と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

1日中孫の世話で

2014年04月13日 21時06分45秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

孫が産婦人科から帰ってきた。生まれてから、6日目である。

1日中孫の世話でご多忙でしたよん。

これでええのだ。これで。こういう仕合わせを感謝している。産後だから娘の代わりにできることはやっている。産後2週間は大事にせんといかんからである。

第一子の方の孫のうんちもオレがとりかえた。かわゆいもんだ。オレがおむつをはくようになったら、この孫がオレの面倒を見てくれるのかもしれないしなぁ~(^0^)

そんなこたぁねぇだろうけど。

それまで生きていられるかどうかも怪しいもんだから。オレの場合。マジに。

そんなわけで、今日のオレは、孫オンリー。21:04になってやっとパソコンの電源をいれただけ。

孫を寝かしつけて、やっとである。

寝かしつけてというと、Youtubeで、いい音楽をみつけた。お星様とお月様が出てくるオルゴールの実に柔らかい音楽である。あっという間にねっちまいますなぁ。

ふふふふふふ。

ベテランじいじだから、凄いもんです。

わはははっははっは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の記事 漢語さがし

2014年04月13日 20時58分00秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年
 
本の供養はシテ差し上げた

 それでダメならおしめぇだ   一日中、ある漢語を捜して無為に過ごしてしまった。折口信夫博士についての論文を参考にさせていた...
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(土)のつぶやき

2014年04月13日 05時34分39秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

ノート

ノートの件で思うことがある。大論文を世に問うた例のナントカ細胞の報道をされたことである。Oさんのことである。このことについてはこれ以上書かない。賛成も反対もない... goo.gl/nl4JJe


入学式に出るか出ないかが問題ではなく、教員が自分の子どもの入学式に出席するために仕事を休んだことがニュースになることが問題なの。サラリーマンが自分の子どもの入学式に出るために仕事を休んだらニュースになるのか。ならないでしょ。

と~ま君さんがリツイート | RT

問題は、偉大な経済理論家でさえお金の本質を見通していないということです。さもなければ、インフレーションも黒い金曜日も存在しなかったでしょう。私たちは、確かに私たち自身で作ったにもかかわらず、見通せない何か、私たちの介入を避ける何かと関わり合っています。 『Zeit-Zauber』

と~ま君さんがリツイート | RT

罪と罰の概念、「道徳的世界秩序」と呼ばれるものの全体は、科学を敵と目して編み出されたものである、――僧侶からの人間の解放を敵と目して発明されたものである。-反キリスト-

と~ま君さんがリツイート | RT

ザキントス島(ギリシャ)ジブリ「紅の豚」のモデルとなった pic.twitter.com/4rilhZBelB

と~ま君さんがリツイート | RT

今日、日本コトバの会で音声の日本語の本質を話した。下記の項目だ。(1)日本語は2音3音区切りになる。(2)区切りごとに強弱アクセントがある。(3)強弱アクセントが音声表現の基礎である。(4)アクセントからイントネーションとプロミネンスが生まれる。詳しくは拙著『朗読の教科書』を参照

と~ま君さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/