と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

4月25日(金)のつぶやき

2014年04月26日 05時33分27秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

年取っている暇がないぞな

けふは師匠のゼミがある。朝からそわそわしている。楽しみであるからである。教えていただくことの喜びというものは、代えがたいものである。... goo.gl/QvzsmO


法科大学院のみならず、教職大学院も募集停止とする大学のニュースが流れてくる日も遠くないかもしれない。

と~ま君さんがリツイート | RT

少しはSurfaceにも慣れてきたが、Win8はシステムのシャットダウンを始め、ストアアプリの切替え・終了など、直感的には分からない操作が多すぎ。

と~ま君さんがリツイート | RT

私にとって、芸術や文学での父祖は、と問われれば、ホフマン、シャミッソー、ブレンターノ、フケー、ジャン・パウル、ティークらのほか多数いる中、まず誰よりもノヴァーリスの名を挙げねばならない。 『エンデのメモ箱』

と~ま君さんがリツイート | RT

■「神はすべてのものをシンプルに創った。インディアンの人生はとてもシンプルだ。わしらは自由に生きている。従うべきただひとつの法は自然の法、神の法だ。わしらはその法にしか従わない。」【マシュー・キング(ラコタ族)の言葉】

と~ま君さんがリツイート | RT

なんと鹿児島大もか。→「鹿児島大、法科大学院の募集停止へ 合格率と志願者数低迷で」。“法科大学院の学生募集停止は全国で16校目、国立大では4校目。九州6校では久留米大に続いて2校目。国立大では初となる。”nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/…

と~ま君さんがリツイート | RT

ボロブドゥール遺跡 頂上の大ストゥーパです。 pic.twitter.com/pXJ2WDoGVu

と~ま君さんがリツイート | RT

道徳家は自分が身にそなえている徳以外のいかなる徳も他人にすすめてはならないなどというのは、そもそも道徳家に対する奇妙な要求というものである。

と~ま君さんがリツイート | RT

歴史的に言えば、道徳が政治に対立し、賢慮の働きや美の基準を乗り越えて、無条件的で普遍的なものであることを主張するに至るのは、メシア的な平和についての終末論が、戦争をめぐる存在論の上位に置かれる場合であろう。哲学者たちは、けれども終末論を信じていない。-全体性と無限-

と~ま君さんがリツイート | RT

私の仏前結婚式動画が、500再生を突破しました。まだまだですが少しずついろんな方が見て下さっています。仏前結婚式、盛り上がっていくといいですね。youtube.com/watch?v=3Y7zIE…

と~ま君さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自らの論文疑義で辞任だって・・・

2014年04月26日 00時58分48秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

昨日の読売新聞の記事にこんなのが出ていた。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20140425-OYT1T50018.html


STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所調査委員会の委員長を務める石井俊輔・理研上席研究員が24日、自分の論文に関する疑義が出ているとした上で、論文を掲載した医学誌の編集部に、実験データの修正を申し出たことを明らかにした。 石井氏が同日、自身の研究室のホームページで「お知らせ」として公表した。お知らせでは、「皆様に疑念を抱かせてしまったことを深くおわび申し上げます」と述べている。

 

 疑義が出ているのは、英科学誌ネイチャーの関連誌「オンコジー ン」に、2008年に掲載された論文。内容は乳がんの遺伝子に関する研究で、石井氏は2人の責任著者のうちの1人になっている。インターネット上で、科学 ライターらが遺伝子解析結果を示す画像の一部に、切り貼りの疑いがあるなどと指摘した。


 

え?

マジかよ。

嘘だろう?

そんなんでええの?

どっだけ実績がほしいのだよ!

これがオレのマジな反応である。

ひでぇなぁ。

どう考えてもひでぇなぁ。

折口信夫の全集ノート編というのから、さっきまでオレはノートを作っていたのだが、1:01になるけど、さ、寝ようと思って親しい人のブログを見ていたのだ。そしたら、彼もまたこの事件を扱っていた。

お互い、修士の時の同窓生である。呆れてしまった。どうにもこうにも、理系は・・・と思ってしまったよん。それだけだけど。ま、理系って云ったって、そんなのばかりじゃないんだろうけどねぇ。

ふううううだなぁ。ふううううう。

万巻の本を読まないとできねぇ世界に、オレは生きているから。文学・哲学系って、ドクターにはなかなかなれないからねぇ。マジに。

いつもとほほで過ごしているんだ。こっちは。ノートもとらないとワスレテしましうなぁ。データ勝負ではないからだが。

がっかりしたね。

がっかり。

だから夏目漱石も博士にならなかったのだろうかねぇ。

 

あ~~~~~あ、やんなっちゃった~~~~~。

もう寝よう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/