団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

義従兄の死

2019-06-09 14:04:45 | 家族

義従兄の死

2019年6月9日(日)

 5月14日、母方の従姉の夫が亡くなりました。82歳。今の時代若いです。公立病院の集中治療室に入院していたのですが、一般病棟へ移って直ぐの異変でありました。

 

 15日に通夜が行われました。

 

 子ども3人であります。

 

 

 

 

 火葬場では、弁当が供されました。

 

 

 いきなりでありますが、私は収骨はしません。

 

  

  母親同士が姉妹といういとこ関係でありました。

 従姉の母は産婦人科医、私の母は助産師でありました。子どもが生まれる時は、私の母が手伝っていたのであります。家も近所でしたので、いとこと言っても、兄弟関係に近いものがありました。

 

 従姉は、内科医でありまして、私の主治医であります。日常的にお付き合いがあります。なかなか本心を見せない従姉でありますが、独り身になりどんなものでありましょう。私は、wifeが亡くなった想像ができずにいます。しかし、いずれか、どちらかが先に死ぬのであります。人間、適当な時期に死にたいものであります。私も人生設計は90歳までしかしていません。

 

 先ごろ金融庁が老後の資金として、2000万円足りないと言い出しました。余計なお世話であります。小学校の算数で誰にでも計算できます。90歳以上は、医療・介護費用がタダになる世界を、これなら想像できます。政治を変えれば良い訳ですからね。

 その代わり、死んだ時点で、残った資産については、第一位の相続権者は国といたします。これなら、私だけに虫のいい話ではないでしょう、と思いますが、国は無視しますですな。(ハハハッ)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米、メキシコ関税見送り

2019-06-09 12:28:45 | 

米、メキシコ関税見送り

2019年6月9日(日)

 トランプ大統領が、不法移民問題に関して、メキシコからの関税を上げるという問題は、見送ることになりました。

 9日の朝日新聞です。

 この記事によると、アメリカの産業界にも大打撃を及ぼす恐れがあるということです。トランプ大統領は、「メキシコは強力な移民対策を講じることに同意した」とありますが、実質的にはトランプ大統領のアリバイ造りが成功したということでしょう。

 自動車会社はこの問株価を大きく下げています。中でも、この記事にあるように、「マツダの関係者は『身構えていたが、ほっとした』」とあるように、一番影響があるのはマツダでありました。明日の株式市場では自動車会社は5%前後値を上げるのではないでしょうか。

 

 5月17日の朝日新聞です。

 日産が、今秋、ハンドルから手を放した状態で走れる車を売り出すということです。

 自動化へ進展したということでしょう。高速道路での自動運転が実用化されれば、こりゃ超便利であります。夜間に寝ながら移動できますので、我が広島から青森まで15時間程度で行くことができますね。10年後には実現して欲しいものであります。

 

 5月30日の朝日新聞です。

 トヨタはダボハゼでありますな。次から次へとアライアンスを行っています。昔は、こんな会社ではありませんでした。それだけ、モビリティの未来が目まぐるしく変化するってことでしょう。何に絞れば良いか誰にも分かりませんので、資本にモノを言わせて、全方位展開を行っているものと思います。

 

 6・26 ベストカーガイドです。

 マツダが開発している直6エンジンをトヨタが採用すると予想しています。これ、両社にとってメリットがあります。マツダだけでは、開発コストをなかなかペイできません。トヨタが採用すれば、レクサスに積み、相当な台数がでることが期待できます。

 ただ、マツダの公式発表では、このエンジンは2024年に発売としています。2年程度前倒しできないものでしょうか、と思います。これだけ、自動車を巡る環境が激しく進展しているのに、5年後じゃ、遅きに失すると危惧いたします。

 

 6月8日の朝日新聞です。

 トヨタがEVシフトを加速させ従来計画を5年前倒しするということです。

 問題は電池でありますが、パナソニック、CATL、BYD、GSユアサと多方面から安定的に仕入れる計画とあります。「ダボハゼ」計画であります。

 電気自動車は、ひとえにに電池にかかっています。現状の電池性能では、この5年前倒しは実現しないと思いますので、この間に電池性能も相当向上すると見込んでいるものと思います。

 

 価格、重量、容積いずれも現状の半分程度になれば、爆発的に増えるものと思います。その日は何時か、神のみぞ知るであります。

 

 こう見ると、トヨタが圧倒的に好調です。

 

 日米貿易交渉ですが、参議院選挙を見越して、8月に公表するということです。日米貿易不均衡で最大の自動車ですが、みんな、「トヨタさん、30万台規模の工場を建ててよ」と思っているでしょう。1500億円程度のお金が必要になると思いますが、トヨタの内部留保は20兆円超あります。もし、私の予想(というか、そう予想している方は多いと思います)が当たったら、各社トヨタに足を向けて寝られませんですな。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルー協会

2019-06-09 08:06:33 | 我が街

ペルー協会

2019年6月9日(日)

 ペルー協会を退会いたしました。私の知人が創った団体です。私もペルーに関わりがありましたので、入りました。20年位前になるでしょうか。

 

 ペルーとの関わりとは、私の母方の伯母がペルーに移民しました。戦前のことです。その子(私からすればいとこ)もペルーに住んでいました。

 ところが、2017年10月26日に従姉が亡くなり、2019年2月7日今度は従兄が亡くなったんです。いとこの子ども達は、ペルーに住んでいますが、私との関わりは、ありません。

  ペルー協会の会長に、従兄が死んだことをメイルしたと思っているのですが、レスがなかったので、正確な記憶かどうか、痴呆です。

 

 

 

 2005年12月18日、中国新聞

 

 2014年4月22日、従兄から私に来た手紙の抜粋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伍いち

2019-06-09 07:20:59 | 食べること

伍いち

2019年6月9日(日)

 かつての職場の仲間との会食です。

 佐伯区五日市駅前の伍助。我家から電車で2時間近くかかりました。見込みを誤り数分遅刻いたしましたです。

 

 

 8人集まりました。

 

 

 熱々の揚げたて 七難隠す

 

 

 

 結構種類が出ました。食べ飲み放題で4000円也。

 

 日本酒を5合程度飲みましたでしょうか・・。このうどんは別腹で入りました。

 

 参加者の一人がこの演奏へ出るということでした。

 

 お付き合いでチケットを購入いたしました。

 

 参加者の一人がこの3月に定年退職し、ヨーロッパへ旅行へ行ったということです。私には優雅に思える退職旅行でありますな。

 

 図書カードをいただいたんです。いただく筋合いはないのですが・・。

 

 一枚ごとにIDが付くんですね。発行コストがかかりそうです。

 

 「TOCHO」と表記するんですか? 私は自然に「tosyo」になりますけど・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする