A Life in Japan - ドキュメンタリ-(英語、日本語字幕)
海外のコメディ by College Humour キチガイ診断 [日本語字幕]
海外のお笑い Part1おデブとゲイへの挑戦状 [日本語字幕]
今日は、夜、中国語講座のメンバーで餃子パーティがある。中国人の講師先生の自宅である。メンバーは、九人。そうシステム手帳には書いてあった。
昨日、バイブルサイズの手帳のリフィルを買った。数種類である。カードや、名刺を入れるリフィルが一杯になってきたからである。要するに病院に行くためのカードを入れるためである。使っているのは、いわゆるシステム手帳というやつである。これを使い始めてから数十年たっている。愛用品と言えば言えるものである。
あまり費用はかけない主義だが、年金暮らしになってからは、ますます文房具にカネをかけないようになってきた。いじましいが、しょうがない。元手がないからである。
文房具にカネをかけてきたのは、現役時代まで。情報カードの愛用者になってからは、加速度的に文房具に興味関心を持ってきた。いろいろと参考になったし、それはそれでけっこう良かったという思い出ばかりである。
ある種の夢を見ていたのだと思う。つまり、「勉強ゴッゴ」を夢見ていたのだ。文房具にこり出してからは、ますます「勉強ゴッゴ」が好きになったし、それでもってメシを食ってきたのだから、それなりに生徒たちに還元できた。今も、そうだ。塾である。これからの若い世代には、伝えていく義務がある。しかし、大学生はそうではない。大学生は、それなりの知的訓練が出来ているから、私のような非常勤講師ごときが出る幕はない。ときどき、いろいろとカードや、ノートを示して自分勝手なことをくっちゃべることはあるが。
昨日も、塾から帰ってきてからyoutubeを見ていた。なにを見ていたかというと、なんと暗記法である。動画になっているのだ。これはありがたい。実にありがたい。宇津出雅巳さんという東大を出ている先生の動画がここのところ好きで、その動画をHDにしまい込んで、いつも見ている。実に参考になる。
なんでか。
それは生涯学習を充実していきたいからである。それしかない。もっと言えば「惚け防止」のためだ。どうせ惚けるだろうけれども、できるかぎり惚けは遅らせたい。可能な限りである。
つまり論文とか、本からの情報収集は、入力だけでは話にならないからである。どれだけ思い出せるかということが、ジジイ生涯学習者である私には重要なのである。マジに。
入力だけで終わっていると、出力ができない。どんなにダメ論文でも出力ができないと、やっていても意味がない。でも、出力自体に意味がなかったら、もう話にならないが。その可能性は十分あるからだ。
だからこんなブログをやっているのだ。自分のためにやっている。惚け防止と、思い出す訓練のためである。それに最近は、本の写真を冒頭に持ってきて書くようにしているから、そのうちAmazonから表彰されるかもしれないけど。
このやり方だと、なんでも書ける。感想文みたいなものである。さらに範囲を特定していないから、無限に書ける。いいことを思いついたものだ。それでもって、あと100年は書く事ができる。
?
そりゃ無理ですな。無理。そんなに生きたら160歳レベルになってしまう。ギネスもんである。無理、無理。
それに、最近は推理小説にはまっているし。東野圭吾とか濱嘉之である。京極夏彦の作品はちょっと異質であるが。この三人が特に好きになってきた。暇さえあれば読んでいるのだ。どうせ暇だし、なにもすることがないから。
論文書いて、「論文ゴッゴ」しているとたちまち古女房ドノから叱責されるし。だから人目を忍んで、誰もいないときに書くしかない。エコノミークラス症候群になったのは、そういう「動かない生活」をやっていたからである。キーボードなんかいくら打っていても、一銭の稼ぎにもならない。惚け防止にはなるかもしれないが。そんなことよりも、狭い我が家の庭でも掃いていた方がいい。そうしていると古女房ドノが喜ぶのジャ。わはははっはははっはである。わはははは。
さて、またまた旅に行きたくなった。
草の枕を旅の友として、つまらない本でも持ってそぞろ歩きをしてきたい。まだ紅葉は早いが、あまり遠くにも行けない。体力がモタナイ。運転で、長距離もできない。疲れるからだ。体力が消耗するのは避けたい。失神してしまうからだ。なにしろ血管に欠陥がある。血液の流れが悪くなっちまったら、それでおしめぇであるからだ。
どっかに出かけたい。あああああああ、つまんないからである。毎日毎日、同じ事を繰り返しているだけだからだ。もっとも、一生こうだろうなぁ。同じ事の繰り返し。
人間関係も同じ。
みんな同じ。
なんだか知らないが、はっとするような景色とか美女とかどっかにないのかねぇ~と思う。思うだけであるが、なかなか困難なことである。
どうせ毎日は退屈の連続であるからだ。
どうやって退屈に耐えられるかということが最も重要である。
?
そんなことは簡単だろうって?
そうりゃそうだ。つまらない推理小説でも読んで、そこらへんにあるキタナイ紙にメモでもして、それを大切にしまい込んで生きているしかないのかもしれない。
それでもいいのである。
死ぬまでは生きているからである。
☆
今日は、夜、中国語講座のメンバーで餃子パーティがある。中国人の講師先生の自宅である。メンバーは、九人。楽しみである。楽しみ。話せないけど。
こっちも退屈しのぎにやるしかないなぁ。
餃子は別だけど。
あ、餃子というのは水餃子である。これもいろいろ調べると、中国では本流らしい。それに紹興酒というのも白酒にはかなわないらしい。
行ったことがないので、良く知らないのであるが。
もっとも現代中国にはあまり興味がないのだ。古典の世界での中国には興味があるけど。
じゃぁ、この辺りで。
(^_^)ノ””””
「火ゆうのはな、かたちが自由なんや。自由やから、見ているほうの心次第で何にでも見える。…それは自分の中にあるひっそりとした気持ちがそこに映るからなんや。」 ―神の子どもたちはみな踊る
Retweeted 村上春樹bot (@bot_M_Haruki):
「火ゆうのはな、かたちが自由なんや。自由やから、見ているほうの心次第で何にでも見える。…それは自分の中にあるひっそりとした気持ちがそこに映るからなんや。」 ―神の子どもたちはみな踊る
石山寺木造如意輪観音半跏像:滋賀県の東寺真言宗寺。開基は良弁。こちらは江戸時代に制作されたもので、33年に一度の公開の秘仏。石山寺は豊臣家とも円があり、淀君が寄進した東大門には豊臣家の紋としても知られる五七桐紋が描かれている。 pic.twitter.com/2WEpsb8Nmm
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):... fb.me/4oVrXeZ0f
Retweeted 伊坂幸太郎bot (@isakabot):
「明日死ぬとしたら、生き方が変わるんですか? あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なんですか?」
文化の香る町京都。金剛能楽堂はその京都の中でも特に能楽と関わりの深いかつての室町幕府の「花の御所」の近くに開館しました。百三十余年の星霜を経た室町の旧金剛能楽堂より先人の思いが詰まった能舞台を移築。21世紀の能楽堂の中に19世紀の舞台が融合する時空を超えた空間が誕生しました。
Retweeted 金剛流 (@kongou_noh):... fb.me/4Nb4t77TG
Retweeted 宮さん(宮崎駿)bot (@miyasan_bot):
僕は時々、唐突に、自分がやってきた事に逆らってみたい衝動にかられるんです。ビジネスの面では危険なことですが。
Retweeted 手塚治虫ブッダbot (@tedukabuddhabot):
人間は多少なりともだれでも狂気を持っているものだ。だから他人の狂気をとやかくいうべきではではないぞ(ブッダ)
人間は、生きている間に、なぜもっと素晴らしい人生を送らないのかなぁ。素晴らしい満足しきった人生を送れば、死ぬ時にそんなに苦しまなくたっていいんだろうなぁ。
Retweeted 大切なことは手塚治虫先生に教わった (@tedukasensei):
人間は、生きている間に、なぜもっと素晴らしい人生を送らないのかなぁ。素晴らしい満足しきった人生を送れば、死ぬ時にそんなに苦しまなくたっていいんだろうなぁ。
前世紀では芸術家について様々なイメージがありましたが、そのどれよりも、遥かに手仕事職人に近いものではないでしょうか。私に言わせれば、芸術家というのは、指物師から始まったわけです。使うことの出来る戸棚だけでなく、美しい戸棚を作ることのできる指物師からね。『芸術と政治を巡る対話』
Retweeted ミヒャエル・エンデ (@Michael_Ende_jp):... fb.me/7CpluzjRZ
ミシャグチはいまだに日本人の精神の深層に踏み込んでいこうとするものとっての、ロゼッタ・ストーンの意味を失っていない。この神は謎なのだ。そして、この神の謎を解き明かしていくことの中から、私たちは神道というものの本質に近づいていくことができる。~『精霊の王』
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/21nK8iWQN
Retweeted フリードリヒ・ニーチェ (@F_W_N_jp):
「窮乏は廉く、幸福は只、
さればこそ我、黄金の上にあらず、おのが臀の上に坐するなれ。」 -ディオゲネスの樽の中より-
「八月革命説」は知ってるかしら。明治憲法から日本国憲法への主権の移行を法的に説明するための説ね。内容としては、アジア太平洋戦争を戦っていた日本はポツダム宣言受諾に伴い、天皇主権から国民主権に移ったのだ、とする考え方。これは、明治憲法に改正限界があると考えられていたからよ。
Retweeted 政経たん (@Seikeitan):... fb.me/DJIMfoUh
高校のユタカって英語の先生がよく言っていたわ。「海外にいた時によく『ユタカトゥーマッチ』って言われたんだけど、Yutaka, too much!『ゆたかスゴいな!』なのかYou talk too much!『お前しゃべりすぎ』なのか聞き取れなかった」って。
Retweeted 英語たん@6年目, 大改訂なう! (@eigotan):
高校のユタカって英語の先生がよく言っていたわ。「海外にいた時によく『ユタカトゥーマッチ』って言われたんだけど、Yutaka, too... fb.me/4oX9ogJoR
Retweeted 中村天風 (@NakamuraTenpu):
およそ人生の一切の事件は、
ほとんどそのすべてが自己の心で解決される。 bit.ly/13w8io7 fb.me/7v1Jly4R0