年2月18日 富山県にて 写真5枚 追加しました
◎2019年1月19日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2018年12月25日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2017年11月13日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2017年1月19日 富山県にて 写真8枚 追加しました
◎2016年1月7日 富山県にて 写真1枚 追加しました
◎2015年11月5日 富山県にて 写真6枚 追加しました
◎2014年11月30日 富山県にて 写真4枚追加しました
雄の幼鳥です・・・目の周りに少し赤色が出はじめました(ほろ酔いかな?)
◎2013年4月5日 石川県にて 写真11枚追加しました
雄(♂)
雌(♀)
◎2013年1月5日 石川県にて 写真2枚追加しました
◎2012年12月28日 石川県にて 写真9枚追加しました
雨の中のベニマシコ
左がメスで右がオス
メス
オス
◎2012年3月1日 福井県にて 写真4枚
オオトリで画像が荒れてしまいました
尾の長い赤い鳥:ベニマシコ 大好きな鳥の一つです。きれいにキャッチされましたね。
隣県へも精力的にBW、これから、どんな鳥がアップされるか楽しみですね。
今回ベニマシコを初めて見ました。「赤い鳥」と言うことで以前から見たかった小鳥の一手でした。目の前の藪から飛び立ち対岸の葦や木立の枝に・・・目一杯ズームで引っ張り大トリミングで画像が悪いですが、証拠写真としてアップしました。今のところ18日まで1日1鳥をアップしていきますよ。
いよいよ北帰行始まるかも?
コメント有難うございます。