と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

パロディに生きるのは・・・

2015年09月09日 08時57分07秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

正当な表現に対するパロディや軽く茶化した表現のことを戯作と呼ぶようになった



  

・京極夏彦の書斎

・現代の戯作者

  

1 京極夏彦の書斎というのを見た。凄いもんである。量がである。これくらい無いと小説も書けない。だったら、アタシャ大論文なんか永久に書けないというもんじゃな。笑ってしまう。オノレの書庫なんて、話にならないからだ。

こんなに勉強しておられるのだ。こんなに。

司馬遼太郎の蔵書量もものすごいが、周囲の反応がもっと笑ってしまう。こういう写真をネタに2チャンネルあたりで、嘲笑しているからだ。どうせすぐ死んじまうのに、ジジイの癖して無駄だろうとかあちこち書いている輩がたくさんいるからだ。

こういう反応は、書物を集めてもなんのメリットもないという類いである。経済的に役に立たないから、無駄である。むしろ存在そのものが社会的に迷惑だというようなものである。いいじゃないか。スキなんだもの。意味がないからやっても無駄だと言うのだったら、なんだって無駄である。人間そのものも。存在自体が無駄であるかもしれないではないか。大自然にとっては迷惑千万かもしれないではないか。破壊ばかりしているのだから。

学問とか学習ということを、なんでもかんでも経済用語でもって割り切ることには徹底的に反対である。そういうことを言っている輩を見ると、反吐が出る。

ライセンスを取得したいから、大学とか大学院に進学するというのまで否定するつもりはない。それはそれでなかなかのものである。

昨日あたりから、明治大学法科大学院の司法試験問題漏洩が騒がれているが、それとは別問題である。これも、あまりのことと言えば言える。がっかりした。そうなんだ。そういうことになっていたのかということであった。私の感想は。昨日の司法試験の結果発表には格別の関心があったからである。知人の子息が司法試験を目指していたからである。慶應の法科大学院を出ているからである。

どうなったのかなぁということである。慶應といえば、親戚の娘も博士後期課程に行っている。こっちも学位を取得できたのかなぁと心配している。まさか私のように途中で挫折したりはしないだろうから、ある意味安心はしているが。

こういう試験や、有名な作家というのは、資料の量がある程度ないと合格もしないだろうし、小説も書けないのだろう。私のような門外漢にはわかりゃしない世界である。十分尊敬に値する。すばらしい努力がその影にあるのだろうから。

まねをしたいものである。努力だけは。資質は最初からないから、それくらいはまねをしたいものだ。

京極夏彦もそうだが(司馬遼太郎も)、売れている作家というのは、普通ではない資料がバックにある。だから書けるし、書いても売れる。そういう普通ではない努力があるからである。私のような凡人にはわからない努力があるのだろうと思っている。

学者先生や研究者という方々も同じである。私のようなボンクラにはわからない努力・精進が背景にある。そういうことにずいぶん憧れたが、遠い世界であったなぁ~。

後は余生をおもしろおかしく生きていくしかない。時間つぶしに、10冊同時並行で読書でもしていくしかない。だから経済的になんの価値もないと言われてしまうのだ。バカだったよん。意味をそこに求めるのだったら、再就職のために生涯学習をしているということにして、どっかでまた学生をやるしかない。しかし、私にはその気が無い。再就職というのがない。いまさら雇ってくれるところもない。当たり前である。

経済的価値がないからだ。わはははっはははっはである。あああ、バカバカしい。

 

 

2 京極夏彦は現代の戯作者である。非常に楽しい。妖怪とか、いろいろな化け物も出てくる。これはこれは。まるっきり、庶民の味方ではないか。売れるのもわかるような気がする。作品が書店に並ぶのを楽しみにしている方々も多いのではないだろうか。

書く本、書く本が売れている。ベストセラーにも何度もなったことがある。

なかには、ホントかね?と思うような作品もあるが、まさか真っ赤なウソ話に真実を求める人はいないだろう。村上春樹の恋愛ウソ話をホントだと思って、オレもアタシも同じような恋愛をしてみたいと勘違いするのと一緒である。

私だったら、村上春樹を鵜呑みにはしない。村上春樹のようなバカバカしい恋愛をしたいナンテ思ったこともない。そんなことより、オノレの顔をなんとかしたい。いや、顔じゃないな。カミの毛じゃな。ふさふさした神のようなカミの毛だよん。だからバカバカしいと言っているのである。

そんなことは虚妄でしかないではないか。

すべてを虚妄としていれば、安全な人生を送ることができる。どっかで勘違いをして、思い上がったり、ドンファンを気取ってみたりしないことである。真実のオノレを見てみたまえと言いたい。すべてはくだらないではないか。勘違いをして早まることなかれ。恋愛も、出世も、その他多くの世間で行われている現象というのは勘違いである。大いなる勘違いからできているんだと思うことである。

勘違いでないのは「生老病死」だけである。

だから私は、老いを、病気を、死を軽んじることはできない。あれ?「生」がないじゃないかと言われるかもしれない。違う、違う。「生」だけ、その本質を見失いがちであるからだ。現象にとらわれているからだ。

そういうことを京極夏彦の作品から得る事ができるのだよ。ま、たいしたことはないのだが。

江戸時代の戯作者たちは、そういう意味で人生の真実をついていると思う。だから面白いのだ。

どういうのがいるって?

 

いっぱいいる。書き切れない。書き切れないから、ウキから引用してみよう。以下のとおりである。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%AF%E4%BD%9C

 


戯作は、洒落本、滑稽本、談義本、人情本、読本、草双紙などに大きく分けられる。さらに草双紙は内容や形態によって赤本、黒本、青本、黄表紙、合巻に分けられる。

洒落本

洒落本とは、遊所での遊びの様子を書いたもの。山東京伝の『傾城買四十八手』などがある。

滑稽本

滑稽本とは、おかしみのある話。式亭三馬『浮世風呂』、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』などが代表的。

談義本

談義本とは、滑稽さと教訓を合わせ持っていた、滑稽本のはしり。

人情本

人情本とは、主に恋愛を描いたもの。為永春水の『春色梅児誉美』や『春告鳥』などに代表される。

読本

読本とは、口絵や挿絵もあったが、文章中心の読み物であるところから読本と呼ばれた。中国文学の白話小説から影響を受けて生まれた。史実に取材することがあっても基本的にフィクションであり、勧善懲悪思想などを中心に据えた読み物であった。娯楽性も強いが、草双紙などと比べ文学性の高いものと認識されており、初期読本は知識人層によって書かれた。印刷技術や稿料制度など出版の体制が整っていたこともあり多くの読者を獲得したが、発行部数などは草双紙に及ばない。江戸や大坂で上田秋成、曲亭馬琴、山東京伝といった作者が活躍した。

代表的な読本には、秋成の『雨月物語』や馬琴の『南総里見八犬伝』などがある。

十返舎一九の『於都里伎』 1810年

草双紙

草双紙とは、絵に仮名で筋書きが書き込まれた物語。絵草紙(絵双紙)または単に絵本と呼ばれることもあった。子供向けのものが多かったが、次第に大人向けの洒落・滑稽な内容のものが書かれるようになった。表紙の色と内容によって分類される。

赤本 - 子供向け。桃太郎などの昔話ほか。

黒本 - 敵討ちなどの忠義や武勇伝など。

青本 - 少年や女性向けで、芝居の筋書きを書いたもの。

黄表紙 - 大人向けの、娯楽性が強い本。筋書き以上に、言葉や絵の端々に仕組まれた遊びの要素を読み解くことに楽しみがあった。表紙の色は黄色だったが、当時は青本と区別されていなかった。後年の研究者によって分類された。

合巻 - 話が長く、三冊以上の分冊になったものを一巻に綴じたもの。絵入りだが、内容も比較的読本に近い。草双紙と言えば合巻のことを指すこともある。

 「戯作」の言葉自体は中国に古くからあり、その影響から日本でも江戸時代以前から使われていた。正当な表現に対するパロディや軽く茶化した表現のことを戯作と呼ぶようになった。


 

どうだろうか?

つまらないのが多いって?

ま、それもありなん。

でも、最後の一文は堪えたねぇ~。「正当な表現に対するパロディや軽く茶化した表現のことを戯作と呼ぶようになった」という部分である。

こりゃぁ、まるで私の駄文ではないか。パロディや、軽く茶化した・・・・・というのは、私の人生そのものであるからだ。

わはははっはははっははははっっはの「は」。

それではパロディ人間、茶化しているだけの老人はこれくらいで。

 

今日一日、元気で生きましょう。生きているうちは。

 

(^_^)ノ""""

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(火)のつぶやき その2

2015年09月09日 06時31分27秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

cater to ~は「~に供する」とか「~に阿(おもね)る」って訳が一般的だけど、少しこの訳語は分かりにくいわね。日本語になってる、料理とかの「ケータリング」で覚えましょう。使える外来語は使うとベンリ!

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 英語たん@6年目, 大改訂なう! (@eigotan):

cater to... fb.me/2lp96Ls5t


396/兼芸法師/あかずして別るる涙滝にそふ水まさるとやしもは見るらむ #tanka #waka

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 古今和歌集_bot (@kokinshu_bot):

396/兼芸法師/あかずして別るる涙滝にそふ水まさるとやしもは見るらむ #tanka #waka


Retweeted レオナルド・ダ・ヴィンチ 名言集 (@daVincibot):

精神は、鍛錬なしには堕落する。


全興寺奪衣婆像:当寺のある街は、聖徳太子が大阪平野の地に薬師如来像を安置し、そこから町が形作られたという。そのため現在も商店街に寺院がある。当像は地獄堂内にある、非常にリアリティのある奪衣婆だ。 pic.twitter.com/Q1G1duaNhX

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

■「全ての人に尊敬をはらい、ただのひとりにも媚びるべからず。」【インディアンの言葉】

Waishan Richunanさんがリツイート | 31 RT

Retweeted ネイティブアメリカンの名言 (@Indianteachings):

■「全ての人に尊敬をはらい、ただのひとりにも媚びるべからず。」【インディアンの言葉】


人間はほんとうに孤独なものです。自分のよき理解者は自分だけです。でも、がっかりしないでください。孤独なのはあなた一人ではない。みなそうなのです。孤独だけど強く生きているのです。他の人にできるのですもの、同じ人間のあなたにもできてあたりまえです。かならずできます。強く生きられます。

Waishan Richunanさんがリツイート | 114 RT

他人の目は寛容なものだ。寛容というのは見殺しにするというのと同じことだ。おれはどこでそのようなことを習い憶えたのであろう。-見殺す

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 富士正晴bot (@fuji_masaharu):

他人の目は寛容なものだ。寛容というのは見殺しにするというのと同じことだ。おれはどこでそのようなことを習い憶えたのであろう。-見殺す


人の輪に入れない、自分だけ浮いていると感じる、会話が続かないなど 対人関係が苦手な方は、まず自分の「気」を充実しましょう。「気トレ」 osaka-dokan.jp #梅田

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 【道家道学院】大阪道学院 bot (@dokanosaka_b):

人の輪に入れない、自分だけ浮いていると感じる、会話が続かないなど 対人関係が苦手な方は、まず自分の「気」を充実しましょう。「気トレ」... fb.me/7tz4mdj8e


高知、私立高に自衛隊コース新設 来年度から - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201509/CN20…「自衛隊コースでは1週間のうち6時間分の授業を銃剣道と自衛隊に特化した座学に充てる」。学校設定科目ね。

Waishan Richunanさんがリツイート | 22 RT

Retweeted 舞田敏彦 (@tmaita77):

高知、私立高に自衛隊コース新設 来年度から - 47NEWS(よんななニュース)... fb.me/7pOnfclE5


【茨城・撞舞】<7月21~29の間の金~日>八坂神社の祇園祭最終日に奉納される雨乞い、豊作祈願の神事。頂上に円座を設けた高さ17mの柱の上でカエルの面を被った全身緑色の舞男「雨がえる」が破魔矢を放ち、曲芸を披露する。 pic.twitter.com/Xbg2A38wBk

Waishan Richunanさんがリツイート | 23 RT

首謀者は「中国人」か=爆弾テロ容疑者供述―タイ紙 a.msn.com/01/ja-jp/AAe30…


「焼身自殺した142人の願い満たされず」 チベット亡命政府、中国の自治区成立50年式典に反発 a.msn.com/01/ja-jp/AAe3Z…


世界の森林消失率、90年比で大きく改善 国連報告書 a.msn.com/01/ja-jp/AAe3l…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(火)のつぶやき その1

2015年09月09日 06時31分26秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

化学工場でまた爆発=中国浙江省(時事通信) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/jiji/w…


<統幕長会談資料>防衛省は存在否定 (毎日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/mainic…


<千葉の突風>被害83棟に 「竜巻の可能性」高まる(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-…


中国の観光地で日本兵の人形を殴るイベント開催 多くの人が行列作る #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


大先輩から激励されてしまった。老人大学にこれから行くけど。 goo.gl/ga1zcr


【静岡・お平パン】静岡西部、遠州地方の葬儀や法事で引き出物として配られる。小判形をした堅焼きの玉子パンの上に細い昆布がのっているもの。二枚一組で包装されており、草履パンとも言われる。故人の財物を社会へ還元するという葬式饅頭と同じ意味。 pic.twitter.com/oHUZRwHWrx

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

大観音寺菩薩頭部像:鎌倉・鉄の井の由来になった仏頭で、江戸時代に鉄の井付近から掘り出され、八幡宮近くのの観音堂に安置されていた。明治の廃仏毀釈運動で観音堂が破壊され、由比ヶ浜に打ち捨てられていたものを、海路人形町に運んで当地に祀った。 pic.twitter.com/3xie107Vk5

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

鹿島様:秋田県湯沢市にある道祖神。藁で作られた人形で、 昔から災害や疾病から我々を護り、五穀豊穣をもたらす神として祀られている。人形道祖神は主に東日本の民俗信仰として残っているが、秋田県には特に多い。、菅江真澄『雪の出羽路』が初見。 pic.twitter.com/FlT4GDveqh

Waishan Richunanさんがリツイート | 15 RT

Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):

鹿島様:秋田県湯沢市にある道祖神。藁で作られた人形で、... fb.me/z5IUMJ9g


■「命とはなにか。それは、夜の闇にまたたくホタルのきらめき。凍てつく冬の空気にバッファローの吐く白い息。草原を走りまわり日没とともに消えてしまう小さな影。」【インディアンの言葉】

Waishan Richunanさんがリツイート | 18 RT

Retweeted ネイティブアメリカンの名言 (@Indianteachings):

■「命とはなにか。それは、夜の闇にまたたくホタルのきらめき。凍てつく冬の空気にバッファローの吐く白い息。草原を走りまわり日没とともに消えてしまう小さな影。」【インディアンの言葉】


【和歌山・淡嶋神社】人形供養で知られ、3月3日には流し雛の神事が行われる。約2万体あるといわれる奉納人形はジャンル、種類ごとに分類され、境内を埋め尽くしている。郵送での奉納不可。髪が伸びることで有名になったお菊人形も奉納されている。 pic.twitter.com/Y1QPRTzteV

Waishan Richunanさんがリツイート | 73 RT

Retweeted B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men):... fb.me/xtQX9QNM


今夜はこれ。
畑中章宏著「柳田国男と今和次郎」。 pic.twitter.com/yxDkh4d4Sa

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

Retweeted Goto Art Museum 副館長 (@goto_art_museum):

今夜はこれ。
畑中章宏著「柳田国男と今和次郎」。 pic.twitter.com/LewkodvqjY fb.me/3dfAEZmyB


案内人などいません。しかし、あなたがどれほど離れていようと、そこがはるかな海に洗われている広々とした岸辺だとしても、私はあなたのような宝を求めて旅に出ますよ。(「ロミオとジュリエット」)goo.gl/38nut

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

人生は一場の芝居だと言うが、芝居と違う点が大きくある。芝居の役者の場合は、舞台は他人が作ってくれる。なまの人生は、自分で、自分のがらに適う舞台をこつこつ作って、その上で芝居をするのだ。他人が舞台を作ってくれやせぬ。(「竜馬がゆく」) goo.gl/ufbs

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

ハルダンガーフィヨルドの美しい風景 - <ノルウェー> pic.twitter.com/2QxffRuaeh

Waishan Richunanさんがリツイート | 29 RT

Retweeted 美しい風景 (@beautiful_img):

ハルダンガーフィヨルドの美しい風景 - <ノルウェー> pic.twitter.com/yFv1YHuCGj fb.me/3nhuuQ8z5


長尾和宏氏が座右に置かれているという、荘子の「進不敢為前,退不敢為後」という言葉がいいなあ。「進んで敢えて前にならず、退きて敢えて後にならず」。極端に走らずほどほどがよい…というだけでなく、分を弁えるというか慎みを知るというか、心穏やかに生きるための知恵ですよね、これは。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/