> M @M_znu 21:12
フォロワー多い人って概ねその両者(頭がおかしい&つぶやきが有益)を兼ね揃えてるよね。しかも本人は頭おかしいと思ってない模様。
Twitterで上記のようなつぶやきを拝見させていただいた。大笑いをした。Twitterだけでなく、Facebookもそうなのだろうか?
拙ブログなんか、たいしたもんではないから気にしないのだが、そもそも拙ブログにはフォロワーは存在しないわけで、「訪問者」としてカウントさせていただいているだけである。来ていただいたことでは、非常に感謝しているのだが、あまり訪問者数を気にしていると碌なことはない。
何故かというと、迎合してしまうからである。気に入っていただきたいというウケ狙いの根性である。妾のような根性と言ってもいい。
男でもそういう人はいるからしょうも無い現象である。ウケなきゃ、それでいいんだと割り切って書いていないと拙ブログなんかやってられない。相手にしていただけないのなら、それはそれでいいのである。それに、組織に所属していないから好き勝手に書いていられるというのもいいことである。
逆にあまりにも拙ブログにアクセス数が増えると、ちょっと気味が悪くなってしまう。あまり私的なことは書いていないけれども、(巧妙に避けているという言い方が成立するけど)私的ゾーンに踏み込んでほしくないというのは誰だってある。
もっとも、オレのことは少ない生涯学習仲間には知っていただいているからそれでいいのであある。あくまで生涯学習をやっていきたいからこんなことをやっているだけである。
Facebookも仮名でやっている。そんなもんである。そんなもん。
さて、人事異動の季節である。
みんな大変なことになっているのだろうなぁと思う。転勤が決まった方は。退職した人もいろいろ大変なんだろうなぁと思っている。オレは転勤人生も終わったから、もうなんにも関係ないのだけれども、たまーに連絡をいただいた時には、なつかしい。今日も、かつてお世話になった方から、六月の三日に交通安全で講演をしてくれと言われた。去年も依頼されたのに、断ったから、今年はやるしかなかったので承諾した。他にも、このテーマでやるしかないようである。
「頭がおかしい&つぶやきが有益」というのは、フォロワーが多い方に当てはまるのだそうだけれども、オレのようなやつはどうなるのか。
つぶやきも、頭も無益であるのだろうか。
ま、どっちでもいいようなものだが。
わははっはっはははっはは。
(^_-)-☆
昨日、知人と健康オタクのことについて話題になった。つまり、オレの両親がオヤジが60歳、オフクロが64歳で亡くなったことから発展していったのである。
そんなに若くして亡くなったのかという慨嘆... goo.gl/mv2nba
【ホステスさしすせそ】
営業さしすせそとも。
この言葉のみで会話が繋がる魔法の相づちワード。
オウム返しと組み合わせる事でホステス風の会話が可能。
さ さすがですね?
し 知らなかったあ?
す すごーい!!?
せ センスありますねっ?
そ そーなんだあ?
#ゆみぺでぃあ
作品はどのようにも受け取れるだろうけど、その時に励ましが必要な人間にとっては、この作品に出会ったという実感があるだろう。作品というのは永続していくというか、残ることはどうでもいいのであって、そういう出会いがいちばん大事なんだ。
amzn.to/o8rDmD
つい先日まで「はやく博論をかけ」「博士号はまだか」と説教していた両親が、この事件のおかげで「あせらなくてもいいから、世間に胸を張れる研究をしなさい」と言い出すようになったので、実はけっこう感謝の念がある。
けっこう咲いてきてます。
明日からライトアップ!
【2014年の祇園白川宵桜ライトアップの期間は3月28日/金曜~4月6日/日曜18時~22時迄】 #桜 #さくら #京都 #祇園白川 #ライトアップ #kyoto #舞妓 pic.twitter.com/YaIvx7y7yb
日本人の傾向は、いづれかといえば平淡であり、簡素であり、渋味であり、閉寂であり、幽玄であり、八方美人であり、要領のいいことであり、当らず障らずであり、角の立たぬことであり、歯に衣きせることであり、遠慮がちに慎み深く、率先的態度を成るべく避けることである。(『日本よ、平凡であれ』)