年取っている暇がないぞな
けふは師匠のゼミがある。朝からそわそわしている。楽しみであるからである。教えていただくことの喜びというものは、代えがたいものである。... goo.gl/QvzsmO
私にとって、芸術や文学での父祖は、と問われれば、ホフマン、シャミッソー、ブレンターノ、フケー、ジャン・パウル、ティークらのほか多数いる中、まず誰よりもノヴァーリスの名を挙げねばならない。 『エンデのメモ箱』
■「神はすべてのものをシンプルに創った。インディアンの人生はとてもシンプルだ。わしらは自由に生きている。従うべきただひとつの法は自然の法、神の法だ。わしらはその法にしか従わない。」【マシュー・キング(ラコタ族)の言葉】
なんと鹿児島大もか。→「鹿児島大、法科大学院の募集停止へ 合格率と志願者数低迷で」。“法科大学院の学生募集停止は全国で16校目、国立大では4校目。九州6校では久留米大に続いて2校目。国立大では初となる。”nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/…
歴史的に言えば、道徳が政治に対立し、賢慮の働きや美の基準を乗り越えて、無条件的で普遍的なものであることを主張するに至るのは、メシア的な平和についての終末論が、戦争をめぐる存在論の上位に置かれる場合であろう。哲学者たちは、けれども終末論を信じていない。-全体性と無限-
私の仏前結婚式動画が、500再生を突破しました。まだまだですが少しずついろんな方が見て下さっています。仏前結婚式、盛り上がっていくといいですね。youtube.com/watch?v=3Y7zIE…
遺産 司馬遼太郎 旅からの視線 blog.goo.ne.jp/tym943/e/729b8…