と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

学び直しは一生ものだよねぇ~・・・・・・(^-^)/

2015年09月02日 08時51分06秒 | 生涯学習ごっこで勘違い

これから古文書講座だ・・・楽しみ、楽しみ

 

 


養老院より大学院 (講談社文庫) [Kindle版] 内館牧子 (著)

 

・夏休みが終わったら

・学校でやったことより、学び直し

・通信制大学の活用

 

 

1 夏休みが終わったら、義務教育はそれこそ宿題提出で大変だったろう。保護者が手伝っているという側面もある。そしてそれがなんの意味があるのだろうかとも言われる。

そのことについて、曾野綾子大先生が、今朝の産経新聞におもしろいことを書いていた。この先生、最近ネット上で騒がれている。発言が過激であるからだ。ま、そのことには触れない。今朝の彼女のエッセーは、学校時代に教わったことよりも、大人になって自分で勉強したことが実にためになっているというようなことであった。学校、特に小学校時代に夏休みの宿題としてやったことが、どれだけの勉強になったであろうかということを、おもしろおかしく書いている。一番笑ったのが、夫・三浦朱門のエピソード。彼は、小学校の宿題である日記は、都合三日間の出来事を自作してしまって、それを全日程に引き延ばすという高等?テクニックの持ち主であったのだという。天気だって、真面目に全部書いている友人と特別契約をして、夏休みの最後に全部写してしまうのだそうだ。

なるほどこういうウソを思いつくということが、作家としての資質であるのだと思わず微笑んだ。もっとも、作家なんて真っ赤なウソを正々堂々と書いて、それでもって喰っているのだから、しょうがないと言えば言える。

ただし、これはユーモアとして理解すべきであって、真に受けてはならない。

やはり基礎は基礎。

基礎を大事にせにゃならん。そう思う。基礎は、教えてもらわなければマスターできない。それが前提にある。漢字や英単語、数学の九九などを教わっていなければ、なにもできない。手も足も出ないというわけである。

自動車の運転だって、そうではないか。自動車学校で基礎から徹底的に教えてもらったからできるのである。ある意味、基礎教育はそういう強制的な部分がないといけない。

 

 

2 基礎教育を終わって、現役の職業人として世の中にデビューする。そこから実は学び直しが始まっているのである。仕事から学ぶ、あるいは周囲の人間から学ぶというスタイルができてくる。それでもって、いろいろなスキルを身につけていく。

だから、学び直しというのは、退職してから始めるのではない。現役時代からやっているのである。無意識でもやっているのである。サラリーとしていただく、自営業なら自分の収入は自分で工夫して生み出していかなければならない。そこにスキルが出来てくる。

学校で教わったことだけで通用するとは思わない方がよろしい。

当然である。

だから生涯にわたって学ぶことが標榜されるのである。あくまでも学校で基礎を教えてもらったら、世の中でそういう知識を応用しながら、学んでいく。それが大人としての努めであるはずだ。

生涯学習が、時間をもてあました高齢者の暇つぶしだと断定しないほうがよろしい。時間をもてあました高齢者の問題だけではないのである。

忙しい現役時代から始まっているからだ。

ステップアップという意味で言っているのではない。カネをいただく以上、自分の能力を磨くというのはある意味当然であるからだ。

現状維持ほどつまらないものはないからだ。

現状維持でいいというのならば、退職して再雇用をするという手がある。これまで磨いてきた能力をそのまま温存して、さらに再雇用させてもらう。すると高収入があるらしい。ローンを抱えていたら、それもまた致し方なし。それはそれで理解できる。また、家族に問題を抱えていたら、再雇用を志願するというのは理解できる。

人それぞれだからだ。

さらに「養老院より大学院」というこの本のように、選択肢を広げてみることである。著者の内館牧子先生は、東北大学大学院修士課程に行って相撲の研究でもって修士をゲットした。この本は、大学院案内ではない。むしろ、学びの心構えを教えてくれる本である。Amazonで1円で売っている。だから買った。買ったが数年前に捨てた。もう必要なかったからである。

 

 

3 通信制大学というのがある。

働いている方には、実に便利である。放送大学が一番いい例である。この大学には大学院の科目だけ学ぶというスタイルで単位もいただいた。実はここから私の生涯学習を通信制大学で始めるというのが始まっている。

感謝している。仕事をしながら、やることができるからだ。いや、やることができたからであった。過去の話である。

内容も決してバカにはできない。

試験もある。単位習得も幕張まで行って、筆記試験を受けてきた。けっこうつらい体験もしている。特に、心理学では苦労した。暗記していないと解けない問題がたくさんあるからだ。

それから武蔵野大学でも学んだ。大学院である。人間学というのである。

仕事をしながらできるのである。

そういう意味では、ありがたいものである。

それよりなにより、自分からやってみたいというのがないと、話にならない。やってみたいと思う事から始まる。いろいろ支障があっても、まずは走りださないとものごとは始まらない。

通信制なら学費も安い。

もっとも、カネでもって選択する人はいないだろうが。

老人大学も学費が安い。それでも私は満足している。内容に。

でもあと一年で次の学びの場を探さないとアカン。

その時にまた通信制が浮上するだろう。大学院も含めて。

 

さ、これから古文書講座である。

雨が降っているけど、ルンルンと行ってくる。

これもまた生涯学習であるから。

 

(^_^)ノ”””

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(火)のつぶやき その2

2015年09月02日 06時29分27秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【京都・鞍馬の火祭】<10月22日>平安末期に京都御所から由岐神社へ神を迎えた際、約1㎞の行列を葦のかがり火で迎えた事が起源。各門戸にかがり火が焚かれ、「サイレヤ、サイリョウ」の掛け声とともに里人たちが大松明を担いで練り歩く。 pic.twitter.com/3iiz3k69Bh

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

瀧山寺梵天立像:梵天とは古代インドの神ブラフマー(ヒンドゥー教またはインド哲学における宇宙の根本原理・ブラフマンを人格神として神格化したもの)が仏教に取り入れられたもので、仏教界では守護神である。梵はBRAHMANの音写。 pic.twitter.com/UqEwlRLZCR

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

【福岡・おしろい祭り】<12月2日>大山祇神社の山の女神を祭る行事。宮司のお祓い、祝詞奏上後に新米の粉を水で溶いたおしろいが氏子の顔に塗られる。おしろいがよくつくほど翌年は豊作といわれており、家に帰るまで落としてはならない。 pic.twitter.com/MSdnpDvW0Q

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

【沖縄・塩屋のウンガミ】<旧盆後の最初の亥の日>海神祭り。豊漁と豊穣を祈願する、500年の歴史ある女性主体の祭祀。神人が浜辺にてニライカナイの来訪神を迎え、送る。船漕ぎ競争ウガンバーリーは勇壮。国指定重要無形民俗文化財。 pic.twitter.com/EdZTMt54AD

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

歴博に企画展『ドイツと日本を結ぶもの-日独修好150年の歴史-』を見に来て飲むレーベンブロイとソーセージ最高! pic.twitter.com/rYwT5eFwC3

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

Retweeted ズミズミ (@zumijohn):

歴博に企画展『ドイツと日本を結ぶもの-日独修好150年の歴史-』を見に来て飲むレーベンブロイとソーセージ最高! pic.twitter.com/ECuc8ETIeo fb.me/716NILjg1


【三角関数頻出問題】
たとえば
・センターでよく見かける三角関数の最大最小問題
・解の個数問題
・cosnθ問題
・三角形の形問題
とかがあるね。
三角関数はむしろツールとして使いこなせるといいね。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted 受験数学たん (@j_suugakutan):

【三角関数頻出問題】
たとえば
・センターでよく見かける三角関数の最大最小問題
・解の個数問題
・cosnθ問題
・三角形の形問題
とかがあるね。
三角関数はむしろツールとして使いこなせるといいね。


【茨城・牛久大仏・修正会】<大晦日~元旦>牛久大仏にて行われるカウントダウン。「10.9.8.南.無.阿.弥.陀.ぶ.つ」の掛け声とともに約千発のカウントダウン花火が打ち上げられ、レーザーの光で牛久大仏が七色にライトアップされる。 pic.twitter.com/0a6XtjMGv5

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

現代の教育は、どこか衰弱しているというか、勘違いでもしているよう。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 手塚治虫 (@Osamu_Teduka):

現代の教育は、どこか衰弱しているというか、勘違いでもしているよう。


ラーメン、キムチ、マッコリ…対日輸出の激減で韓国食品が壊滅の危機。朴大統領は抗日行事にいってる場合なのか? 本日3面。夕刊フジ・アンドロイド版→ow.ly/8iHAY。iPhone/iPad版→ow.ly/aQ8pJ

Waishan Richunanさんがリツイート | 18 RT

今日は始業式であった........ goo.gl/YWvQy1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(火)のつぶやき その1

2015年09月02日 06時29分26秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

"「視野が狭い」と嘆くあなたへ。大事なのは視点を動かすこと!"
studyhacker.net/columns/field-…


【大阪・まくら祭り】<5月4日、5日>日根神社にて泉水五社と呼ばれる他四社と合同で行う祭事。5mの竹竿に色とりどりの飾り枕を25個つけた枕幟を背負い、縁結び、子授け、安産を願って五社音頭を唄いながら長滝の御旅所まで渡御する。 pic.twitter.com/pb2SuDDTEo

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

【奥州藤原氏と仏教】陸奥国は馬や金の産地であり、その交易によって安定した経済力を維持した。清衡は中尊寺、基衡は毛越寺と荘厳な寺院を建立し、秀衡の頃には、平等院を凌ぐ無量光院を建立するなど、三代に渡って東北の地に王道楽土の現出を試みた。 pic.twitter.com/tFkEWjb4jT

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

【山梨・金剛地の子宝祭り】<1月28日>金山神社にて行われる行事。米の粉で男性器、女性器を作り、ご神体として安産と子宝を祈願する。男性は女性器を、女性は男性器を授かり食べると子宝に恵まれるとされ、子授けを願う人が殺到する。 pic.twitter.com/F0Il8YIjW4

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

【新潟・つぶろさし】<6月15日>五穀豊穣を願い、神社へ奉納される神楽の一種。巨大な男根状の棒を持つ「つぶろさし(つぶろ=男性器、さし=さする)」が「ササラスリ」という美しい女性役と笛太鼓の音色に合わせてユーモラスに踊る。 pic.twitter.com/WIVejlxQbK

Waishan Richunanさんがリツイート | 14 RT

新学期か。マンションのエレベーターで、たくさんの小学生と一緒に。小学校、大嫌いだったんだけど、笑顔で行くんだね。最近の子供達すごいわ。数々のブラック職場を経験したが、小学校よりはマシだった。

Waishan Richunanさんがリツイート | 14 RT

Retweeted 常見陽平(つねみようへい) (@yoheitsunemi):

新学期か。マンションのエレベーターで、たくさんの小学生と一緒に。小学校、大嫌いだったんだけど、笑顔で行くんだね。最近の子供達すごいわ。数々のブラック職場を経験したが、小学校よりはマシだった。


【数学的帰納法ジョーク】
『髪の毛の本数をnとする
・n=1とき、ハゲである
・n=kとき、ハゲであるとする。n=k+1としても変わらないので、ハゲである。
以上より、全ての人間はハゲである』
…ハゲ頭のパラドックスって言う歴史のあるジョークなんだよ。
どこがおかしいかわかる?

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted 受験数学たん (@j_suugakutan):

【数学的帰納法ジョーク】
『髪の毛の本数をnとする
・n=1とき、ハゲである
・n=kとき、ハゲであるとする。n=k+1としても変わらないので、ハゲである。... fb.me/2Rj882JIp


100RT:【深刻】サルがライチョウのヒナ食べる…恐れていたことが現実に 北アルプス
news.livedoor.com/article/detail…

サルは群れで行動するため、この習慣が広がっている場合、ライチョウの個体数の減少に影響を及ぼす可能性… pic.twitter.com/22Zb6tJoiI

Waishan Richunanさんがリツイート | 81 RT

【暮らし】用紙1枚、テーマは3つまで 「トヨタ式」書類のまとめ方と効果 nikkan-gendai.com/articles/view/…

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

Retweeted ライブドアニュース (@livedoornews):

100RT:【深刻】サルがライチョウのヒナ食べる…恐れていたことが現実に 北アルプス
news.livedoor.com/article/detail…... fb.me/6OWaDEm6b


Retweeted 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai):

【暮らし】用紙1枚、テーマは3つまで 「トヨタ式」書類のまとめ方と効果 nikkan-gendai.com/articles/view/… fb.me/7s8zp0NJl


日刊ゲンダイ|用紙1枚、テーマは3つまで 「トヨタ式」書類のまとめ方と効果 nikkan-gendai.com/articles/view/…


スカートの下に体操ズボン履いた
靴下履いた髪の毛くくった歯磨きした
タオル持った論文持った
図書の本紹介も3分で書いた
マナーモードよし、ローファーよし

なんも忘れてないよな?
ぴゃーーーー!
学生って傘NGやっけ?
カッパ忘れたまあいいや!

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted (8)あ み ち ぃ . (@omochi_ami):

スカートの下に体操ズボン履いた
靴下履いた髪の毛くくった歯磨きした
タオル持った論文持った
図書の本紹介も3分で書いた... fb.me/4gaXhBoEN


出向を命じられた半沢直樹はどうしている? 『ロスジェネの逆襲』期間限定無料公開 『ロスジェネの逆襲』 (池井戸潤 著)|特集|本の話WEB hon.bunshun.jp/articles/-/4022

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

Retweeted 本の話 WEB (@hon_web):

出向を命じられた半沢直樹はどうしている? 『ロスジェネの逆襲』期間限定無料公開 『ロスジェネの逆襲』 (池井戸潤 著)|特集|本の話WEB... fb.me/2og5TocFy


【今日は何の日】永禄元年9月1日(J 1558/10/12)木下藤吉郎,織田信長に仕官(太閤記)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi

Waishan Richunanさんがリツイート | 59 RT

Retweeted 吉川弘文館営業部official (@yk_sales):

【今日は何の日】永禄元年9月1日(J 1558/10/12)木下藤吉郎,織田信長に仕官(太閤記)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi


地方創生のための定員厳格化、学生が減る地方も について考える univlog.jugem.jp/?eid=4287


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/