ホーモック作りました
こんばんは。
先ほどのプリンを作る際に、全卵2個、卵黄3個を使ったので
卵白だけが余りました。
冷凍保存などもできますけど、なかなか使う機会がないので
思い切って夕飯に使う事にしました。
という訳で夕飯は茶碗蒸し風タイカレー「ホーモック」にしました。
レシピは「華麗なる食卓」の11巻に載っています。

ここでは卵2個となってましたが、参考にして卵白だけとかに
したり、キャベツ千切りをたくさん入れたり、舞茸やしめじを
入れてみたりとアレンジしてみました。
あと茶碗蒸しにご飯が入っているととても美味しいので、今回は
容器の底にご飯を入れて作ってみました。
卵白にココナッツミルク缶をあけて、そこにカレーペーストを大さじ1。
マレーシア旅行に行った時に買ったグリーンカレーペーストが
残っているので、レシピではレッドカレーでしたが、良い事に。
キャベツのみじん切りをたれに混ぜます。
白身魚は鱈の切り身を。あと鶏もも肉を追加しました。
容器の底にご飯をしき、その上に各種の具を並べてから
たれをかけて蒸し器にかけます。
レシピでは15分蒸して、再度たれをかけて5分となってますが
どんぶりで作ったので長めに蒸す事にしました。

蒸したために、上のオクラの色がちょっとくすんでしまいました。
鶏肉と鱈はさっぱりしてて美味しいです。
ちょっとココナッツミルクの量が少なくて茶碗蒸しっぽくはないものの
味はまぎれもないグリーンカレーでした。
あとはエリンギとしめじが蒸したので、煮たのと違って
シャキシャキで旨味が中に詰まっていて非常に美味しかったです!
次回作るときは香草やこぶみかんの葉も買ってきて作りたいです。
それでは、失礼します。
先ほどのプリンを作る際に、全卵2個、卵黄3個を使ったので
卵白だけが余りました。
冷凍保存などもできますけど、なかなか使う機会がないので
思い切って夕飯に使う事にしました。
という訳で夕飯は茶碗蒸し風タイカレー「ホーモック」にしました。
レシピは「華麗なる食卓」の11巻に載っています。

ここでは卵2個となってましたが、参考にして卵白だけとかに
したり、キャベツ千切りをたくさん入れたり、舞茸やしめじを
入れてみたりとアレンジしてみました。
あと茶碗蒸しにご飯が入っているととても美味しいので、今回は
容器の底にご飯を入れて作ってみました。
卵白にココナッツミルク缶をあけて、そこにカレーペーストを大さじ1。
マレーシア旅行に行った時に買ったグリーンカレーペーストが
残っているので、レシピではレッドカレーでしたが、良い事に。
キャベツのみじん切りをたれに混ぜます。
白身魚は鱈の切り身を。あと鶏もも肉を追加しました。
容器の底にご飯をしき、その上に各種の具を並べてから
たれをかけて蒸し器にかけます。
レシピでは15分蒸して、再度たれをかけて5分となってますが
どんぶりで作ったので長めに蒸す事にしました。

蒸したために、上のオクラの色がちょっとくすんでしまいました。
鶏肉と鱈はさっぱりしてて美味しいです。
ちょっとココナッツミルクの量が少なくて茶碗蒸しっぽくはないものの
味はまぎれもないグリーンカレーでした。
あとはエリンギとしめじが蒸したので、煮たのと違って
シャキシャキで旨味が中に詰まっていて非常に美味しかったです!
次回作るときは香草やこぶみかんの葉も買ってきて作りたいです。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

私もおうちプリン
こんばんは。
突然ですが、今プリン作ってます。
きっかけはある時はカフェの鬼、ある時はカレーの三等兵、
ある時はスヰーツオヤヂのOchiさんのおうちプリンという記事です。
触発されて私もプリン作りをする事に。
夕方、晩ご飯の食材と合わせて買い出しに。
卵って昨年あたりから高くなりましたねぇ。前は1パック100円くらいで
買えたのに今は倍くらいしますね。
冷蔵庫に残っているカボチャとサツマイモを退治する為に
4種類のプリンにしています。
今は大鍋で蒸しています。

蒸し器がなくてもこうしてフタをすれば余裕で作れます。
同じ様に、茶碗蒸しだって余裕です。
無事に固まって完成したのですが、明日友人を呼んで食べ比べを
する事になりました。
そして日曜に友人を招いて飲み食い。
デザートに提供しました。

お分かりかと思いますが容器はプリンの老舗、マーロウです。
きっちり計りつつ作れますし、耐熱ガラスだしで使いやすいんです。
さて、食べ比べてみました。
プレーンのプリンは普通の美味しさです。
練りごまと混ぜたごまプリンは、ごまとプリン部分が分離してしまって
濃い部分が出来てしまったのが残念でした。
サツマイモとカボチャは卵と牛乳に対しての比率が大きかったので
ちょっともったりしすぎてプリンっぽくないかな?という感じでした。
まぁでも美味しかったのでヨシとしましょう。
それでは、失礼します。
※追記 レシピアップしました。
突然ですが、今プリン作ってます。
きっかけはある時はカフェの鬼、ある時はカレーの三等兵、
ある時はスヰーツオヤヂのOchiさんのおうちプリンという記事です。
触発されて私もプリン作りをする事に。
夕方、晩ご飯の食材と合わせて買い出しに。
卵って昨年あたりから高くなりましたねぇ。前は1パック100円くらいで
買えたのに今は倍くらいしますね。
冷蔵庫に残っているカボチャとサツマイモを退治する為に
4種類のプリンにしています。
今は大鍋で蒸しています。

蒸し器がなくてもこうしてフタをすれば余裕で作れます。
同じ様に、茶碗蒸しだって余裕です。
無事に固まって完成したのですが、明日友人を呼んで食べ比べを
する事になりました。
そして日曜に友人を招いて飲み食い。
デザートに提供しました。

お分かりかと思いますが容器はプリンの老舗、マーロウです。
きっちり計りつつ作れますし、耐熱ガラスだしで使いやすいんです。
さて、食べ比べてみました。
プレーンのプリンは普通の美味しさです。
練りごまと混ぜたごまプリンは、ごまとプリン部分が分離してしまって
濃い部分が出来てしまったのが残念でした。
サツマイモとカボチャは卵と牛乳に対しての比率が大きかったので
ちょっともったりしすぎてプリンっぽくないかな?という感じでした。
まぁでも美味しかったのでヨシとしましょう。
それでは、失礼します。
※追記 レシピアップしました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

今日は節分なんですよ
こんにちは。
今日は節分です。
Mazic Empireに行くつもりでしたが、節分らしいものを
食べようと思い、別のお店に行きました。
やっぱり今日は恵方巻き(太巻き)を食べないと!
詳しくは面倒なので書かないコチラの方が圧倒的に
詳しいのでお任せしましょう。
【恵方巻き】「えほうまき」(Wikipedia)
…ま、お昼に食べるよりは今晩スーパーで買ってヨメと食べます。
しかし、今日は「恵方巻き食べちゃいましたぁ!
」とか
「節分ですね!節分とは○○でぇ、△□ですよね!」といった記事が
山ほど溢れてるんじゃないでしょうか。
そういう記事はアホらしいので書きませんが。
…と思っていたらそういう記事がトラックバックされました。
当然リンクも何もなし。自己顕示はその位にネ☆
という訳で削除しときましょう。
結局、お昼はシディークへ。
節分らしくバターダルカレーにナンをいただきました←らしいか?

気付いたら今週は月水金とナンのカレー屋さんでした。
贅沢だわぁ。
以前、ハムザでダルカレーをいただいた時は上にバターの角切りが
乗ってましたが、こちらは中に溶かしているようです。
ホクホクのインド豆はとても美味しかったです。
そういえば、メニューを眺めていて気付きましたが、
こちらのお店の野菜カレーは食べた事がありませんでした。
今度訪れたら野菜カレーを注文してみます。
それでは、失礼します。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報を含めてコチラをどうぞ。
今日は節分です。
Mazic Empireに行くつもりでしたが、節分らしいものを
食べようと思い、別のお店に行きました。
やっぱり今日は恵方巻き(太巻き)を食べないと!
詳しくは
詳しいのでお任せしましょう。
【恵方巻き】「えほうまき」(Wikipedia)
…ま、お昼に食べるよりは今晩スーパーで買ってヨメと食べます。
しかし、今日は「恵方巻き食べちゃいましたぁ!


「節分ですね!節分とは○○でぇ、△□ですよね!」といった記事が
山ほど溢れてるんじゃないでしょうか。
そういう記事はアホらしいので書きませんが。
…と思っていたらそういう記事がトラックバックされました。
当然リンクも何もなし。自己顕示はその位にネ☆
という訳で削除しときましょう。
結局、お昼はシディークへ。
節分らしくバターダルカレーにナンをいただきました←らしいか?

気付いたら今週は月水金とナンのカレー屋さんでした。
贅沢だわぁ。
以前、ハムザでダルカレーをいただいた時は上にバターの角切りが
乗ってましたが、こちらは中に溶かしているようです。
ホクホクのインド豆はとても美味しかったです。
そういえば、メニューを眺めていて気付きましたが、
こちらのお店の野菜カレーは食べた事がありませんでした。
今度訪れたら野菜カレーを注文してみます。
それでは、失礼します。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報を含めてコチラをどうぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

サンクスの牛タンひき肉焼きカレーパン

昨日定時にサンクスに行き、残業のお供を買いに
行ったらこんな新商品が出てました。
牛たんひき肉焼きカレーパン(150円・302kcal)
紙袋が高級感を感じさせます。
150円はコンビニでは強気の価格設定ですね。
いつもサンクスはカレーパンの新商品に意欲的ですね。
牛たんの老舗 喜助監修と書いてありました。
揚げカレーパンもあるようですが、売り切れでした。
サークルKサンクスのホームページによると1/31に新発売で、
3週間の限定販売らしいです。
会社に戻ったら残業しなくて良くなったので、持って帰りました。
今朝レンジで温めていただきました。

焼きカレーパンとの事でしたが、びっくり。何とデニッシュ生地です。
上にタマゴサラダがトッピングしています。
中のカレーは辛さは普通です。牛たんひき肉カレーと書いてありますが、
ひき肉というよりは牛たんを細かく刻んだみたいです。
味わいのあるお肉が味わえます。
これ、とても美味しかったです。
150円するだけの事はありますよ。
それでは、失礼します。
※そういえば、このカレーパンの成分を見たら「牛たんカレー」と
書いてありました。
仙台にはきっと牛たんカレーの有名店があるんだろうなぁ…。と
思ってググってみたら、山ほどヒットしました。
【過去記事】
サンクス 秋の新カレーパン(2005.10.21)
サンクスのカレーコロッケパン(2005.8.23)
サンクスのカレーフェアでカレーパン7種(2005.7.16)
激辛ハバネロカレーパン(2005.7.5)
サンクスのあじわいカレーパン(2005.5.26)
ココイチキーマカレーパン(2005.3.26)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

Firefox1.5.0.1発表
こんばんは。
昨日知ったのですが、いつも使っているブラウザのFirefoxが
1.5.0.1にほんのちょこっとバージョンアップしたようです。
どこが変わったのか分からないくらいですけど、安定性が
上がったとか。
IntelMacにはまだ対応していなく、次回の1.5.0.2から対応すると
発表されてました。IntelMacユーザーはもうしばらくの我慢ですね。
という訳で早速ダウンロードしてきました。
今のところ違いはわかりません(当然か)
Firefoxyにもしっかり対応してました。良かった良かった。
しかし相変わらずYahoo!ブログにコメントする時にはIDに
ログインしないといけないようです。
これはYahoo!側の問題なんでしょうねぇ。困ったもんです。
それでは、失礼します。
昨日知ったのですが、いつも使っているブラウザのFirefoxが
1.5.0.1にほんのちょこっとバージョンアップしたようです。
どこが変わったのか分からないくらいですけど、安定性が
上がったとか。
IntelMacにはまだ対応していなく、次回の1.5.0.2から対応すると
発表されてました。IntelMacユーザーはもうしばらくの我慢ですね。
という訳で早速ダウンロードしてきました。
今のところ違いはわかりません(当然か)
Firefoxyにもしっかり対応してました。良かった良かった。
しかし相変わらずYahoo!ブログにコメントする時にはIDに
ログインしないといけないようです。
これはYahoo!側の問題なんでしょうねぇ。困ったもんです。
それでは、失礼します。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

古奈屋のえび天カレーうどん

昨夜はヒルズへ。映画1000円の日で有●天ホテルを
観てきました。
しかし1000円で観られるとはいえ、窓口購入の為に
都合2回通うので、交通費とか考えるとあまり特とは
言えないなぁ、と思ったりで。
しかも今日みたいな大雨の日でも行かなくてはいけませんしね。
ビル街特有の強風にもあおられて、大変でした。
映画は非常に面白く、楽しめました。話題作ですから知り合いの
ブロガーさん達もたくさんご覧になってますね。
Ochiさん、まろまろさん…他多数です(ぇ
※この記事のメインはここじゃないので、検索して仮にヒットしても
トラックバックはご遠慮くださいませ>映画系ブロガーさん方
映画を観て、すっきりした気分で外に出ると雨も止んでいて
なお気分すっきり。
前回のリベンジで饂飩くろさわに行こうと思いましたが、
それはまた次回にして、まずは2日前にフィッシュに行く前に
見つけた古奈屋に行ってみる事にしました。
カレーブのシンジさんに「くろさわは古奈屋の倍はうまいですよ」
というコメントをいただいていたのですが、まぁ先に古奈屋を
食べてからでないと比較もできないので。
東宝シネマから非常に近く、もう迷わずに辿り着きました。
店内はとてもおしゃれで隠れ家っぽいバーみたいです。
テーブル席とカウンター席で24席です。
席につくと店内はほぼ満席なのですが、ほとんどのお客さんが
注文して出てくるのを待っている状態です。
これはオーダーから提供までお時間かかるお店かな?と思いました。
私はえび天カレーうどん(1410円)、ヨメはもちカレーうどん(1200円)
を注文しました。
予想通り、注文してから5分以上かかりました。うどんを茹でる
時間もあるし、それは仕方ないですね。

さて、恥ずかしながら私はまともなカレーうどん専門店に
足を運んだ事がありません。
まずはスープを一口。…うまい!
しっかりダシが効いているつゆに、カレー風味。
そして大量の牛乳が入っているらしいスープはコクがあり、
今まで立ち食いソバ屋などのカレーうどんなどしか食べた事のない
私にはカルチャーショックでした。
一口目から気付きましたが、スープに入っているシャキシャキした
食感の野菜。これは多分ニンニクの醤油漬けをみじん切りにして
軽く煮たんじゃないかなぁ。うちにある自作のニンニクの醤油漬けに
良く似た味と旨味でした。でもニンニクの風味はしなかったので、
無臭ニンニクなのか、タマネギなどを醤油漬けにしているのかも。
えび天ぷらは大きく、海老も旨さがたっぷりです。
単品で注文も出来たので、どうせなら単品で注文して天ぷらの
サクサク感も堪能したかったところでした。
うどんの麺は、細くてスープの中で透明っぽく見えます。
すすってみると、讃岐うどんのお店みたいに固くなく柔らかいです。
そのうえで柔らかいコシといいますか。良い感じの抵抗感がお口の
中に広がります。
残ったスープにライスを追加で注文(150円)。
ヨメと半分ずつにしてスープカレーみたいにしていただきました。
これも美味しいです。一人ならライス(小)で良いでしょう。
カレー雑炊というのもあるので、それも試してみたくなりました。
あと、他のカレーブロガーさんの記事を見てみました。
非常に美味しかったですけど、やっぱりちょっとお値段が高めに
感じてしまいました。それは他の方達も口を揃えて仰ってますね。
たあぼうさんの記事はコチラ
御大curryvaderさんはバナナカレーうどんに挑戦しています
mrkmさんは二子玉川店に行かれたようです
カレーブのシンジさんとあきよさんも来店しています
良かったらご覧になってみてください。
それでは、失礼します。
※追記 私は牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしてしまいます。
ここのカレーうどんには牛乳たっぷりなので、今日思い切り
ゴロゴロしてしまいました。
牛乳がダメな方には正直おすすめできません。
残念ですが、私は再度訪問するのは難しいかもしれません。
【店鋪情報】
古奈屋ZONE六本木店
住 所:東京都港区六本木6丁目2-31 六本木ヒルズノースタワー地下1階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5775-0578
営業時間:平日11:00~23:00(ラストオーダー22:30)
休 日:なし
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

【本日開店】ターリー屋 西新宿七町目店

雨の中、本日開店のターリー屋に早速行って来ました。
ここのお店も店内が木製のテーブルやカウンターで
暖かみのある内装です。西口のお店と比べると厨房が
ガラス張りで大きく見えるので、とても面白いです。
店内はカウンター6席、4卓×5の26席です。
カウンター席に案内されました。
今日はアルマタール(じゃがいもといんげんのカレー)と
シーフード(ホタテ・甘口)の2色カリー定食(790円)に
ホットチャイを100円増で付けました。

ここのチャイは美味しくていつも注文します。
ちゃんとマサラチャイになってて好きです。
アルマタールはわりと辛いです。しっかりスパイスも効いてます。
シーフードはうそのように甘いカレーです。小ぶりのホタテの身が
いくつか入ってましたが、煮込んで固くなる事もなく、柔らかくて
美味しかったです。
今日はプレーンヨーグルトは食後にそのままいただきました。
印象に残ったのが、隣に座った学生さんと思われる男女。
インドカレー店にあまり通った事ないお客さんのようで、会話が
面白くて聞き耳立ててしまいました。
「辛いなコレ!」「キャベツとかついてるの珍しくね?」
「つーかナンに油塗らないで欲しいよな。手が汚れるし」
「ヨーグルトに塩で食べる、って書いてあるの、ギャグじゃないの?」
「今度ライスにしてみるわ」「ナンって中で焼いてるのかな?」
「そうじゃね?外人さんがいたし」
…といった感じで、ツッコミ所満載でした。
このお店はこういったカレー屋さん初心者も安心して入れて、
満足できる内容のお店だと思うので、あれこれ注文を付けたり
目くじら立てずに大らかな気持ちでいただくのが良いかと思います。
そもそもターリー屋でインドの定食屋さんですから、万人に
愛されるお店として、これからも頑張って欲しいと思います。
私は近場にオープンしてくれて嬉しいです。また行きます。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
ターリー屋 西新宿七町目店
住 所:東京都新宿区西新宿7-10-12 ダイバンビルデンス1階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5348-8522
営業時間:平日11:30~22:30 土日祝11:30~16:00、18:00~22:00
休 日:なし
【過去記事】
ごぶさたカレー店巡礼その4 ターリー屋
インド定食 ターリー屋←店鋪情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

次ページ » |