goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

橋本悠希 Faceblock/Smartthorn展

2013-04-04 18:20:40 | 芸術
今春、多摩美術大学を優秀賞を受賞し、卒業した橋本悠希さんの個展です。

ギャラリーの扉を開けると、圧巻の顔顔顔。


ピクセルで合成された現代の肖像画が、やきものという「土」に還元される過程に、人類の歴史が込められています。(eitoeiko)

もう一つ、古い、壊れた携帯電話の画面に識別出来ないほどの人の顔、ぼんやりと映って、これもまた最新技術と相反する不動の何かを垣間見る思いです。






4月27日まで。
神楽坂駅矢来町口下車、矢来公園からすぐです。





峠工房といろは花図鑑

2013-04-04 15:48:21 | 芸術
峠工房は横浜市にあるNPO法人です。活動は主として
知的障害者、発達障害児、者、そして小中学生の支援ら教育活動です。
毎回「萌」という会報が送られてきます。

まだお会いしたことがないのですが、松本淑子さんの文章がとても素敵で毎回楽しみにしています。峠工房の活動報告に温かいお手紙のような文章。写真もたくさん載っているんですよ。
イベントのお知らせです。

子育て世代に温かい企画がいっぱい。
参加したいんですが、なかなか行けません。

峠工房では草版画の会を主催していて、高橋幸子さんが講師を務められています。
以前、高橋幸子さんの個展にお邪魔してすっかりファンになりました。
確か、ku:nelでも紹介されていたし、本もたくさん出していらっしゃる。お会いした時の印象は、ほんわかと柔らかい素敵な方でした。

高橋幸子さんの小さな版画絵本です。


私が使っている便箋は峠工房製作です。




便箋の端に高橋幸子さんの版画があるかわいいデザインです。
大好きな便箋です。

欲しい人は直接峠工房に連絡すれば、買えそうです。

私は家のあんずちゃんのつながりで、峠工房を知りました。あんずちゃんの甥をもらって育ててくれている希さんに感謝感謝です。

アボガド

2013-04-04 15:00:49 | 家ご飯 洋食
昨夜、何か前菜をと考えて、アボガドをグラタンに。

中をくり抜いてベーコンと詰め直してチーズをかけて焼いただけですが、結構いけますよ。
ステーキにはラタトゥイユと万願寺唐辛子、茄子のソテー。ワサビと能登の塩でさっぱりと。


良いお肉があったら、こんなもんで満足してます。

にんじんのマリネ

2013-04-04 11:58:37 | 家ご飯 洋食
無農薬にんじんがたくさん届いたので、マリネの瓶詰めを作りました。


細く切って、白ワインやスパイスでマリネします。
瓶に詰めて大鍋で脱気して、蓋をキュッとしめて密閉します。そうすると、蓋の真ん中がぺこんと凹みます。こうなればずっと保存できます。


これは去年作ったタケノコの瓶詰め。


美味しいまま保存できます。