【分水おいらん道中(その1)】
2012年4月15日(日)
新潟県 燕市
新潟県燕市で催された『第70回 分水おいらん道中』をバスツアーで見に行ってきました。
堤防の桜はまだ開花していませんでしたが、朝から素晴らしいお天気の中、昭和の初期から催されている伝統のある催しです。
県内外から100名を超える応募者の中から選ばれた「信濃」「桜」「分水」の3名のおいらんと記念撮影のモデルの「染井吉野」のおいらんが絢爛豪華な衣装に身を包み、高さ15cmもの三枚歯黒塗りの高下駄をはき、独特の外八文字の歩き方を披露してくれます。
道中には「手古舞」「新造」「かむろ」「舞妓」など総勢70名にもおよぶ付き人を従えて進む姿は時代絵巻さながらの夢道中です。
前半は大河津分水路の桜並木を通り、後半は街中の願王閣で休んだあと地蔵堂本町通りを練り歩きました。
その1 絢爛豪華な太夫
その2 夢道中の時代絵巻
その3 動画
《その1 絢爛豪華な太夫》
外八文字の歩き方を披露しながらの道中絵巻です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/2f5265f191f3755393a06d56db192513.jpg)
四人の艶やかなおいらん(花魁)をどうぞ・・・
◎信濃太夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/1cb9b5a247215a170fd90baf405f02db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/e0106b06abb043c2e795b506d0200601.jpg)
◎桜 太夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/db4442eaffa03f1e529f6a6b767f6326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/b87ce6a9265e23cad1064d8313ed868f.jpg)
◎分水太夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/47fd66ff05c8fd7519a09beadda0dd14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/f1ef0df8a1c919f1faaf68f7ef54902d.jpg)
◎染井吉野太夫
メイン会場の方で、写真撮影サービス担当の「吉野太夫」も加わって、4太夫によるおいらん道中が繰り広げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/142e85e969a86c533e46fbd9c39141e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/d4f21a012f27d5631217577cb93e16c0.jpg)
その2 夢道中の時代絵巻 に続きます。
2012年4月15日(日)
新潟県 燕市
新潟県燕市で催された『第70回 分水おいらん道中』をバスツアーで見に行ってきました。
堤防の桜はまだ開花していませんでしたが、朝から素晴らしいお天気の中、昭和の初期から催されている伝統のある催しです。
県内外から100名を超える応募者の中から選ばれた「信濃」「桜」「分水」の3名のおいらんと記念撮影のモデルの「染井吉野」のおいらんが絢爛豪華な衣装に身を包み、高さ15cmもの三枚歯黒塗りの高下駄をはき、独特の外八文字の歩き方を披露してくれます。
道中には「手古舞」「新造」「かむろ」「舞妓」など総勢70名にもおよぶ付き人を従えて進む姿は時代絵巻さながらの夢道中です。
前半は大河津分水路の桜並木を通り、後半は街中の願王閣で休んだあと地蔵堂本町通りを練り歩きました。
その1 絢爛豪華な太夫
その2 夢道中の時代絵巻
その3 動画
《その1 絢爛豪華な太夫》
外八文字の歩き方を披露しながらの道中絵巻です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/2f5265f191f3755393a06d56db192513.jpg)
四人の艶やかなおいらん(花魁)をどうぞ・・・
◎信濃太夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/1cb9b5a247215a170fd90baf405f02db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/e0106b06abb043c2e795b506d0200601.jpg)
◎桜 太夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/db4442eaffa03f1e529f6a6b767f6326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/b87ce6a9265e23cad1064d8313ed868f.jpg)
◎分水太夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/47fd66ff05c8fd7519a09beadda0dd14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/f1ef0df8a1c919f1faaf68f7ef54902d.jpg)
◎染井吉野太夫
メイン会場の方で、写真撮影サービス担当の「吉野太夫」も加わって、4太夫によるおいらん道中が繰り広げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/142e85e969a86c533e46fbd9c39141e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/d4f21a012f27d5631217577cb93e16c0.jpg)
その2 夢道中の時代絵巻 に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます